
1歳7ヶ月の女の子の発達について相談。発語は4語で2歳再健診へ。指差しはできるが共感の指差しはない。発達がゆっくりめと感じる。同じ経験の方の月齢での進歩を知りたい。
【発達について】
1歳7ヶ月の女の子です👧
今出ている発語は「ママ」「パパ」「イヤイヤ」「パンマン(アンパンマン)」です。(毎回はっきりと言えるわけではないです)
1歳半健診では5語発語があればOKでしたが4語なので2歳の時に再健診することになっています。
指差しは1歳5ヶ月の時からしてくれるようになりましたが、共感の指差し?(ママこれ見て!という感じで指差しして顔を見てくるみたいな感じ)はまだないです。
あとは絵本や何かを見てわんわんはどれ?ボールはどれ?など聞いても指差ししてくれません😣
発達はゆっくりめなのかなと思ってます💦
同じようにお子さんがゆっくりめだった方、どのくらいの月齢で発語が増えたり、できることが増えましたか?よろしければ教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月)
コメント

さくら
一歳半検診で、わんわんどれ?とかが出来ずに2歳で再検診になりました(単語は5個くらい、積み木は詰めました)
先日その再検診がありましたが、
できるようになったのでクリアでした😊
ワンワンどれ?ができるようになってきたのは1歳9ヶ月位からだったと思います🐶
今は単語が20個位はあると思います🍀*゜2語文はまだ出てませんが単語が増えてきてから2語文が出るそうなのでまだ単語が増える時期なのかなと思ってます😃

いえやす
こんにちは。参考にならないコメントで申し訳ないのですが、うちは全くの発語ゼロで、同じく共感の指差しありません💦いつ出るのやら...心配しております。
-
はじめてのママリ
心配になりますよね…💦
- 1月29日
-
いえやす
去年の投稿に失礼します。
お久しぶりです。この時、主さんとお子さんの様子が似ている様子だったことが印象的でコメントさせていただきました🙇♀️
現在、娘さんのご様子いかがですか?
うちは言葉、指差しは2歳前に出始めてきましたが、会話が弱く同じ月齢の子にくらべるとゆっくりなため、療育に通っています。- 3月4日
-
はじめてのママリ
返信遅くなり申し訳ありません💦
娘も2歳前から言葉は増え始めて、指差しもできるようになりました。娘も言葉はゆっくりと言われており療育も紹介されて相談にも行ったのですが、そこでは通うほどではないと言われてしまい、、様子見になっています。最近3語文も出ていて簡単な質問などにも答えられるようにはなりました。
ただ、今はイヤイヤ期がピークでイヤと言ってグズることが多かったりで、習い事のクラスの子はお喋りが上手な子や落ち着きがある子が多いので、やはりそうゆう子と比べてしまうと娘は少し幼い感じがします。- 3月10日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
2歳でクリアされたということで成長が素晴らしいですね✨
言葉を促すために何か行っていたことや心がけていたことはありましたか?
さくら
特に何かはしてませんが、
一緒に遊ぶ時に𓏸𓏸だね〜って、沢山話すことは大事だと思います😊
あとは子供の気分だと思うので(笑)
急に最近増えてきたな〜と思います😁
はじめてのママリ
気分もあるんですね😳
私も沢山話すことを大事にして言葉が増えるのを待ちたいと思います!
詳しく教えていただきありがとうございました😊