※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐーすか
子育て・グッズ

小学生と未就学児のお子さんがいるママさんのスケジュールについて質問です。特に朝の学童の時間や、学童の通える期間について心配しています。朝の送迎や仕事との兼ね合いが気になっています。

フルタイムで小学生と未就学児のお子さんがいるママさん!
どういうスケジュールで動いてるのか知りたいです😳
特に朝が心配で、学童は朝8時?からって書いてあるけど、学童始まるまで家で待たせるの?保育園の送迎もあるし仕事間に合わなくない?ってなんかプチパニックになってます笑
あと学童って6年生まで通えるんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

学童6年まで使えますよ!ただ、うちのとこは3年生くらいまでは学童行ってて、4年生くらいからは家でお留守番する子が殆どです。
なのでうちの学童は高学年の子はかなり少ないです。

あおあお。

うちの地域の学童は8:15からなので、キッズケータイ持たせて、朝から電話でやり取りしながら歩いてる子を春先は見ました!!
(多分、家出たよーのやり取りをお母さんとしてるんだろなーと思いながら見てました!!)


学童は6年生まで通えますが、うちの地域は人数がオーバーすると、低学年優先です✨
し、ママ友が言うには、ほとんどの子が、小3ぐらいから、鍵っ子になるよーって聞きました✋🏻✋🏻

はじめてのママリ🔰

子供が通っている学童は基本的に親の送迎なので学童が開くまで学童の前で子供と待たないといけません💦
なので仕事は遅れて行ってます💦
おそらく開くまで子供だけで待たせている人もいると思います。
学童によってはもっと早く開くところもありますし延長の時間や料金も通うところで設定は違います🙂

私のところは6年生まで希望すれば通えます🙂
違うところで「新しく入ってくる子が多いから3年で出された~」と言っている人もいます!

ちぃ

うちの所は7:30からやってます。
6年生まで通えますが、低学年優先ですし、4年生以上になると皆やめていくみたいです。
うちのも4年生になったら長期休暇だけにするーって言ってます。

ママリ

我が家は普段も小学生の子どもが最後に家を出るパターンなので、長期休みも子どもが最後に家を出る形です。アラームが鳴ったら家を出て学童に行ってねと毎日伝えて出勤してました。

学童は一応6年生まで通えますが、学校のある日は学年が上がるに連れてほぼ6時間授業がメインになるのと友だちと遊ぶのが優先になるので利用している子は少なくなると思います。いま上の子が小3ですが今年度は夏休みのみ利用です。来年は夏休みも本人が行きたくないと言ったので使う予定はないです。

ぐーすか


まとめてで申し訳ありません😥
皆さんありがとうございました!高学年になると学童通わない子が殆どなんですね…今からお留守番できるのかドキドキしちゃいます😂
きっと私が仕事出る方が早いので鍵閉めていけるかも心配です😢

参考にします!ありがとうございました!