※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろ
妊娠・出産

初マタの女性が妊娠を報告したら、両親から祝福の言葉がなく、不安を感じています。落ち着いたら両親に再度報告した方がいいでしょうか。

辛い気持ちを吐かせてください😭

現在5w6dの初マタです。
私には他に姉妹が2人いるのですが、2人とも子どもを産んでおり孫の誕生に喜んだ両親の姿を覚えているのでどんな風に報告しようかと楽しみにしてました。
現在は胎嚢が確認できた段階で、それと伴いつわりがひどくなってしまい食べ物を受け付けない状態です。
心拍確認後に報告しようと思ってたのですが、つわりのこともあり早めに報告して助言を貰おうと電話しました。

妊娠していることに対して第一声が「は?」とため息でした。
結婚式を控えていることもあって「結婚式はどうするの?」や「子宮内膜症って流産率高いんじゃないの?」など祝福の言葉は貰えず、つわりに関しては「私はなかったから知らない」と言われました。
情緒が不安定なのも含めてすごく悲しい気持ちになりました。産まれてきても喜んでもらえなかったらどうしよう、里帰り出産希望したいけど希望したら何か言われそうで怖いなどまだまだ先の予定のことですけど全てが怖くなりました。

来週に心拍確認後今後のことを色々決める予定です。落ち着いたらまた両親に電話した方がよろしいでしょうか?

コメント

イリス5

祝福してもらいたい人に祝福してもらえなかったのはお辛かったですね。
お気持ちお察しします。

私でしたら、しばらく両親に連絡はとりません。
穏やかな会話ができそうになく、ストレスがたまるだけだと思うからです。
ただでさえ初めての妊娠で不安や心配なことだらけなんですから!

代わりに姉妹に連絡します。
私も姉がいまして、妊娠中は何度もいろんなことを相談しました。
私の母もつわりがなくて、何でも食べていた人だったので、つわりがあった姉は頼りになりました。
姉妹の方々とは関係は良好でしょうか?
良好でしたら、きっと力になってくれると思います。

里帰り出産等は、つわりが少し治まってきてから考えても遅くはないと思います。

今はご自分の身体を一番に考えましょう。

たろ様が少しでも安心して出産できるよう心から祈っています。

  • たろ

    たろ

    ありがとうございます🥹
    姉とは仲良いと思うのでつわり関係のことは姉に聞いてみます😂

    そうですね、しばらく連絡取らず私自身も落ち着いた頃に連絡してみようかなと思います。

    • 1月26日