![Riho mama👦🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
下の子が小さい時は精神的にキツかったです。
歩き出すようになると少しずつ楽になってきて、放っておいても2人でだいたい遊んでくれてるので見守ることが多くなりました。
やっぱり慣れるまでがしんどかったですが、上の子も1歳ちょっとでまだ赤ちゃんって感じだったので2人まとめて大きくなった感覚はあります!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子が生後6ヶ月の時に妊娠して1歳3ヶ月差で出産してます。私はつわりがかなり酷いタイプだったので、当時上の子育てやすかったし、とにかくまだ歩かない時期でお昼寝も多い時期につわりの時期を終えたいという理由で年子にしたので妊娠期間のしんどさは計画通りって感じでした!
でも産まれたら下の子育てにくすぎてやばかったです😂
生後4ヶ月くらいまでほぼ記憶ないし、毎日泣いてましたw
結局子供の性格によるんですよね😅子供全員上の子みたいな性格だったら年子3人でもいけたなと思います😂
-
Riho mama👦🏻
回答ありがとうございます😊
なるほど!悪阻事情で早めに2人目迎えられたんですね!
私も今の子が悪阻キツかったので2人目を仮に妊娠したら悪阻が心配なので早めの妊活いいですね🤣
きょうだいでも全然性格違いますよねぇ🥹ほんとお疲れ様です🥹✨赤ちゃんの時は大変でも少し成長したら落ち着くもんですかね‥🥹- 1月26日
![ちか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちか
上の子が1歳になる直前に妊娠発覚して1歳7ヶ月差の年子を育ててます!
今年中と年長ですが赤ちゃん返りもなく同じようなもので遊んでくれたり連れてくと喜ぶところが同じなので私的には楽でした(*^^*)
デメリットはお下がりが一切できませんがもともと男女なのであまりお下がりはできないので保育園着とかはボトムスを二人共着れるシンプルなものにしてトップスは可愛いのとか恐竜とか好きなものにするなどして工夫してます♫
-
Riho mama👦🏻
回答ありがとうございます😊
きょうだいができると下の子にお世話かけすぎたりで、上の子が赤ちゃん返りする子が多いと聞いてましたが、そんなこともなく成長されたんですね〜☺️素晴らしい🥹✨
私も今の子が結構育てやすいので2人目のことを考えてられるんですけど、手がかかる子だったら絶対考えてないです🤣
お洋服事情‥確かに出てきますね!それは考えてませんでした😂シンプルなものは男女問わずいけますもんね☺️✌️今後全てシンプルなものを買ってしまいそうです。笑- 1月26日
-
ちか
シンプルとかパステル系、くすみ系のカラーなら男女どちらでもいけます✌️
小さいうちは水色とかパステル系を選んでアンパンマンとかも着回せてました✨✨
赤ちゃん返りについては私も年子についてググりまくって上の子が赤ちゃん返りしないためには最初が肝心で退院したときに赤ちゃん抱っこして帰りますよね?その時に家族とかに赤ちゃんかわいいでしょとか見せたりするとママは自分より赤ちゃんが大事なんだと思ってしまうそうです🥲
なので帰宅したらすぐに赤ちゃんを親や旦那さんに抱っこしてもらいおりこうに待っててくれてありがとう♡会いたかったよ!ってギューッと抱きしめるといいって見てなるほどと思い実践しました❣️
あとは産院の看護師さんについ泣いたときとか下の子を優先して抱っこしてしまいがちですが赤ちゃんは泣くのが仕事だから多少ほっておいても平気だから上の子の話ちゃんと聞いてあげてねって言われました💁- 1月26日
-
Riho mama👦🏻
パステルカラーいいですよねぇ♡
色々と合わせやすそうで☺️✨
なるほどーっ👀👀✨
確かに赤ちゃんメイン!になってしまうと上の子が愛情不足と感じてしまいそうですよね🥺
私も上の子も下の子も平等に愛情かけて育てられたらいいなぁ🥹💕
2人目ができたらその情報は必ず活用させてもらいます♡
教えて下さりありがとうございます🥹✨✌️- 1月26日
![ちか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちか
上の方のコメント読んで補足です!
うちは上が女の子でものすごく聞き分けのいい子で育てやすかったんですが下がやんちゃな男の子で目が離せなかったので下の子が先に産まれてきてたら年子は考えられなかったかもしれないです←
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子が3ヶ月の時に妊娠がわかり
2人目が今10ヶ月で
妊娠8ヶ月の年子妊娠です🤰🏻
私も年齢のことを考え
年子にしました!
が、体力には自信あったものの
妊娠中からかなり辛いと感じました🥵
私は今30で30での出産になります
育児はまだ始まってませんが
妊娠中は免疫が下がるので
その面で今回の妊娠はかなり辛いなと感じました😭
-
Riho mama👦🏻
回答ありがとうございます😊
わお😍3ヶ月で妊娠!すごいですね!
まずはおめでとうございます🎊
つわりの時期とかどうでしたか??🥺
今もお腹大きくなって10ヶ月ベビーのお世話大変ですよね‥
家事はどうされてますか?🥺
もしよかったら今後の参考に教えて下さい🥺✨- 1月26日
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
まさに、今そのような状況です😂💦
私も年齢的なところを考え、年子で出産しました!
夜中にどちらかの泣き声で二人とも起きてしまった時はカオスです🥹✨笑
最近、上の子が自分より小さな奴がいる!と気づき始めたのか、気に入らない事があると、何故か叩きにいこうとします😂笑
ヤンチャボーイないので、授乳中に椅子によじ登ったり、キッチンに入り込んだりと目を離せなかったですが、そこは環境を整えられれば大丈夫かと!
