※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

不妊治療中の方へ、育休延長か復帰後の保育園預けについての経験談を教えてください。

会社員で2人目の不妊治療をされている方、
育休延長していますか?
それとも復帰して保育園に預けていますか?

なんだか自分がどうしたいのかよく分からなくなってきてしまい、、
こうしておいてよかったーとか
こういうときが大変ーとか
何か経験談などあれば教えて欲しいです🥺

コメント

ママりん

復帰して保育園に預けています‼︎
治療のゴールが見えないので育休延長する選択肢はなく、仕事しながら通院してます💦
夫婦で長時間病院にいないといけない時は保育園預けといてよかったーと思いますが、
やはり仕事休みがちになるのでそこは大変です💦

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりすみません🙇
    コメントありがとうございます!
    やはり通院時に預けられるのはメリットですよね。
    保育園に通い出すと有給足りないくらい子供の病気等で休むことになると聞いたことがあるので、それに加えて自分の通院もあってどうなるんだと心配しています😟職場の理解は必須ですね。

    • 1月27日
はな

復帰して、2回目の不妊治療しました!子どもを保育園に預けないと、不妊治療の病院に通えなかったです。。

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりすみません🙇
    コメントありがとうございます!
    2人目ご妊娠されてるんですね!おめでとうございます✨
    通院のスケジュールも直前に決まるので、やはり常に預けられる状況じゃないと難しいですよね🥲

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

小学校教員ですが、育休延長しました
授かれなければ合計2年6ヶ月取ることになります

私の場合は子宮内膜症と腺筋症の影響で生理が本当に酷く、産後は月の半分体調を崩すようになってしまったこと、上の子の時に切迫流産で長い期間休職してしまったこと、次の妊娠出産が超ハイリスクになると言われていることから私の身体優先で延長しました

上の状況のため、仕事復帰=2人目を諦めるに繋がる可能性が高い(多分身体が持たない)ので、自分は延長して良かったと思っています

私の場合は実母が上の子を見られる状況なので良いのですが、通院している病院が子供不可のところなので子供を預けられる場所が確保できないと通うのが難しいなと思いました

不安な点は私が無給になるのでお金の面と、結局授かれなかった場合2歳児クラスで保育園に入れるのかな?というところです(枠が少ないので…)

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりすみません🙇
    詳しく教えてくださりありがとうございます!そのような状況では延長するメリットが断然多いですね。
    私は高齢出産になる年齢である以外に体調面などは大きな問題が今のところ無いので、仰っていただいているように預ける場所の確保という部分と2歳児クラスで入れるかというところを良く考えて決断しようと思いました🥲

    • 1月27日