
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの地域はゆるいのか下の子が1歳8ヶ月で検診あって、その時に応答の指差しまだ何もできないし発語もすごい少ないけど普段指示が通るって話たら何もなかったんですが。
うちの地域だとひっかかると2歳でどうなったか電話かかってくるだけぽいです。
長女はわりと言葉が早くて、応答の指差しに興味なくてやらなくて1歳9か月で検診あって。〇〇どれ?はポカンとしてて。
私がこれ何?って絵を指さして聞いてワンワンとか娘が答えてすごいって言われて終わったのですが。
とりあえず言ってることを理解して動くかって検査ぽくて。
発語が早いなら言葉で言えばいいからもう応答の指差しやらないパターンもあったりしますよね。。

しーちゃん☺︎
言葉が出ているのであれば
引っかからないと思いますよ🙌
再検査は聞いた事ないですね💭
様子見になると思います!
3歳までは滅多に何か言われたりは
無いと思います!
-
ままさん
そうなんですね!ありがとうございます🙇♀️
- 1月27日
ままさん
返信ありがとうございます🙇♀️普段指示は通ります。上の子達の時よりも成長は早いなと感じています。うちも応答の指差しはやらないのですが、指した物の名前は言います。もしかしたら言葉で伝えられるから指さないのかもしれないですね💦地域差にもよるかもしれませんが、とりあえず家では指示が通る事を伝えてみようと思います🙇♀️