
コメント

はじめてのママリ🔰
第二子の育休開始日(57日目)から最大4年遡れます✨️
なので、産休前に3年8ヶ月働かれているということなので、
例えば臨月で復帰しすぐ産休→6月出産→育休開始日は8月なので、その4年前は2020年8月~なので、いつ妊活しても問題ないかと思われます😊
はじめてのママリ🔰
第二子の育休開始日(57日目)から最大4年遡れます✨️
なので、産休前に3年8ヶ月働かれているということなので、
例えば臨月で復帰しすぐ産休→6月出産→育休開始日は8月なので、その4年前は2020年8月~なので、いつ妊活しても問題ないかと思われます😊
「復帰」に関する質問
上の子の保育園が遠いけど0歳の下の子がいる方、上の子の送迎どうされてますか?😭 上の子の保育園が、家から一番近いところですが子供と一緒に歩くと40分かかります。 自転車だと10分程です。 育休中で短時間保育になる…
【2人目育休復帰後の働き方について】 現在2人目の育休中で、来年4月に復帰予定なのですがフルタイムか時短かで迷っています。 時短と言っても30分のため、17時に退社します。 店舗異動のある職種で、1人目の時は隣の地区…
育休延長が厳格化されてる問題について。 今、育休取得中で、 ちょうど次女の保育園申し込みが始まるところなのですが、 長女と同じ保育園に通わせたくて、 希望の園をそこの園を1つだけ書くのはダメですか? もし、落…
お仕事人気の質問ランキング
ママ
コメントありがとうございます☺️
通常2年まで遡れて、連続育休でないと遡れないかもって思ったのですが連続でなくても4年遡れますか??🥺
そろそろ妊活して、もし今回授かれれば11月出産とかになるかなと思うので9月末まで働く、その次で妊娠できたら12月出産、10月産休が理想です☺️
なので、5-6ヶ月復帰とか考えてるのですが給付金貰えますかね??👶🏻
授かり物なので、分かりませんが2学年差で考えてます👶🏻
はじめてのママリ🔰
連続育休の場合も、そうでない場合も4年遡れます。
仮に2024/11/1に出産したのであれば、育休開始日は2024/12/28で、その4年前となる2020/12/28~2024/9月(産休)までで11日以上出勤している月が12ヶ月以上あれば問題ないです。
つわりや切迫で長期入院していらっしゃったのであれば注意して確認しつつ、勤務先にも確認するのがより安心かとは思います😊
私は復帰後10ヶ月で2度目の産休に入りましたが、手当は支給されています✨️
ママ
詳しくありがとうございます☺️
貰えそうですね!!
第三子を妊活する時とかには期間注意した方がいいですよね👶🏻
会社の人には聞きにくくて助かりました☺️