
男の子が1年生になる準備で、自分で荷物を準備しないことについて心配しています。服の選択は自分でさせるが、準備までは手伝っている状況です。どう対応すべきか悩んでいます。
4月から1年生になる男の子がいます。
幼稚園の荷物の準備、お稽古事の準備など全く自分でしませんでした。
練習してみない?って言ってもママにって欲しい〜
忘れ物したら嫌だもん!
って言ってます🤣
小学校から急に1人で全部やらせようとは思ってませんが、もしかしてヤバい?って思ってきました😱
娘は結構自分でその日着るものを選びたいので自分で準備したりもしますが息子は全くです。
ランドセルに明日の時間割を準備するのは1年生が始まったら一緒にしようと思っています。
服はやりたいと思うまで出してあげてもいいのかなー?とは思ってますがどうなんでしょう?🤔
リュック背負ったり上着着たり、制服着たりは全部自分でやってくれますが、前もってそれらを準備して出しておくってことはまだ出来てません。
ご意見よろしくお願いします!
- あっちゃんママ(2歳7ヶ月)
コメント

3-613&7-113
我が家も、長女を甘やかしてて💦幼稚園時代は、私が色々やってました。
小学生になり、最初の頃は横で明日の用意「国語があるから、何が要る?」みたいにやってました。慣れてきたら、自分で用意して貰って確認してました。それも慣れたら、「明日の用意お願いね。」て一任してます。

ママリ
上の子が女の子で4月から1年生なので、着るものと持っていくものは前日に本人に出してもらい、最後に私がチェックする形で一緒に確認してやってます。
今はできてても1年生になったら初めての環境なので暫くは一緒にやると思います🙆♀️
なのでとりあえず服も準備も一緒にやる予定にしておいて、その時になってできるタイミングでいいのかなって思います!
-
あっちゃんママ
同じ学年んですね!
チェック形式良さそうですね!
暫くは一緒にーじゃないと心配ですよね💦- 1月27日
-
ママリ
暫くは心配すぎます😂幼稚園より持ってくものも多いでしょうし。
私もメモ必須かなって気持ちです(笑)- 1月27日

退会ユーザー
準備と言ってもタオルを入れて箸セットを入れるだけですが😂
年長からやり始めました!
服も自分で選んでます!
出しやすいようにしたり名前書いたりするとそこはスムーズですが、
明日の準備してーと言うと
やだーつかれたーママやってーと
なかなか動きません😮💨😮💨
一年生のうちは一緒にやるつもりでいます!
-
あっちゃんママ
偉いです👏
うちも同じくらいの準備量なのにやりたがらないってう…😭
1度これ入れておいてくれないー?ってお願いしたらめちゃくちゃ面倒がられた上に明日からはやっぱりママがやってね!?って感じで💦大丈夫なのかな?😅- 1月27日
-
退会ユーザー
心配になりますよね😭
うちはゲームやるならお支度してからねーでイヤイヤやってます😮💨
小学校始まったら慣れるまでは私が中心でやる予定です🥹
保育園とのギャップもあるので登園できて帰ってきただけで花丸とします🤣👌- 1月27日

はじめてのママリ🔰
我が家は自分で着る服は自分で選びますが
学校の支度、習い事の支度は
一緒にしてます💦私が心配なのもありますが‥
図工の持ち物だけは
自分で考えて支度してます🤣
自然と自分でするようになってきました🫨!
1年生の最初のうちは
環境が変わったりとかもあり、
疲れやすくぼーっとしてるので
ほぼ私がしてました🫨
夏休み明けから一緒にやり始めました👍
-
あっちゃんママ
そうなんですー💦
のんびり系幼稚園からの勉強のある小学校に毎日通うだけでも偉いのに…宿題に明日の準備にって全部完璧には出来ないよね?って…
自分の得意分野だけでも準備やってくれると有難いし偉いですよー!
夏休み明けから一緒にやり始めるのも良さそうです👏
ありがとうございます!- 1月27日
あっちゃんママ
やっぱり第1子はどうしてもやっちゃいますよね🥹
年相応な自立はして欲しいと思いつつ…
本人やる気無かったりで難しいですー💦
3-613&7-113
ついつい甘やかしてます😅あとは、第二子もいつまでも末っ子で甘やかしてます🤣(どっちみち甘やかし)
あとは、「もう◯歳」「まだ◯歳」で判断してます☺️