
コメント

はじめてのママリ🔰
診断書などなく休職したら雇用保険外される会社もあります!会社の規定によるので直接確認しないとわからないですが💦
もらえる場合、おっしゃるとおり11日以下の月は計算に入らないです!

ママリ
上の方の質問等、拝見しております。
一つだけ重要なことがありますので、コメント失礼します。
パートになると有期雇用になりますね。
会社が、社員からパートを増やしたいのは、
固定給を減らしたいためです。
その場合、
有期雇用である方が妊娠出産などありいつ戻るかわからない方を次の雇用契約を結ぶのか…と、思います。
パートを会社側が増やす目的の1つに、雇用満了で契約解除ができるため、
ちょうど2年…とあるので、
その可能性が私は高いと思った次第です。
もちろん契約更新しなければ、
育休もないし育休手当もありません。
気をつけた方がいいと思います‼︎
-
ママリ
ご丁寧にありがとうございます!!
育休明けも雇用してもらうことが育休手当を貰える条件というやつですよね??
育休明けも雇用してもらえるか、確認すればいいのですかね?
それって口約束でいいんでしょうか?
個人のところなので、就業規則や雇用契約書などがないのです、、- 1月26日
-
ママリ
口約束ではなくて、
しっかり雇用契約を発行してもらうといいと思います。
口約束では怖いですね。- 1月26日
-
ママリ
ありがとうございます!
その場合は雇用契約書を発行してもらおうと思います✨!!- 1月26日
ママリ
回答ありがとうございます!✨
その点は直接確認するしかなさそうなのですね!
もう一ついいですか?🙇♀️✨
丸々休まず、6月〜8月を月11日以下になるように出勤した場合には雇用保険外されてしまうこともあるのでしょうか??
はじめてのママリ🔰
月に何時間以下で雇用保険対象外とか決まってるので何時間働くかにもよります💦
いつから育休開始予定でしょうか??
ママリ
開始は2024年11月18日です!
何時間以上というのは週20時間以上というやつですか??
はじめてのママリ🔰
多分それですかね!!だいたいどこもそれが基準だと思います🤔
6〜8月11日以下で働いたとして22年11月までの2年間で11日以上が12か月あればもらえますよ!6月から休職したら雇用保険もしかしたら外されるかもです💦そうなると勿体無いので要確認ですね🤔
ママリ
ご丁寧にありがとうございます!✨
今年の8月で勤続2年になるので大丈夫そうです!
6月から8月まで雇用保険外されなければ育休手当貰えるという解釈で合ってますか?🙇♀️✨
はじめてのママリ🔰
22年8月〜24年8月で11日以上働いてる月が12か月分あれば大丈夫なので条件満たしてるならもらえます⭐️
ママリ
ありがとうございます!
今からちょうど週20時間くらいを目指してパートになることも考えているのですが、育休手当が減ってしまうのは勿体無いとも思っていて、、、どう思われますか??🙇♀️
はじめてのママリ🔰
11日以下なら対象月にならないので11日超えないように働くならいいと思います!ただ中途半端に15日とかなるなら私も勿体無いと思います💦
ママリ
ですよね、、!
週20時間以上で11日超えないように働けるのであればということですよね?、、
はじめてのママリ🔰
ですね!ただ現実的に会社側がその働き方をいいとする可能性低そうですが、、😅
ママリ
会社的には職員全員パートにしたいみたいなので、許可してもらえると思うのですが、育休手当を考えて私が渋っています、、
はじめてのママリ🔰
それなら20時間以上11日以下で働かせてもらったらいいんじゃないでしょうか?🤔
ママリ
一日の営業時間が6.5時間しかないので、週20時間以上働きたいとなると月11日を越してしまうのです😵💫
はじめてのママリ🔰
ですよね?先程言ったのはそういう縛りがあるから会社側的にそれをよしとするのは厳しいと思うって意味でいいました😅
はじめてのママリ🔰
となると中途半端に働くしかないかと。診断書なくまるっと休むのはおそらく雇用保険外されます。。
それか有給余ってませんか??
ママリ
ああ、、!!!そういう事でしたか、、🙇♀️!!すみません、訳がわかっていませんでした!
となるとやはり、育休手当が減ってしまうのが嫌ならば、フルで働くしかないということになりそうですかね、、🥹
ママリ
有給は10日ほどしかなさそうです🥶
はじめてのママリ🔰
となると減らしたくないならフルで働くしかないです😭
ママリ
親身に考えてくださって本当にありがとうございました🙇♀️✨
フルで頑張るか、手当減るけどパート勤務になるか、よく考えてみます!!
はじめてのママリ🔰
いえいえ、いい選択ができますように😊