※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょく
子育て・グッズ

保育園でのお迎え時、娘が友達と帰る約束をしたが、友達の母親が急いで帰ってしまいました。その心理や自身の対応について不安があります。

本人に聞けば?という話ですが、できないのでここで書かせてください💧

今日保育園にお迎えに行った時の話です。
平日は18時直前にお迎えに行くのですが、土曜日は旦那が仕事(午前中)の時に預けるので、お迎えは15:30頃に行きます。

今日は同じクラスの子のお迎えと初めて被ったのですが、娘は「〇〇ちゃん一緒に帰ろー!」と声をかけて、向こうの子もいいよー!と言っていました。
娘は支度が遅いので「早く準備しないと〇〇ちゃん先に行っちゃうよ〜」という話をしたり、娘も「〇〇ちゃん待っててね!」と言っていました。

ですが、娘があとは片足の靴を履けば保育園を出れる状況なのに、〇〇ちゃんの母親は保育園から出て行ってしまいました。
ビルの中に保育園があるので、エレベーターで会えるかな?と思って娘も走って行ったのですが、すでに降りてしまって、娘は「〇〇ちゃんと行きたかったーーー😭」と…

娘だけ張り切ってたわけではなく、お友達も認識していたので、娘の中で”お友達と約束していたのに”という気持ちになるのも違うなーと思ったので「〇〇ちゃんのママ、急いでたんじゃないかな?」と声をかけて、あとは気を紛らわせました💧

今まで、他のクラスの子でも、娘がそういうふうに声をかけたら待っててもらえるのに、今回は同じクラス(同じ学年)の子でそのパターンだったので、どういう心理なのか…
※特に玄関が混んでいたからと言うわけでもないし、母親も娘たちの会話を聞いて笑っていました。
そして、私の娘に対しての声かけは正しかったのでしょうか💦

コメント

けろけろけろっぴ

用事があるなら待たずに帰るかもしれないです😅

  • りょく

    りょく

    1.2分待つわけでもないのに…と思ってしまいまして😔

    • 1月27日
  • けろけろけろっぴ

    けろけろけろっぴ

    待ってたらそのあと遊び出して長くなるかもしれないので私はほんとなにもないときしか待たないです😅

    • 1月27日
  • りょく

    りょく

    そうなんですね😱
    娘の支度を眺めているわけじゃなくて急かすように声かけてたのに…とか考えてしまって💦
    そういうものなんですね😔

    • 1月27日
玲

・ママさんが子供たちのたわいないやりとりを真に受けなかった
・特定の親しいママさんを作りたくない方であえてそうした
・ガチで急いでる用事があって帰らざるを得なかった
が私は思い浮かびました。
声掛けは私もそうすると思います😊

  • りょく

    りょく

    お迎えがいつも同じ時間の同じクラスのママさんがいて、挨拶しても目合わせるだけで返してこない人がいたんです
    でも子供同士で仲がいいから一緒に1階まで降りてて、今は挨拶返してくれるようになって…
    挨拶返してくれない親でも、子供同士が話してたら待っててくれるのになーと変に比較してしまいました💦

    声かけの件、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

保育園ですよね💦
私も他人の子を待つ事ってないですね😂一刻も早く帰りたいので。
本当に申し訳ないのですが…。
保育園で一緒に帰ろうって言っても敷地出るまでだし、あんま意味ないなと思ってしまうので。。。
本当にごめんなさい🙏

  • りょく

    りょく

    保育園です!
    子供同士で約束してるのに、とは、みんなの親がそう考えるわけではないんですね…
    残された側の身にもなって欲しい(泣かれるので)と、自分勝手ながら思ってしまいます😅

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    申し訳ないのですが本当に時間ないんですよね😂
    大体、一緒に帰る→遊び出すとかで長くなるし。

    うちはお友達に先に行かれても、そりゃあ皆忙しいんだろうなって思うので、そのまま娘に伝えてますし…私も忙しいし余裕ないからお友達は待てないよーと伝えてます。

    友達との会話が聞こえてたら急いでるからごめんねとは伝えてますが、聞こえて無かったらそのまま帰るので、そう言う時は嫌な気持ちにさせてるかもしれないですね💦 

    私も待ってて欲しい方が居ると言うのが勉強になりました。子供達が勝手に言ってるだけだし、相手のママさんも待ってられても困るだろうなとか思ちゃってました😰

    • 1月27日
  • りょく

    りょく

    他のママさんがどう思っているのか正直私はわからないですが、泣いている娘を見ると、一緒に帰りたかったよね…となってしまいます、かといって友達の母親のことを悪くも言えないし…

    帰り道に公園があるわけでもないので、1階でバイバイして終わるだけ(それなら逆に一緒に帰る意味がないとなってしまうのかもしれませんが)なので遊び出すこともなくて…

    娘がまだジャンバー着ていないとかだと、待たせてるって思って焦っちゃいますが、今回はあと数秒なのに…と思ってしまいまして😅

    園の様子にもよると思いますので!

    • 1月27日
ぽよ

帰りたい時は帰っちゃいますね💦

でも私の場合なら
『ごめんね今日すごい急いでるんだー!』って一声かけてから
子供連れて帰ります。

いろんな人がいるんだなぁと思いましょう。

お子さんはの声掛けは間違ってなかったと思いますよ😌

  • りょく

    りょく

    そうなんです、せめて声かけてくれればいいのに……😅

    ありがとうございます😢いろんな親がいるんだ精神で行きます…

    • 1月27日
幸せの黄色先生でした

私も、用事があれば待たずに帰ってしまいますね💦
用事がなくても仕事で疲れていて余裕がなかったり早く家に帰りたい時とかもあるし…

ただ、子供同士で約束していたのなら用事があるからごめんね💦とか、また今度一緒に帰ろうね!とか一声かけて帰るとは思います😖

子供ちゃんへの声掛けは、私も同じように返すと思います!

  • りょく

    りょく

    向こうの母親の反応見る限り子供同士で話しているのは認識しているようでした。

    とりあえず私が避けられているわけではないってことですよね😮‍💨

    声かけの件、ありがとうございます🙇‍♀️危うく〇〇ちゃんのお母さん行っちゃったね、と言うところでした😅

    • 1月27日
  • 幸せの黄色先生でした

    幸せの黄色先生でした

    認識しているのなら、一言あるだけで子供ちゃんはそうなのか〜とか、気持ちの切り替えは出来たんじゃ無いかなと思ってしまいますね🥺

    多分、避けられてるわけじゃないんじゃないかなとは思います🌼


    私だったら、〇〇ちゃん行っちゃったね〜、用事があったんじゃない??また今度一緒に帰ろうって言おうか〜、とか、次は早く帰る準備しようね〜とか、行っちゃったねって言ってしまうと思います🤣💦

    • 1月27日
  • りょく

    りょく

    私から一言を言うより、その子の親から言われた方が娘は納得できたと思います…(親バカですが物分かりはいいので😅)

    今まで直接話したこともないので、嫌われてるとすれば運動会や発表会の閲覧態度くらいかなと…全然普通に見てましたけど…

    嫌いで避けているわけではないってことを伝えればまずは大丈夫ですよね!娘も家まで引きずっているわけではないし😌

    • 1月27日