![rin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パートで働くか迷っています。扶養内でハンドメイド販売をしているが収入不安定。保育料が半分消えるため悩んでいる。子供が3歳になるまでの2年弱、パートは不安もあり悩んでいる。保育園入れるなら今月中に申込書提出が必要。
パートで働くかどうか迷っています🥺
夫は会社員で、私は個人事業主として扶養内で自宅で仕事をしています。
私の仕事はハンドメイド作品の販売で、注文が入れば作成をする形なので毎月安定した収入が入るわけではありません。
物価も高いし、新築を建てたので住宅ローンで毎月の出費が上がり余裕がないので、安定的に少しでも稼ぎたくてパートを始めようかと思ってます。
夫と私の合計収入から保育料を計算したら扶養内でパートをしたら半分くらいは保育料で消えそうです。
一時保育も考えましたが、1日預けた場合の料金だとそこそこ掛かるなと🤔
満3歳からは上の子と同じ幼稚園に入るので、そうなると保育料もかからないしパートもしやすくなるのですが、それまでの2年弱をどうしようかと悩んでます。
なるべく預けずに見てあげたい気持ちもあるし、余裕のない生活にしんどいのもあるし😢
パートだと、子供の熱などで休んだらその分お給料は減るし、休みやすい会社かどうかも分からないので、その不安も正直あります🥺
扶養内でパートをしてる方は保育料などを差し引いてどのくらい手元にあるんでしょうか?
また職種や働き方はどのようにされてますか?
週に何日入ってて何時間くらい働いているのかも気になります!
4月から保育園に入れるなら今月中に申込書を提出しないといけなくて、時間にも追われてます😢
皆さんならどうしますか?意見を聞けたら嬉しいです!
- rin(2歳4ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリさん
そこら辺はもうなんだかんだ運というか縁だと思います。お仕事をとりあえず探してみてはどうですか?
パートで探しはするけど、働いてみてこの仕事を続けようと思えば扶養とか考えずに働けばいいと思います。
熱で休んでお給料減ってもいいじゃないですか😂仕事に代わりがいても、お金は戻ってくる可能性はあっても、母親の代わりはいないし時間は戻ってきません😂少しでもやろうと思うならとりあえず働いてみて、無理だと思えばすぐ辞めればいいんですよ😂
中小企業社長の妻、自営手伝いの私の立場からでした😂
みんなけっこーーー自由ですよ。入って1ヶ月も経たないうちに辞める人もたくさんだし、入社1年も経たずに妊娠する子もいるし、欠勤で休む人もたくさんというかほぼみんなしてます😂
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ご主人が家にいる時間での勤務、単発での仕事をされてはどうでしょうか?
ご主人がいるので病欠もないので確実に稼げますし、保育料もかからないのでマイナスもありません。2年という決まった期間だけならそういうのもありかな?と思います。
もちろんずっと続けても良いですし、幼稚園に入ったら日中のパートでも良いと思います。
私は子どもたちが年少以上になってから短期復帰をしました。今はまた専業ですが、園に入れても病弱キッズだと結局まともに働けません😂なので、確実に稼ぐならパパが家にいる時間、休みの日ですね。そうやって働いてる知り合いもそこそこいますよ😊
出勤予定の日を休まなかった月はなく、酷いと1週間全部休み。
熱が出たら解熱後24時間登園できないというルールの園のため、例えば今子どもが熱が出てお迎えコール、明日の朝熱が下がっても明後日まで休み確定、仕事は今日早退明後日まで休みという事態になります。笑
毎週や隔週くらいの頻度で病院に行き何時間も使って、会社にすいませんと休み連絡を入れるのも嫌になって継続して欲しいと言われたのをお断りしました。
日中の仕事で働いてより多く稼ぐことが目的であれば、保育園に預けたパパさんの有給があるうちはパパが有給消化で病気の子供を見て、半年経つ頃ママさんにも有給がつくのでそこから交代にするのが適作だと思います。
休みに理解がある会社だとしても、有給がないと休んだ分お金が入るわけではないので保育料よりも給料が少ない!などの事態になる可能性も大いにあるので、確実に稼ぐならパパさんがいる時間に働きに出ることです👍
ちなみに私は保育士で、週3〜5日、6時間拘束の実働5.5時間というかたちでした。実際は休憩なしで上がりの時間は毎日10〜20分くらい押して帰れなかったです。笑
次働く時はもう保育士ではなくても良いと思ってて、時間になったらしっかり上がれるところにしようと思っています😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
半分でも0よりは良いや〜って感じです🙋♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
扶養内パート。
月8万ないくらい。
週4。4時間勤務。
夕方〜夜。
主人に子を
預けて仕事しています。
夏から始めましたが
まだ休んでいません◎
可能であれば
ご主人に子どもを
預けてお仕事に行けたら
保育料かからないので
おすすめです(*^^*)
私がパートの間に
子に食事をさせて。
入浴を。
そして掃除機。
余裕があれば
夜に洗濯をして
部屋干しまで
してくれてます、笑
rin
ハローワークに行ったり、ネットでパートは結構見てます😌
働いてみて辞めても保育料は毎月かかるな〜とか考えてたら、中々働き出さずにいて😂
でも行動しないと変わらないですよね!
難しく考え過ぎてたのかもしれません(笑)
保育園にいれてパート探してみようと思います!🌼