※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

共働き夫婦の家事育児の分担について教えてください。具体的な家事育児の内容と、お互いがやることを決める際のアドバイスをお願いします。

共働き夫婦の方(お互いフルタイムの方は特に💗)家事育児の役割分担について教えていただけますか?

4月から娘が入園します🌸私はフルタイムになります。

家事育児の分担は復帰前にしっかり決めておいた方がいいと聞きました。

夫の勤務時間は
8:00〜17:00でほぼ、残業なしです。

私の勤務時間は
8:10〜16:40で、ほぼ毎日残業ありです。18:00〜19:30くらいまで残業することが多いです。

私の家事育児
🟧朝の子どもの準備等(離乳食、身支度)
🟧洗濯
🟧離乳食作り
🟧整理整頓(掃除)
🟧ゴミ出し

夫の家事育児
🟧子どもの園の送迎
🟧料理
🟧お風呂掃除

お互いがやること
🟧食器洗い
🟧買い物

にしようと思ってます。

他にこんな家事育児あるよ、や、これの分担も決めておいた方がいいよ、というものもあれば教えてください!

また、みなさんの家事育児の分担も教えていただけると嬉しいです!

コメント

mama

うちは、役割って固定で決めてるのは送迎のみなので、、、参考になるかわかりませんが、
こどもの洋服(園に置いておくのも含めて)の準備やとくにおむつ持ち込みならその名前書きなど保育園に持ってく日々の管理はどこからどこまでを朝の身支度にいれるのかなども決めるなら決めた方がいいと思います☺
サクスブとかでなければ日々準備しないとですし…洋服買い換えればその度に名前書いたり、洗濯したら消えてないか確認しないとで地味に何かしらあります😓
あと、細かいことなら保育園の連絡帳はいつだれが書くのか(未満児だと朝ごはんや晩御飯や体調など書いたりアプリで送信したりあります)などもですかね💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    園の準備ってかなりあるんですね💦💦💦

    朝ごはん、晩御飯も書くんですね💦手抜きできないですね😭💦

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

夫婦共にフルタイムです!
私8時半~17時残業なし
旦那8時~17時残業あり


子供の準備、送迎
料理
買い物

旦那
皿洗い
ゴミ出し
子供のお風呂
風呂掃除

お互いがやること
洗濯
掃除

こんな感じです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!!!ありがとうございます😊

    • 1月27日
deleted user

私の方が朝出発早いので、旦那が子供が起きてからの身支度や朝食準備など全てやって園に送ってくれてます!
保育園に持ってく荷物の準備も旦那がやってます。
あとは洗濯やゴミ出し、お風呂掃除、食器洗いやってくれてます。

帰りは私の方が早いので、お迎え、お風呂、夜ご飯の準備してます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お子さんが起きてからの準備全て旦那さんがやっているとは!!!すごいですね👍😎

    • 1月27日
みみ

その日使った園のものを片付けてたり
連絡帳を書いたり、次の日に園で使うもの(エプロンとかオムツとか)準備

体調不良の時の対応はどちらがどうするのか
休むまででもないけど、ちょっと病院に連れて行きたい時の対応

保育園への行事の参加比率

は話し合っておいたら楽です✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それも話し合います!!!ありがとうございます😊

    • 1月27日
すー

私もまだ育休制度中で復帰も時短なので家事の割合少し多めかなと思いますが、、、

上の子を朝起こして着替えさせ朝食出しまで。
保育園迎え。
夕飯準備〜片付け。仕事の帰りがマチマチで時間差で夫が食べるので食べた食器は自分で洗ってもらってます。
掃除。
洗濯。
保育園の準備。
子供をお風呂に入れる。
寝かしつけ?上の子も下の子も一人で寝てくれるのでお風呂入れたら部屋につれてって終わります!

下の子と一緒に起きて準備してある離乳食を食べさせ着替えさせる。
上の子の朝食完了させる。
保育園送り。
ごみ捨て。
お風呂掃除。
休みの日は私の指示で掃除機がけとか色々してもらってます😂
帰ってからやることは眠る時間が削られるだけでどうにでもなりますが、朝の分担は復帰前に練習というかどう振り分けたら効率良いかやっておくと良いかなと思います😊私は1時間くらい先に起きて自分の身支度と体操して洗濯物干してということをしています。同じ時間に起きて同じ時間に出発なのか、時間差ならどこまでやってバトンタッチするかとか細かくイメージしておくと良いかなと☺️

ちちぷぷ

洗濯畳は誰がやりますか☺️?
1番後回しにできる家事で、、、
溜まりがちかと思います😂
あれ?うちだけ??

我が家は1日のスケジュールを書いて、その中にやることを書いてます。
例えば
わたし朝5時半起床
身支度
朝ごはん夕飯作り
夫 朝6時半起床
身支度、保育園の準備、こ
ども起こす、着替え
7時 朝食

といった感じです。
私がこれをしてる間あなたはこれをしてね、です笑
夜は旦那さんがお迎え後1人でバタバタしてしまうことが予想されるので、朝のうちにできるだけ夜のフォローをしておくと楽になるかと思います🤔

あと寝かしつけをしない人が残った家事をする!(食器洗い、洗濯など)
これをしておかないと、起きてきて家事をやらざるを得ない、、なんて家庭も聞くので。これを当たり前に役割分担だとしておくと後々もとても楽ですよ🙆‍♀️