※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家事・料理

化学調味料を使わない食品に変えると、体調や子供への影響、ダイエット効果に良い影響があるでしょうか?試してみたけど違いが分からない方の経験も聞きたいです。

調味料など、化学調味料不使用なものに変えると、
体調やこどもたちへの影響、ダイエット効果など、
とても良い影響に変わりますか?

例えばお出汁だと、いまほんだし使っていますが、
無添加に変えると食費も爆上がりしてしまいそう…

でも明らかに良いことだらけなら、興味あります。

試したけど違いが分からなかった方の経験でも良いです。
コメント宜しくお願いいたします☺️

コメント

deleted user

調味料より、添加物減らすとか小麦断ち(グルテンフリー)の方が豪華あると思いますけどね🤔
砂糖辞める、極力使わないとか。

調味料は「〇〇の素」みたいなのは使わないようにするだけでも違うかなぁと。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰 

娘は離乳食の時から家では基本化学調味料不使用、極力添加物抜きで育ててますが、外食やお友達とのご飯やおやつは添加物や化学調味料を気にせずあげてますし、食べているので徹底している家庭ではないです。
娘は味の変化にとても敏感です。ちょっとの変化(醤油や味噌、出汁の銘柄を変えた、同じフルーツでも高級なものか否か)も一舐めで気付くし、本当に美味しい良いものを食べたがります😅そういう意味では食費は高いですね😂
親側もそれぞれの実家がそのあたりを気にする家だったので自然に始めましたが、2人とも健康診断も引っかからず元気です。でも添加物抜いてるから、化学調味料を抜いているから元気!というわけでもないと思うので何か効果を期待してするならあまりコスパのいいものではないかもです😅所詮自己満の域は越えないかなと。。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!

    • 1月30日