
最近、1歳3ヶ月の娘が夜泣きを始めた。パパの寝かしつけとママの寝かしつけで反応が違い、夜中何度も起きる。原因が分からず、同じ経験をした方のアドバイスが欲しい。
夜泣きについて
現在1歳3ヶ月の女の子を育てています💐
産まれてからいままで特に夜泣きという夜泣きはなく、21時に寝かしつけてから8時までたっぷり寝てくれることがほとんどでした。
ですが、最近気になることが2つあります☁️(ここ2.3日の話です)
①パパの寝かしつけとママの寝かしつけとで反応が違う
そもそも寝かしつけは本当に楽で、そばにいさえすれば、豆電球にしたら勝手に10分ほどで寝てくれる子でした。
それが最近、パパの時は、こっこ(抱っこ)を連呼して抱っこしたままじゃないと寝ないらしく。
また、ママの時は、一緒に横になってぎゅっとくっつきさえすれば泣くのも落ち着いて寝る ような感じです。
勝手に寝てくれることはなくなりました。
②夜中何回も起きる
起きては、こっこ(抱っこ)を連呼しながら近づいてきます。
ぎゅっとくっつきさえすればまた寝てくれるのですが、しばらくするとまたこっこを連呼する というのが、朝8時までに4.5回あります。
特に思いあたる原因もありません...
同じような経験をされた方、お話お伺いしたいです🥲
- たまちゃん(2歳5ヶ月)
コメント

いとまる
我が家は歯が生えてくるタイミングで夜中何度かぐずるときあります!
あとは、成長痛で上の子は泣いてますね!!
ただそれが1歳3ヶ月の子にもあるかは不明です💦💦
大きな問題がないのであれば、ママが大好きなんだと思います😉👌

ママリ
睡眠退行かもしれないですね😊
我が家の娘も、0歳のときはよく寝る子でしたが、
1歳に入ってからは数ヶ月おきに
夜中何度も起きる時期がありました💡
ですので、おそらく正常な発達段階なのかなぁと思いました😊
うちの場合は、1ヶ月程度で落ち着き、
また3ヶ月後くらいのペースで睡眠退行がやってきていました😣
1歳を過ぎてると刺激が増えてきて、
脳がその刺激に追いつかないとよく聞きますよね💦
お子さんもきっと頑張ってるんですよね☺️💕
ママも日々おつかれさまです😭!
-
たまちゃん
コメントありがとうございます😭
睡眠退行、わたしも何度も調べて見たことがあります🥲
やはりそうなのかなぁと薄々思っていたのですが、ご経験されているママリさんがおっしゃるのならそうかもしれません...
お疲れなのはお互い様です🥰- 1月28日

ami
こんばんは☪︎*。꙳
同じく最近夜中に起きることが増えました😂 抱っこを求めてきて、すぐ寝る日もあれば中々寝ないで泣き続ける日もあります~!日中外に出て色々刺激もらって、起きちゃってるのかな~!って軽く考えてます(笑)
-
たまちゃん
コメントありがとうございます😊
2ヶ月差のお子さんがいらっしゃるのですね♪♪
たしかに最近しっかり歩くようになって靴を履かせて外に連れ出すことも多くなったので、刺激ですかね...笑 いつか終わる日が来るのを願って🥱笑- 1月28日
-
ami
心配になって、調べたりしたら刺激で寝れない子もいるみたいでうちの子はそうなのかなあって思ってます👶🏻笑- 1月28日

もみじ🍁
うちの子もつい先週くらいまで
夜泣きすごかったです…
2週間くらい続きました。
その時は歯が大量に生えてきて
日中ずっと痒そうにしていました。
あとは歩けるようになったことです。
思い当たるのはこれくらいで…
でも毎回決まって23時ごろから
夜泣きスタートしてました😞
夜泣きの時期があるんですかね😓しんどいですよね😭
-
たまちゃん
コメントありがとうございます🥲
歯が生えてきたのが原因だと日中にもむずむずしそうですよね💦
あと歩けるようになってからも日が少し経ってるので、わたしも不思議で笑- 1月28日
たまちゃん
早々のコメントありがとうございます😭歯が生えるタイミング、たしかにいまちょうど上も下も5.6本目の歯が生えてきているところではあるのですが、日中ぐずることがないのも不思議です🥲