※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶🏼
子育て・グッズ

友達の子どもに英語の影響は大丈夫ですか?

友達の子どもがまだ生後3ヶ月なのですが、毎日英語の動画や曲を流しているそうで、これから言語発達していく中で英語から聞かすのは他の子より言語に遅れが出るんじゃないかなと思ったのですが、実際のとこあまり関係ないんですかね?

コメント

ママリ

くもんの先生から、ベビー時期に英語のシャワーはとても良い🫶と教えてもらいましたよ😃👌

私のYouTubeでディズニーの映画の英語バージョン流してます😊🫶

ママパパの言語は日本語なので、遅れるってことはないとおもいます😊

ぴぴ

私の友達がハーフで子どもには新生児の時から耳を慣れさせる為に〜って音楽やテレビの音声?などはスペイン語にしていましたが、現在2歳で普通に日本語しか話せないし特に遅れとかもないですよ!
親や身近にいる人の言葉を聞いて育つので動画とかではあまり言語に影響はないのかな?と思います☺️

はじめてのママリ

言語発達はその子にもよると思いますよ…
息子は日本語~入りましたが1歳半には文で話せるように!
娘は英語~入りましたが同じぐらいに英語混じりの日本語を話し始めました!

でも、小さいうちから英語に触れてた娘の方が発音はいいと言われます。

はじめてのママリ🔰

うちたまたま娘が好きな動画が韓国語だったんですが、日本語より先に韓国語話しましたよ(笑)

ぱぱやママ、こんにちはとかその場に合った韓国語、英語使い分けてました。
ただ確かに日本語はめちゃくちゃ遅かったです😯
今はすっかり韓国語は忘れてます😂

ままり

日中英のトリリンガルにすべく、胎教から聴かせてましたが、確かに長男は遅かったですが、長女は早かったです。
でも長男は発達自体遅めなので、トリリンガル関係あるのかは分かりません💦
幼児時代ちょっと遅れたからと言って、その先は楽な思い出来るからとあまり気にしませんでした✨

あこ

お友達のところがハーフで、パパは英語で話しかけてママは日本語で話しかけてたみたいですが、その子は日本語でお話ししますよ😊発語がいつだったかはわかりませんが、特別遅くもなかったと思います。発音もおかしくないです。
1〜2歳くらいの時は、まだ英語話せないけど聞き取ることはできるって言ってたから、やっぱり毎日英語を聞くのはいいことなんだな〜って思ってました。
でも一時期ルー大柴みたいに英語と日本語が混ざった文章で可愛くて笑っちゃいました😁

レイ

多少は遅れるかもしれませんが、結果的にバイリンガルになるのなら、メリット大きいかなぁと思ってます。
世界にはもともとバイリンガルとかトリリンガルの国もたくさんありますしね😊