
娘の耳鼻科通院に迷っています。耳鼻科で治療したいが、抗生物質を減らしたい小児科も必要と感じています。どちらを選ぶべきか悩んでいます。
耳鼻科にいくか、小児科にいくか、迷ってしまいました。
娘は二歳ころから副鼻腔炎と中耳炎をしょっちゅうやっていて、その頃は毎週通院していました。
3歳のときに中耳炎がなおらなくなったので耳を切りましたが治らず、鼓膜チューブをいれました
最低月1耳鼻科で鼓膜チューブをみせています。
しかし毎月必ず副鼻腔炎一度は起こすので、月に何度も耳鼻科通いです。
耳鼻科からは、この子はちゃんと耳鼻科で治さないとだめだ、そもそも首からうえは耳鼻科の専門。小児科なんかじゃ治らない!と言われています
たしかに一度、耳がいたくなりましたが耳鼻科がお休みなので小児科にいったことがあります。
もらった薬では治らず耳鼻科へいくとめちゃくちゃ怒鳴られました。
「小児科なんかじゃ無駄だ!!後少しでこれ難聴だったぞ?!」と。
それから怖くて、あおっぱながでたらすぐ耳鼻科へ連れていきます。あおっぱなのときは毎回抗生物質をもらっています
それとは別に便がとても固いので毎月小児科でモビコールをもらいに通っています。
今回たまたま小児科でモビコールもらいにいくタイミングで咳、寝てるときタンがからみ苦しそう、鼻水もあり、小児科のあとに耳鼻科にいく予定でした。
診察中にせきのことを指摘されたので、症状を説明してこのあと耳鼻科にいきますと伝えました
が、頼んでいないのに胸のおと、喉、耳の中も見始めました。
そして
「耳鼻科じゃ胸の音を聴かないからだめ。そもそもたんが絡むっていいますけど鼻水が喉の奥に流れて咳が出るのは赤ちゃんだけよ。こうゆうのは喘息からくることもあるから必ず小児科で胸のおとをきいてもらいなさい。
それと、お薬手帳みると毎回抗生物質だされてるけど。癖になって、抗生物質を飲んでないと風邪を引くようになるからやめなさい
必要な菌までころすから、あれはだめよ。」
といわれました。
結局…どうしたらよいのかわからなくて困っています(・・;)
今日は小児科で薬が出たのと中耳炎になっていないみたいなので様子みようと思います。
抗生物質でしっかり治したい耳鼻科、抗生物質飲ませない派で胸のおともきいてくれる小児科
みなさんならどう使い分けますか?
- はじめてママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
中耳炎なら耳鼻科がいいと思いますよ。
咳がメインなら、小児科ですかね。
このあと耳鼻科に行きますとかは、わざわざ言わなくていいと思います。

こまめ
小児科の先生が言う胸の音を聞いてもらうのは一理あります!
鼻水がのどにたれて喘息になることもあるので、それはそれで本当に苦しそうです😭
あと、耳鼻科の先生の言い分はわかりますが偏った考えあるなって思いました。
鼻水がすごいなら耳鼻科に行きますが、咳とかだけなら小児科と使い分けてます。
あと、少しその耳鼻科とは違う耳鼻科に通うことも考えちゃいますね💦
本当にあおっぱなしか出てない状況ですぐに抗生物質を出すのかもしりたいですし…
-
はじめてママリ🔰
そうですね、胸のおとをきいてもらえるのはそうだと思います
娘は熱がほとんど出たことがなく、鼻水とたん、中耳炎しかしたことがなくて。熱があれば小児科へと思うのですが…
喉も耳鼻咽喉科なので見てもらえるのでそちらばかりに連れていっていました
二歳のころから通っている耳鼻咽喉科は、私も正直ん?と思うこともあります
ほかの耳鼻科もいったことがあり、レビューなど参考にして行きましたがむしろ悪化して、もとの耳鼻科にあちこち通うな!とまたしかられて…
もう一ヶ所耳鼻科あるのですが、そこは子供嫌いな先生で、待合室で本当に少ししゃべるだけで「うるさいぞ!!」と診察室から怒鳴り声が聞こえ看護師さんに外で待ってくださいと…
いい耳鼻科が全然近くになく、結局いまのところに通っています
近いといっても車で20分くらいで、これ以外となると40分の距離になってきてしまうので、どうしようか悩んでしまいます
悩ましいですが、耳鼻科もまた探して考えてみます、回答ありがとうございますm(_ _)m- 1月27日

