※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どものやる気を引き出す方法について相談があります。息子が嫌がってやめてしまうとき、口出しするより見守る方が良いでしょうか?

子どものやる気を引き出すのが苦手です😞ハサミの持ち方だったり、運動だったりなんでもそうなのですが、私が少しでも教えるモードに入ると息子が嫌がってやめてしまいます💦
自分でも教えるときイライラしてる自覚はあるので気を付けないととは思っているのですが...
例えばハサミの持ち方が明らかに違っても横から口出さず見守っておく方が良いのでしょうか、、?

コメント

うに

ママがイライラしちゃうから嫌なのかもですね。
ケガをしてはあぶなし、イライラしちゃいますよね~💦

パパにお願いしてみては?
あとは、幼稚園にお任せとかでも良いと思います🤗

  • うに

    うに

    やる気は、やはり誉めないと出ないです!
    すごい!上手!!すごーい!!!!を9割にして、あ、ここ、こうしたらもっとやりやすいかも!とか付け加えるとかね😃

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😓💦イライラが完全に伝わってると思います💧
    パパや保育園にお任せして、私はよいしょ役にまわろうと思います😂

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

私もひらがなとか教える時はイライラモードになってしまいます💦
怒りたいわけじゃなくて全然できなくていいって思ってるのですが多分私が教える事が向いてないんですよね。
なので聞かれた時は何かしながら適当に教えてます。
ハサミなら、正しい持ち方一回だけ教えて(こう持つとキリやすいよ危なくないよなど)その後明らかに持ち方違ってても怪我しなければ良い、いつか治るさって気持ちでいる様にしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく分かります!教えることが本当に向いていなくて、三輪車なんかもノリノリで乗っているときに少しでも教えようとすると嫌がられます😂
    怪我しなければいいくらいで見守るように気を付けます!ありがとうございます!

    • 1月27日
みなみな

私も教えるの下手で、心配で不安でついつい口出してしまいます😅旦那の方がスムーズに教えられるので、お願いしちゃいます。

指をざっくり切るとか危険な場合は言いますが、それ以外はなんとなくのフォローしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もついつい横からあれこれ口出しちゃいます😅基本夫に任せて、怪我しないように見守る程度でいられるように気を付けます!ありがとうございます!

    • 1月27日