※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

Aが利子をつけることは可能です。適切な利子率は、相場を考慮して判断する必要があります。

友人(Aとします)の話で相談されていますが、あまりわからないので知識のある方、教えていただきたいです🙏

12月の頭くらいにAが友人(Bとします)からお金を貸してほしいと言われ、1月20日に返済する約束で6万円を貸したそうです。しかし1月15日にBからAに連絡があり、色々理由をつけて1月29日に振り込むからと言われたそうです。Aは返ってくるのであれば、遅れることを許可しました。すると昨日また連絡があり、また色々理由をつけあと4万貸してほしい、3.4月で5万円ずつ返すからと。

私はAよりもBのことをよく知っていたのでBが初めに6万円貸してほしいとAに言ってきた時から、友人にお金なんて借りるものじゃないし、金額が大きいし、元々色んな理由付けたりして飛んだりする人間なので辞めておいた方がいい。と言っていたのですが、Aはとても優しいため放っておけず、貸してしまいました。
しかしさすがに返してきてもないのに、追加で貸すのは嫌だと言うので、前回貸した分を返してきていないのにさすがに貸せない。今貸している分も2月を超えるのであれば、利子を付けて返してもらう。とBに言ったようです。

この場合、Aがどのくらい利子をつけるのか決めてもいいのでしょうか?また、どのくらいつけたらいいでしょうか?🤔

コメント

ママリ

利子はAさんの気持ちで勝手に決めていいと思いますが、当事者じゃないなら放っておくほうが賢いと思いますよ。
私なら、6万円は返さなくていいけど、その代わり絶縁します…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もお金は諦めて縁切った方がいいんじゃない?とは言ったのですが、そうはいかないようで💦
    どうしても返してもらいたいなら、自分で決めなーとAに言っておきます😊

    • 1月27日
ママリ

今貸してるのは10万ですよね?
利子はAが好きな金額を決めたらいいと思います。

はじめてのママリ🔰さんが金額を決めたら、揉め事の間に入っちゃうのでAには話をしないのがいいと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が決めることじゃないからAには自分で好きなように決めなー?と言っておきます☺️

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

法律的には金利はつけちゃダメですよね😮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと脅しみたいな感じで言わないと、Bの性格的に都合が悪くなったら縁切ればいいって感じで😅💦
    Aはどうしても返して欲しいみたいなので、そう言ったみたいです😫

    • 1月27日
ぽにぽに子

当事者のAさんが決めたら良いと思いますが、
参考として一般的なキャッシングの金利18%位と思うなら
18÷365÷100×借りた日数×6万が妥当ってことになるんですかねー?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず私は変なことを言わず、Aに自分で決めなー?と言っておきます🫨

    • 1月27日