はじめてのママリ🔰
医療関係者でも何でもないのでネットなどで得ただけの知識ですが、抗生物質は細菌に効くけどウイルスには効かないので、何が原因かもわからないのに鼻水が出ているから抗生物質処方はちょっと違うのかなと思います。
小児科の先生の言うとおり、常在菌(善玉菌)を殺してしまい抗生物質に耐性のある菌を増やしてしまうので、今はむやみに抗生物質を出さないのが主流なようです。
他の耳鼻科に変えることはできなさそうですかね💦
-
はじめてママリ🔰
そうなんですね…私も抗生物質ばかり飲ませていて大丈夫なのかと疑問がありました
耳鼻科は、あおっぱながでたら抗生物質!って感じです
いつも同じものが出ます
でも一週間では治りきらず、だいたい薬が切れたころにまたぶり返して通院して、2.3週間のんで治りますが、また2.3週間するとぶり返しています。
二歳のころからずっとその繰り返しです
抗生物質から離れたらもしかしたら変わるかもしれない?と思いました
上の方にも書きましたが、うちから40分かかるところに一度いきましたが悪化してしまい、結局もとの耳鼻科へいき、怒鳴られました(・・;)
治るまで毎日こい!!といわれて…
二歳から通っていて鼓膜チューブの経過もみてもらっていたし、変えても平気なのかなと不安があります
でも、ほかの病院も考えた方がよいかもしれませんね…周辺にもう一ヶ所ありますがそこは子供嫌いな先生でいい話を聞かないので遠くなりますがほかの耳鼻科もまた探してみます!
回答ありがとうございますm(_ _)m- 1月27日

退会ユーザー
まずは別の耳鼻科に行ってみるのも手かなぁと思います。
「子供に副鼻腔炎はない」って考えの耳鼻科医もいますから笑
上の子5歳年中さんですが、
2歳8ヶ月で幼稚園入ってから鼻水出始めて、そこからかれこれ3年近く耳鼻科とお友達です。
同じく副鼻腔炎と言われてるので見た目出てなくても週2通っているし、ひどい時は2ヶ月毎日通ったことも。
年々悪化はしにくくなっています。
鼻の奥と痰も吸ってくれるのはここだけで、でもこんなに毎日必要ある?と思って違う耳鼻科も行ったけど全然収まらず、
きちんと信頼して通ってます。
青っ鼻が出たらじゃなくて、出る前にがコツですよ。大変ですけどね。
怪しい時は小児科も行ってますよ!胸の音聞いてもらいたいので。
熱あるとか、クループっぽい咳のときとか。でもクループこそ耳鼻科じゃないとと馴染みの耳鼻科では言われましたけどね😂
抗生剤に関しては、うちは鼻水が黄緑色のひどい時は出されます。
落ち着けばとか軽い時はカルボシステインとかになりますね。
悪化すると夜中も咳き込みで苦しむのは自分なので、信頼している先生から出される分には私は抵抗なく飲んでいます。
-
はじめてママリ🔰
うちとおんなじです…!
うちもだんだんと通院頻度は減ってきています
年少々のころは通院ばかりで幼稚園もかなり休んでいました。
私も、そこが休みのときにほかの耳鼻科へいきいつもと違う薬が出ましたが悪化してしまい…
あおっぱなのまえに、いつもねばねば鼻水か止まらなくなります
その段階で連れていくこともありますがオロパタジンとカルボシステインがでて、いつもその二日後にきいろっぱながでてひどくなり再び病院、抗生物質が追加で出ます
そうなる前に止められたら良いのですがほぼ治らず悪化していくので、きいろっぱなになってから行くようになりました…
医者からもきいろっぱながでたらでいい、と言われて。
信頼のある病院なのですね
うちはレビューが平均2で、あまり評判はよくないです
でもほかのまわりの耳鼻科よりはマシなのでそこに通っています
ほかによさげなところが見つかれば、そっちも行ってみようかなと
よく考えてみます、回答ありがとうございますm(_ _)m- 1月27日

