※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供達に怒りっぽくなり自己嫌悪。ストレスで苛立ち、感情的になることが多く、子供に申し訳ない。本で気持ちを楽にできる方法を知りたい。

毎日子供達に激しく怒る→可愛い寝顔をみて自己嫌悪に陥るの繰り返しで精神がすり減っているのを感じます。
毎日辛くて頭がびりびりと痺れるような感覚になります。

こうあるべき、これができないとダメ、に私が囚われすぎているのを感じるので気にしないようにしたいのですがうまくできません。
また一度怒りだすと止められず、子供達の悲しい顔を見ながら頭の中では「これ以上言ってはいけない、止まれ、止まれ」となっているのですが思ってないことまで言ってしまい傷つけてしまいます。

上が5歳と4歳の年子で、下に生後半年の子がいるのですが平日は完全にワンオペ、土日も月の半分はワンオペで心の余裕が持てる時間がなく常に気持ちが苛立っているような感じがします。気にしなくていいような細かいことにまで怒って、時にはヒステリックに怒鳴ってしまったりして子供に申し訳ないです。
もっと大好きとありがとうをたくさん伝えて穏やかに過ごしたいのに‥
本当にダメなこと以外は許せる広い心を持って、叱る時も感情的にならないようにしたいのですが、なにかおすすめの本はないでしょうか??
この本読んで気持ちが少し楽になったよ!とかあれば何にでもいいので教えて欲しいです。
上の子達が大きくなってきたので本当にそろそろ私をどうにかしないと、と思っています。
こんな私のことも毎日大好きと言ってくれる子供達に本当に申し訳ないです。

コメント

mana

私も上に5歳の男の子がいます。
ワンオペですが、子供は2人です💦
私は無理に親でいようとしないようにしてます…危なそうなことをしようとしたら「えーやめておきなよ危なそうじゃん」くらいにしか言いません…🥲怒鳴りも怒りもせず語りかけてます😅
命に関わるようなことは怒鳴り散らします😅

はじめてのママリ🔰

私も子供達が小さな時、そんな事もありました。
毎日大変ですよね…お疲れさまです…
子育ては手抜きしてくださいね!一生懸命しなくていいです!下の赤ちゃんに手がかかると思いますが、上のお子様方に向き合ってあげてください。
子供が毎日元気でいる事、笑ってくれる事、当たり前じゃないです。私も同じく素直になれない人に当たってしまい、感情的になってしまいます…
けど、泣いて過ごしても笑って過ごしても今日とゆう日は今日しかなく、今この瞬間は過ぎていきます。もし明日何かあっても後悔ないように私も頑張ります。子育てって本当にあっとゆう間です。
子供はどれだけ怒ってもママが大好きです。子供にとってママはすごいパワーです💕
疲れていると思うので寝れる時にゆっくり寝て、食べたいものを食べて好きな歌を聴いたり好きなアロマで癒されたり…
子供と過ごせる時間、大変だけど私は幸せです。子供の笑顔、寝顔にどれだけ癒されることか…
1人で抱え込まないで、旦那さまにももっと頼ってみてください🥺
私はインスタでかなさんとゆう高松の方の投稿を見て少しずつ変われました!お時間あれば見てみてください。ご無理さんなさらず。

はじめてのママリ🔰

私は自分のストレスをぶつけているなぁと感じてしまうほど、言い過ぎる時があります。
後で子どもに申し訳なくて辛くなるので、夫に伝えてどうすればいいのか、相談はしています。
だからと言って生活スタイルは変わらないのですが誰かに話すことによって気持ちの整理ができるようで、次はこうしようとか思う事ができます。
しつけは大事ですけど、自由さも大事な事は沢山あるんですよね、、
何か自分が没頭できる趣味はないですかね?
私は手芸が好きなので
手芸をしている時は子どもには目がいかなくなり口出しをしなくて済んでます。