
コメント

かずママ♪
眠いですよね,,,
起きれるときに起きたらいいと思いますよ(^o^)

rumba
すみません。途中で子どもに邪魔されてしまいました!以下続きです。
朝起きる時間もマチマチで、上の子の生活リズムに影響を与えていそうで申し訳ないです。家事については1日あるのでなんとか出来るのですが、子どもを外に連れ出したり、毎日の手作りおやつや離乳食などもきっと足りない部分があるんだろうと毎日自己嫌悪です。
年子のお母さん方はどうやって乗り越えて来たのでしょうか。1日の生活リズムなども教えて頂ければ幸いです。
rumba
途中なのに回答ありがとうございます。
第二子がもうすぐお産まれになるようですね!
がんばってくださいね!
かずママ♪
すいません、回答になっていなくて(^_^;)
充分手作りおやつを作っておられるのですごいと思います(*^^*)
今は保育園に行ってるので、生活の流れは出来てますが、産まれてからがどんなリズムになるのか,,,
上の子も外に連れ出さないと行けないけど、ズンズン歩いて行っちゃう子で最近イヤイヤ期突入した感じなので,,,追いかけるのが大変で,,,(^_^;)
rumba
いやいや、サツマイモ潰して焼いたりする程度です。笑
今は保育園に入られてるんですね、ということは下の子の出産に入ると一回保育園から出ないといけない状況になりますか?
確かに産後1ヶ月は外にも出せないし不安ですよね。。でも同じ悩みを持ってる人が居るだけで心強いです。ありがとうございます!
かずママ♪
年末に仕事をやめたので、今月で保育園退園になります(^-^)
二人目でも育休とかでも仕事を続けていれば保育園に行けますよ(^-^)
あと産前産後8週かな?そういう方も保育園に預けられますよ✨
産後1ヶ月は実家に帰るので、保育園利用しても1ヶ月しかないので、微妙やなと思って、申請やめたんです(^-^;
rumba
ありがとうございます!勉強になりました。
なるほど!そういう理由だったんですね。
年子を持つお母さんに聞いたのですが、子ども用ハーネスがとても有効らしいです。周りから見る目が少し気になるらしいですが、事故にあってからは遅いし、気持ち的にも余裕を持ってお出かけできるみたいです!