
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さんの年齢にもよりますが、出禁にして良いと思います。
小学三年生以上でそれならちょっと無理です。

退会ユーザー
私は出禁にします。
注意する、躾をする役目は親です。
お家の中では遊ばせません。
-
はじめてのママリ🔰
こちらが注意して、他の部屋開けないか気にしてて、、帰った後ドッと疲れました。
ですよね。注意するのは親の役目ですよね。- 1月28日

ななな
お子さんはおいくつですか?
うちは子どもがお友達を呼ぶ条件として
常識のない子はダメ
と決めてます。
(他にも条件ありますが)
娘もそれを分かっているので
幼稚園で遊ぶだけで
他のお友達だけ呼んでます。
-
はじめてのママリ🔰
6歳です。
親が怒らないので、私と他のお母さんでその子に注意してる感じで、疲れました😅- 1月28日
-
ななな
うちは
まず自分の子供に
お友達のおうちにお呼ばれした時に
してはいけない事を教えました。
そしてそれは
お友達が我が家に来てもしてはダメな事
として教え
お友達が我が家に来た時にした際
子どもに注意させました。
それでもやめてくれなかったり
繰り返した際に
お友達が帰った後
我が子と話をして
出禁にした感じです。- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
うちも子供とは約束事は決めてます。
今回お友達が来る直前にも約束の確認をしてましたが、開けたらダメだと言ってた部屋をその子が開けた時に注意をしたそうですが、無視してそのまま遊び始めて、私に知らせようとしたけど、子供もそのまま楽しさの方が勝ち、報告せずに遊び続け、私に気付かれ怒られるという流れに、、
みんなが帰ってから子供と話し合いました😅
ただ、子供の仲良い友達を「悪い子」のように話す(実際には私からしたらその印象しかないんですが)のも気が引けてしまい、次会う話が出ても濁そうかなと思ってます😣
あと、子供が直接その子に◯◯ちゃんは家に呼ばない!ってストレートに伝えそうでトラブルになるんじゃないかと恐れてます💦
出禁にするとお子さんと決めた時はどんな感じで話しました?- 1月28日
-
ななな
仲のいい友達を悪い子のように話すと言うより
これはダメな事だよね
あれはダメな事だよね
お約束を守ってくれないと
ママとパパの大切なモノが壊れちゃうかもしれない
もしかしたら娘の大切なモノが壊れちゃうかもしれない
壊れちゃうだけじゃなく無くなっちゃうかもしれない
お友達が無くした、盗ったじゃなくても
疑ってしまうかもしれない
それはお互いに良くないし
お互いに悲しくなっちゃう。
だったら
おうち以外で仲良く遊ぼう。
みたいな感じで話をしたら
結構あっさり
そっか、わかった!
みたいな感じでした。- 1月28日

nn
私だったら軽く注意しますね…
6歳児だということで
下2つは許せますが、
上3つはイヤですね…
三つ守ってほしいことがあります!
・挨拶する、靴は片付ける、部屋はあけない
この三つだけ守ってほしいの、うちのルールだからお願いねと言いますかね…
うちの長女の友達も勝手に二階行ったりしますが、注意します。
失礼ですがママも変わった感じの方ですか…!?
はじめてのママリ🔰
6歳です。
ママもいるけど、そんな感じなので余計にこちらもストレス溜まってしまって😥
逆に子供だけからまだ仕方ないって思えたかもです💦
はじめてのママリ🔰
6歳ですか…。
それならこちらが一回注意して聞かなかったら出禁で良いと思います。
「このお家は私のお家なので、ルールを守れなければ遊べません。どこでもルールを守れないと出ていってもらうことはあるよ」と話しますかね💦
子どもから言わせると角が立つので、あくまで大人サイドからってことです💦