※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

産婦人科選びについてのアドバイスをお願いします。

婦人科で妊娠7週が分かりました。
そのあと、産婦人科勧められたのですが、どこの病院がいいのか分からなくて…。
皆さんどのように決めましたか?地元が札幌ではないので何も分からなくて…。
例)最初は最寄りの産婦人科で途中から出産できる病院に移行した。
最初から出産できる病院に通った(少し距離あっても)

よろしくお願いします…。

コメント

はじめてのママリ🔰

出産はnicuのあるところで32週までは近くの病院に通っていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    そうだったんですね!やっぱり近くの病院の方が安心なんですかね…。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと出血した、とかお腹のはりが気になる、とかですぐに行ける近さは安心感ありましたよ。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね!ありがとうございます!

    • 1月27日
にんにん🔰

私は初産+高齢出産ということもあって、NICUがある総合病院&立ち会い出産が可能な病院にしました。
あとは、お値段的なところやご飯が選ぶ基準になると思います。私は自分の希望2個を入れると1箇所しかなかったので、豪華なご飯は諦めましたが、自分の選択に間違いはなかったと満足しています❤️

個人病院だと待ち時間が長くなる傾向もあるけど、綺麗さやサービスが良いとこも多いですよ😊
札幌がどれくらい選択肢があるのか分かりませんが、良いところが見つかるといいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    立会い出産のこと考えてなかったです…気づかせてくださりありがとうございます!
    妊娠がわかってからもうその病院に通われてたんですか??

    • 1月27日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    今もコロナの関係でワクチン接種などの条件はあるかもしれませんが、希望するのであればHPを見たり問い合わせると教えてくれますよ😊優先したいことをリストアップすると病院が決めやすいと思います。

    私は9週までは不妊治療専門のクリニック、10週で総合病院の初診を受けました。
    色々調べていると、産むのは総合病院だけど、通院は婦人科クリニックというパターンもよくあるようでした。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろアドバイスありがとうございます🙇🏻
    私の最寄りも妊娠初期or中期までしかみてもらえないところなので、それまでは最寄りでいいのかなって思ったりしてます。

    • 1月27日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    最寄りでいいと思いますよ!通院に時間がかかるから、待ち時間が短い方が良いから、など色んな理由があってみなさんもそちらに通われていると思います😊

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中期までみてくれるところが最寄りにあったので、最初はそこに通おうと思います!体調不良でなかなか公共交通機関で移動するのもしんどい時期あったので…。

    • 2月2日
ママリ

1人目も今回も私も夫も心配性で何かあった時に母子共に転院しなくても処置できる大きな病院で出産したいと思って少し距離ありますが決めました。
セミオープンという制度を使って34週までの健診は近くのクリニックで受けて(1回だけその前に行きますが)その後転院予定です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    変更するにしても出産をどこにするか決めておくのがいいですかね…🤔💭

    • 1月27日
  • ママリ

    ママリ

    私が産む予定の病院は20週までに一度受診が必要で15週くらいにその予約が必要なので、病院にもよると思いますが早めに決めた方がいいと思います!

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!変更先の病院のこともあるのかぁ…って知りました!
    ありがとうございます!

    • 1月27日
みい

現在10wの初マタです。
基礎疾患があるため、大学病院に通院中ですが、車で30分ほどの距離があるため自宅から10分ほどの産婦人科(個人病院)を選びました。でも、基礎疾患(手術経験済)+奇形子宮のため、途中まではその個人病院で後半は通院中の大学病院に転院になると思います。(個人病院の初診の時にそう言われました)
転院のタイミングは医師にお任せです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    そうだったんですね!最初は最寄りでいいのかなぁ…って悩んでて😂

    • 1月27日
  • みい

    みい

    本当は元々のかかりつけに行きたかったですが、引っ越して30分以上の距離があり…他の口コミなども参考にして決めました!
    あとは、初めての妊娠で体調の変化が不安だったのもあり、移動距離が短い方がいいかとも思いました☺️
    いいところが見つかるといいですね✨

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね…!
    私も口コミたくさん見ちゃって…笑
    最寄りの病院で出産が出来ないため、みてくれる間は近場の方がいいのかなぁって🤔💭
    ありがとうございます!

    • 1月27日
ママリ

母子共に何かあってもすぐ対応してもらえるように、一番近くの総合病院を選びました。
豪華な食事ではありませんでしたが、赤ちゃんのお世話で正直ゆっくり味わう暇もなかったのでちょうどよかったです😅
紹介状なしで行くとすごく高いので、最初は分娩取扱いのない婦人科に行きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    そうだったんでんすね!
    大きい病院は紹介状ないと高いって聞いたので…どうしたいいのかなぁって思っちゃって😂

    • 1月28日
はじめてのママリ🍊

分娩予約が取れていれば、近医でも健診可能なところが多いのでまず分娩先を探した方がいいかなと思います!

分娩予約なしで近医で中期までその後転院は難しい場合が多いと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    そうなんですね!やっぱりお産対応してるところ減ってきてますから…どこで産むかは早く決めなきゃですね😭

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    他の方も分娩予約後に近医受診されてるかも思います!
    稀にいつでもカモンな所もありますが😂早く探してて悪いことはないかと☺️

    紹介状なら今かかっている所に書いてもらえば大丈夫ですよー☺️分娩先決めてからになりますが。そのためのクリニックですしね!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    初めは最寄りで通うことにします!少し落ち着いてきたら、早めに転院先考えようと思います!!

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    札幌の分娩予約の締め切り具合がわからないのですが、7wで次から産婦人科勧められるって事はそれなりに早いのかな?と思うので、取りあえず気になる産院の締め切りだけはチェックしておいた方がいいと思います!

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    保健師の方とも相談して情報集めてみます!

    • 2月2日