
五歳の息子の説明が明確でなく、擬音系や単語だけで伝えることが多い。気になる点は、年中さんならある程度説明できるかどうか。
最近五歳になった年中息子ですが
いくつか気になるとこがあるので
おかしいのか、あるあるなのか
お答えください💦
いまだに説明する時なんか
明確ではっきりしてない説明の仕方で
例えばですが今日雪でいつも歩いてる白線が見えなくて
👦雪で歩いてはみ出たらダメなやつないね!
と説明したり
いまだにあのさあのさの連続が多くて話が詰まり
なかなか進まないことがあったり(考えて話す時)
屋根の上にいけるんじゃない?
と、雪の玉を屋根の上に投げるときに言ったり
単語だけで伝えたり
例えば、ねータオル〜!と、タオルとって欲しいとき
この単語だけで済ませようとする
説明するときも
この曲がって、ぐいーってして、びしゃってこーなって、こーやってするやつってどこ?と
関西の人かのように擬音系とかで説明したりすることがあったりする
そしていまだに助詞がちがったり
さいきんでは、もともと←というワードが好きで
👦もともとさ〜 と次の文章につながらないのに
もともとさ〜と使ったりする。笑
以上が気になる点ですがどう思いますか?💦
年中さんならある程度説明ができたりしますかね
定型さんお答えください🙇♂️
あるあるですかね、、、
これが気になる点です
- おみ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
年中の娘ですが
そんな感じですよー😂
むしろ周りの子達もそんな
感じです😂

まろん
5歳ならまだまだこれからじゃないですかね?👀💦
我が子は7歳ですが、同じようなことがあり診断済みです。
-
おみ
そーなんですかね💦
診断済みというのわ、、、?
息子と似たような感じで何か診断があったということですか?💦- 1月26日
-
まろん
言語化が苦手、説明が苦手などがあり、境界知能・ASD・ADHDの診断が小学生でつきました。
なので、年中さんならまだまだこれからだと思いますよ🙂- 1月26日
-
おみ
ちなみに5歳の頃ってどんな感じの話し方とかって覚えてますか?💦
今からでも伸びますかね😅- 1月26日
おみ
ほんとですかー!?
ちなみにどのあたりが同じ感じしますか?🥲🥲
はじめてのママリ🔰
ねータオルの所なんて
いっつもですしー笑
説明なんてなんとなーくですよ💦
で、結局自分でもわからなくてだからあれよあれ!
って言われる始末です😂
おみ
ちなみに定型さんですか?🥲🥲
なんかふざけモードに入ったりするとほんとめんどくさくて🤣🤣🤣
結局最後何ゆーてんの?て感じで終わります。4月から年長やけど大丈夫なのか、、、笑笑
はじめてのママリ🔰
定型です😊