月
前の投稿かと思いますが、のちにどうなりましたか?うちも同じようなことを繰り返していて学校に行けてなくて気になりました!
-
はじめてママリ🔰
あれからまだ鼻炎はあります(^o^;)
結局その小児科から、耳鼻科へいけといわれました(笑)
先週いつもの耳鼻科へいき、やはり抗生剤がでました…
子供なんていつもはな垂れでいーんじゃないかと思って小児科のお薬飲んでたのに結局治らなくて耳鼻科いけと言われて、、
長く苦しませただけでした(・・;)
うちの場合はすぐ中耳炎になるためすぐに鼻炎を治させたいってゆう耳鼻科の考えなんだと思います
どっちを選択したら良いかはいまだに迷っていますが、軽めの時は小児科、しんどそうなときは耳鼻科に連れていこうと思っています。- 2月22日
-
月
なるほど、、!まだ続いているんですね、、( ; ; )
丁寧な回答ありがとうございます!
いつも耳が痛くなると、近くのいきつけの耳鼻科で診てもらって、大体中耳炎の手前で弱めの抗生剤を出してもらっていたのが治ったりまた罹ったりで、なんとほぼ1ヶ月半ほど抗生剤を飲み続けました。だんだん効かなくなって来てるのか、薬のせいなのか腹痛で動けなったり頭痛は毎日で😱
丁寧な、小児科の先生を見つけて処方されている量は的確なのか聞いてみたりしたらところ、、耳の病気になりづらくする耳の通りを良くする処方だけど、少しお薬弱いからこれだと長びくなあ、、って言われました😨
強い抗生剤に切り替えて早めに治すのが腸に負担をかけないのか心配で、、
丁寧だけど小児科と、少しだけ流れ作業な耳鼻科どっちに行けばいいのか、もはや大きい病院に検査しに行こうかと思い始めていました。
軽め小児科重め耳鼻科はアドバイスすぎます!朝早くに返信ありがとうございました( ; ; )- 2月22日
-
はじめてママリ🔰
おこさんお腹も心配ですね…
弱いお薬だと、自己免疫は鍛えられるかもしれませんが長引くのがネックですよね
それも娘のためかな…と思っていましたが「早く元気になりたいよ」と娘に言われて、毎晩苦しそうに寝ていて朝もだるそうな姿が可哀想で。
結局耳鼻科の抗生剤がきいてすぐ元気になりました
これでいいのか、私もわかりませんが…
もし私が月さんだとしたら、小児科一度信じてみて様子見かなぁ…それでどうなるか次第ですかね(・・;)
子供って自分の現状うまく伝えられないから判断が難しいですよね。
でも薬に関しては、小児科のほうが信頼できるなと私は思っています
一日でも早くお子さん落ち着きますように(*-ω人)- 2月26日

sara⭐︎mama
私も同じような感じで、下の子がまだ1歳の時にチューブ手術をしました。
そんな子供達ももう大きくなってますが
耳鼻科ではなく、通っていたのは耳鼻咽喉科です。
耳鼻咽喉科ですと、耳鼻科と内科の中間のような感じで、風邪の時も場合によっては、内科ではなく耳鼻咽喉科に行ってました。
私的には耳鼻科より耳鼻咽喉科のほうがよかったかなとおもいます。
あと、同じ科の先生でも、いろんな考えの先生がいます。
私はあまり薬ばかり処方する考えの先生は好きではないので、選んで通っていました。
もちろんちゃんと調べてからいきますが、行ってみて自分の考えと合わない先生だったら、次から行きませんでした^_^
特に、内科はお引越しをしても、漢方処方できる東洋医学の知識のある先生を選ぶようにしています⭐︎
安心して通える、いいお医者様に出会えますように⭐︎
はじめてママリ🔰
鼻水、咳があったので耳鼻科へ連れていこうと思っていました
お薬手帳をみて、小児科へみせたことがわかると耳鼻科の先生が怒るので小児科でみせるつもりがなかったためそういってしまいました
回答ありがとうございますm(_ _)m