※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

専業主婦で看護師資格取得を目指す女性が、離婚後に子供の習い事や時間確保について悩んでいます。

離婚された方に質問です。
親のサポートも無しの場合、習い事はさせることは難しいでしょうか…?
私は今は専業主婦ですが、勉強して看護師の資格を取ろうと思ってます。お金の面というよりも送迎や一緒に過ごす時間が少なくなることなど心配ばかりが先行しています。

自分の心身のためにも早く離れたい思いと子供(1歳9ヶ月)の小さいうちにと、専業主婦である現状で葛藤しています…

コメント

あちゅぴよ🐣

離婚していますが、とても親に甘えまくってます💦

難しいか難しくないかと言われると難しいと思います。
自分の時間はまずなくなるかと…

はじめてのママリ🔰

どこで働くかにもよりますが、看護師は休みが固定曜日でなかったりするので、厳しいかもです😅どちらかと言うと、看護師の資格取得のほうが、親のサポートなしでは難しいと思います…💦

1姫1王子1卵

専業主婦から離婚しました。

今はほとんど親のサポート無しでもやってますけど、小さいうちは熱で保育園から電話とかしょっちゅうでしたし、親に頼ることも多かったです。
習い事は今年度からですが土曜にひとつだけやらせてます。
子供たちの就寝時間も大切だと思っているので、これ以上習い事を増やそうと思ったら親かファミサポ使うしかないかな…と思ってます。

最初はとにかく生活するので精一杯だし、正直、習い事とか言ってる余裕ないです。
でも後悔はしてません。
頑張ってください😊

deleted user

娘が年中さんになってすぐ離婚しました。
親には全く頼らないのが当たり前だと思って離婚したので、全く頼ってないです☺️

幼稚園のあいだは、預かりの時間で習い事ができています。
それとは別で、土曜日にバレエと英語を習っています。
1つ1時間のことですし、それで一緒に過ごす時間が削られているとは感じていません。
その間にエネルギーチャージして、一緒にいる時間は濃厚に楽しめてますよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです
    預かりの時間で習い事というのは送り迎えしてくれるシッターか何か使われてるんですか?
    私からもそんなふうに出来たらいいです。
    お仕事がどんな仕事か、旦那さんとのお別れはスムーズに行ったのか知りたいです

    • 1月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    先生が外部から園に来てくれて、希望者だけお月謝制で習えます。

    9:00-17:00定時のフルタイム正社員。
    事務職で残業はほとんどありませんが、役職付きなのでお給料はそれなりにいただけています。

    相手が別れたくないと渋ったのでスムーズとはいきませんでしたが、弁護士相談して離婚しました。
    養育費は貰っていません。
    娘の精神衛生面を考えて、自由面会にしたり、園行事は揃って参加する等はしています。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういった所は結構あるのでしょうか…?助かりますね。

    もともと勤務されていた職場でしょうか?

    なるほどです。自由面会とはお子さんが会いたいといったら会うみたいな感じでしょうか…?

    私も話し合いではもう難しいので、ぐるぐる考えすぎて悩みます、

    • 1月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    よく聞くのであるんだと思います。

    もともと勤務していた職場がたまたま1番福利厚生のよい大企業なのでそのままスキルアップすることにしました。

    娘からではなく元夫からもです。
    “会いたい時にいつでも会える”
    “お父さんが会いたがっている”
    の両方を知っておいて欲しくて。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともと勤務されていたところに戻れたのですね!
    何かそういった強みがないと中々難しいですよね。

    そのように提案してみます。。

    • 1月28日