※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の子供たちの朝のスケジュールが忙しいです。時間短縮の方法を知りたいです。

保育園に通っているお子さん、何時起床、何時おうち出発ですか?
スケジュールを教えてください🙇‍♀️

4月から保育園の1才と3才がいます。
今は7:30起床で、おでかけするまで2時間くらいかかりす😂
食事と片付けで1時間くらい(食べない1才と食べ続ける3才)
オムツ替え・着替え・歯磨きで1時間くらい(その都度逃げまどったりまとわりついてくる子供たち…転んだりケンカなどのトラブルもあり)
どうしたら時間短縮できるのでしょうか😢

コメント

オスシ

5歳と1歳います!
子供たちは7時~7時30分までに起床→出発は8時20分です🚗
朝はかなり簡単な朝ごはんしか出さない、テレビ付けない&おもちゃ出さないで支度に全集中!って感じでやってます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    すごく理想的です…!うちも全集中させられるように頑張ります🤣

    • 1月28日
ママリ

最近親子揃って起きれなくて😂
8:20に起きて、自分のこと10分で終わらせる。
子ども寝たまま着替えさせて、歯磨きして(その間に起きる)、8:40にパンと水入りマグ持って車へGO🚗
車で移動中に食べてます!
これで登園時間の9時ギリギリです。
やばいですよね🤣

保育園休みの日は、同じぐらいかかります😭この前なんて、朝の支度終えて支援センターに着いたの12時でした😇

2人いたら更に大変ですよね💦上のお子さんはトイレもあるし…

うちは休みの日で急ぐ日はテレビやYouTubeに頼りまくってます😅付けとけばとりあえず走り回ったりせず着替えや歯磨きさせてくれるし、ご飯も口に放り込んだら食べてくれます🤪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8:20起床→8:40出発、すごすぎます!!全然やばくないです、奇跡です🥺🥺
    妊娠中って眠気すごいですよね🥱お疲れ様です💦
    支援センター12時めっちゃ分かります笑。うちも急がないと午前中何もできずに終わります!
    コメントありがとうございました✨

    • 1月28日
よち

育休中です。
2歳児だけ登園してます。
7時起床(寝起きよし)
そのまま着替えさせる(親がした方が早い)
7時15分~ご飯
7時45分終わる(ほぼ食べさせているパターン多い)
食べている間に検温、ノート書き
歯磨き
8時妹起床着替え
6時頃に授乳しているのでそのまま遊ぶ
8時15分皿の片付け洗濯物干
8時半出発🚗³₃

私自身は6時半頃に起きて洗濯物開始、旦那弁当、簡単な朝食作りしてます。
2人いたら私の起床6時じゃないと化粧も出来ないなと思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手早く支度されていて尊敬します🥺そしてなんてお利口な2歳ちゃん…!赤ちゃんもいるのにすごすぎます!
    うちも見習いたいです😂ありがとうございました!

    • 1月28日
ままままり

いまは育休中ですが、
上の子2人が1歳と3歳のときは
6時起床(早い時は5:30に起きてくる)→
着替え
6:30朝ごはん
20分くらいで食べてもらってその後
歯磨いて顔拭いて
7:10出発

という感じでした!
朝ごはんはとにかく何か口にしてくれさえすればいいって考えで、パッと食べれるパンが多かったです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯磨き→顔拭き→出発の流れがすごすぎます!
    うちは食後ダブルで💩されたりすると本当に時間かかってしまって…時間がかかるほど機嫌も悪くなるし悪循環で😫
    ありがとうございました!!

    • 1月28日
ぽこおかあさん

大体1時間くらいですね。
7時には起きてなかったら起こす。焼きおぎり、トースト、コーンフレーク系などサッと食べてくれる物だしてます。
着替えは前後する事もありますが、食べたら着替える。
みたいな感じです。
子どもらが食べている間に自分の支度が終わってなかったら自分の支度。 余裕があれば乾燥機の洗濯物たたみ。
みたいな感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間の間に自分の支度や洗濯物もできるなんてすごいです✨
    みなさん朝はパンとかにされてるみたいなので、まずはそこからマネしようと思います!
    コメントありがとうございました😊

    • 1月28日