![mitsuna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
名古屋市の2人目の保育料について質問があります。上の子が小学生だと2人目にならないか、下の子が1人目計算で保育料がかかるか心配です。春頃に相談しようと考えています。パートを始めるメリットも悩んでいます。
名古屋市の保育料について質問です。
今って2人目の保育料は半額ですよね??
無償になる予定も聞かないですよね?
2人目って上の子が小学生だと2人目になりませんか?
預けてパートしようかと考えたけど、もし下の子が1人目計算でまるまる保育料かかるなら下手したら赤字になるなと思いまして😭
春頃にはこのことも含めて相談しに行こうかなあとは思ってますが・・。
これからパート始めるメリットって30後半になる前に就職しておいた方が後々いいかなってくらいしかないので悩みます。
- mitsuna(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![毎日おつかれ(;´д`)トホホ…](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
市のサイトには年齢問わず。とあります。
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
名古屋市は半額になりません。
その年齢差だと、1.2歳の保育料はまるまるかかりますね💦
パートの日数や時間数にもよりますが
週3とかの料金設定のある保育園にするとかもありますよ。
名古屋にちょこちょこあります。
チェーン店的なところです。
-
mitsuna
ありがとうございます。
半額になるにはそれなりの条件があるっぽかったですね😭
扶養ギリギリ働いても半分かそれ以上保育料になっちゃうので悩んできました。
でも他にも道があるかもなんですね!
もっといろいろ調べたり聞いたりしてみます!- 1月27日
-
ママリノ
複数人が保育園に在籍していたらいいですが
そうでないなら所得制限あり、という感じですね。
扶養内ならマックス108000円ほどでしょうから
保育園は高いかもしれませんね💦- 1月27日
-
mitsuna
ありがとうございます。
所得制限っていってもなかなか厳しいなと思いました😭
保育料4万円と給食費足したら半分以上がなくなりますね💦
少子化対策ぜんぜんされないですね・・悲しくなりました笑- 1月27日
-
ママリノ
そうですねぇ。
名古屋市に限らず、近隣はどこも同じような感じですよ。
まぁ、未満児は一人当たり40万近く費用がかかるますからね💦- 1月27日
-
mitsuna
名古屋市というより少子化対策を国でなんとかしてほしいなと思います😭
もちろん保育士さんには感謝しかなくて、しっかり給与もらってくださいって感じなんですけどね💦- 1月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも歳の差で2人目は半額にならず。。
1人目扱いでした
パート出ても保育園代に消えるだけじゃんと思って保育園諦めました!
いまは託児所つきの職場にパートしてます!
あとヤクルトとかも託児所とても安いので、仕事内容が無理そうでなければ稼げるかと、、
介護系も提携の保育園とかに安く入れれたりするんで
いろいろ手はあると思いますよ☺️
-
mitsuna
ありがとうございます!
託児所つきは調べでませんでした!- 2月13日
mitsuna
ありがとうございます。
改めてしっかり調べると、うちの場合は階層?が上の方で年齢問わずじゃなさそうです。
上が小学生だとダメっぽいです。
後日電話することにします。
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
そうなんですね!!
私が見たサイトには第二子は出生順で第二子。就学者含むみたいな書き方してあったような気がしたんですけど。
私も上の子の同級生のママ友が三人目がまだあと1年未満児さんなのに上が就学するから第二子扱い。って言ってたような気がして。
しかも、今までは以上児を払っていたので少し金額上がると思ったら以上児の保育料無償化になり二人目の保育料が要らなくなったから、総合的に見たらトントンだなーと話してたので調べてみたんだす。
一見して分からない制度。せめて※注1など条件ありますよ〜みたいな表示欲しかったなぁーって思いました😅まぁ、我が家にはもう御縁の無いお話しですが😅
mitsuna
丁寧にありがとうございます!
ほんとわかりづらいですよね😭
また決めなきゃいけなくなった時に問い合わせは最終確認しようとは思ってます💦
我が家の場合は所得と年齢差が理由でダメそうです。
思ったより名古屋ケチだなと思っちゃいました😂