![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝6時に起きてしまう質問です。明るくなると起きてしまい、どうすればいいか悩んでいます。
朝6時に起きてしまいます…
生まれてから3ヶ月間、昼夜の区別をつけるために20時には暗くして朝7時にカーテンを開け電気をつける、を徹底してきました。
カーテンは遮光なので真っ暗ですが、この時期は朝の6時だとうすぼんやり明るくなってしまいます。
6:00くらいからゔ〜んゔ〜んとうなり、6:30には目を開けています。
まだ夜だよ〜という気持ちでもう一度おしゃぶりをさせる(夜寝るときおしゃぶり入眠してます)のですがニコニコ笑っておしゃぶり拒否。
ご機嫌で笑ったりもするので遊びたいけど、電気をつけるのは7:00と決めているので相手にしないように放置しています。
少しでも明るいともっと真っ暗にしたほうがいいのでしょうか?
起きたら電気をつけて起こしちゃっていいのでしょうか?
いっそのこと6:00に電気をつける生活に切り替えた方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 1歳3ヶ月)
コメント
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
泣かないなら自分が起きるまで布団で放置してます。
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
そこまで徹底して「〇時」と決めなくてもいいと思いますよ。
6時に起きる事もあれば7時くらいまで寝る時もあると思うので臨機応変にやってもいいんじゃないかと。
月齢によっても季節によっても変わるので「最低〇時には寝ていても起こすようにする」くらいの緩い気持ちでいいと思いますけどね。
昼夜の区別なんて3ヶ月過ぎてからつき始めると言われてるのでこれからですよ。
私はズボラなのでそのくらいの月齢の時は子供が起きたら起きるって感じでしたよ笑
-
はじめてのママリ🔰
夜中は1、2回ミルクで起きるけど飲んでるうちに寝て飲み終わっても入眠に使うおしゃぶりなしで寝るので、昼夜の区別はもうついた気がしてそれを狂わせるんじゃないかと心配してました💦
ありがとうございます!
もう少しズボラにいきます😌- 1月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
6時起きルーティンにしちゃったらどうですか?😊
うちの子(2ヶ月)も朝5時台に起こしてます😊💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
早いですね!7時起きルーティンは親がその時間まで寝てたい気持ちで決めた(笑)ので、早めるのも検討したいと思います!- 1月29日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
貴重なご機嫌タイムが電気つける前に終わってしまう〜😭と思いながら放置してました。