小児科の先生からは、双子を育てている状態だよー!って言われました😊うちは主人が協力してくれるので、うまくまわっていると思います。夜いない日は家の中、荒れ地状態です、😅
-
Riho mama👦🏻
回答ありがとうございます😊
年齢気になりますよねぇ🥺子ども育てるのに体力的な面も考慮しなくちゃだし😭
夜泣きめちゃくちゃつらいですよね😓今の子がたまに夜中泣くので眠い身体に鞭打って体起こすのがつらいのに、それが2人となると‥考えるだけで白目になりそうです🫠
まだ上も小さいしママに甘えたいママを独り占めしたいって思っちゃうんでしょうねー🥺🥺
うちは基本ワンオペで土日しか旦那は育児介入できないのでやばいときは実家に頼るしかないですよね😭- 1月26日
![楓🌈🕊🕊🕊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
楓🌈🕊🕊🕊
下の子が動き出すまでは楽だったかな?と思います😁
が、歩きたいとなってからが大変だった記憶……そう、記憶ないです😇
大変だったんですが、下が3歳なってからイヤイヤいいながらも話が通じるときや自分でやりたい!が増えたので手が離れつつある日常に寂しさを感じます🥹❤️
ちなみに上が6月下旬産まれで、不妊治療組なので6月下旬の1歳前日に移植し妊娠出産て流れで下の子3月半ば産まれです!
もし今から半年以内に妊娠されると近しい月齢差になるかと思いますが、もし現在育休されてると、連続産休育休のち下の子1歳なりたてで4月の1歳児年度入園できてしまうフラグで2人目さんをゆっくり自宅育児できるのも減ってしまう懸念もあります🥲
参考になれば🙇🏻♀️
-
Riho mama👦🏻
回答ありがとうございます😊
記憶がなくなるほど‥ほんとお疲れ様です🫡
一回の移植で妊娠されたんですね♡予定通りに事が進んですごいです☺️✨
子供は動き出すと目が離せなくなるから大変ですよね😰💦
でも年子は一度に育児が終わる感じがあるから寂しさもあり嬉しさもありですよね♡
私は今専業主婦なので仕事復帰は子作りが終わってからにしようかと思っているんですが、今物価高だからもしかしたらパートしなくてはいけないハメになるかもしれません😩保活を全然してないんですが、保育園入園も倍率すごいし難しそうですよね😭💦- 1月26日
![ままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままん
2歳ちょうどと
1歳7ヶ月差の子達を
育ててます❣️
楽かどうかは性格によりますね💦
2歳差はめちゃくちゃ大変でした😰
男女なので遊びも違うし
上の子は甘えん坊だし
まだまだおっぱいほしがるし
どっちかを抱っこすると
どっちかが泣いて…😭
下2人は仲良いですし
キャッキャキャッキャ2人で
遊んでますꉂ🤣w𐤔
性格が合うのかずっとずっと
2人で同じことして遊んでますね✋
ほとんど泣いたりせず
孫みたいで可愛いです🫶
-
Riho mama👦🏻
回答ありがとうございます😊
育児の楽、大変は子どもの性格によりますよねぇ〜😭
仲良しきょうだいが楽しく過ごせている光景を見れて羨ましいです♡♡見てて絶対幸せなやつですねぇ〜♡♡
私も今の子が結構やりやすいのでそこまで今はツラい!と思ってなくて、だから2人目を考えられてると思うんですが、2人目が手がかかる子だったらと思うと‥🫠🫠
年子育児されてて、何か心がけることはありますか?
例えば下の子に集中しすぎず上の子にも平等に接するとか‥
もしあれば参考にしたいので教えてもらえたら嬉しいです☺️- 1月26日
-
ままん
逆にみんな平等にを
心がけてます‼️
あとお姉ちゃん(お兄ちゃん)
には内緒だよ〜!とか言って
それぞれと2人で遊ぶ時間も
作ってます✋- 1月29日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
丁度一歳差の年子を育ててます☺️
年子育児はダブル赤ちゃんになるので大変といえば大変かもしれませんが、2歳差、3歳差でも大変は大変だと思います(^^)
個人的な年子のメリットは・子供同士遊んでくれるので1人キッチンの下に隠れてゆっくりティータイムができる点。
・上の子がまだ赤ちゃんなのでもはや赤ちゃん帰りと戦う必要がないので精神的に気を遣う必要がなく楽な点。
・ベビー用品よ使いまわしができるのでほとんど買う物がなくて経済的。
・これからの予定ですがトイレトレーニングを上の子2歳3ヶ月、ついでに下の子一歳3ヶ月で一緒にできる点など(^^)
デメリットと感じてる事は
とにかく体力がいる点で、下の子抱っこ紐。上の子も同時抱っこは良くあります😅
年子をあまり良く思ってない人がまぁまぁいる点。😞💦最近あった出来事になりますが良く行く児童館で子供を遊ばせていると結構な確率で「双子ですか?」と聞かれるのでその度に「年子なんだ~」と会話してるのですが良く合う方に「年子アピールしすぎじゃない?わざわざ年子って言う必要あるの?」と言われました😅
色々意見はあるかとは思いますが双子みたいでかわいいです☺️
![Riho mama👦🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Riho mama👦🏻
回答ありがとうございます😊
たくさんメリットを教えていただいて嬉しいです!
ありがとうございます♪
子ども同士で遊んでくれるのはとっても可愛い光景やろうし何よりママが助かりますよねー!💖仲良く遊べるのというのは性格や性別とか関係あるんですかね??🥰
ベビー用品の使い回しは私もメリットだなって思いました🎵経済的に助かりますよね〜☺️
そっか!トイトレも同じ時期にできるんですね!!✨2人一度は大変かも🥲って思ったりもしますが、またどんな感じか教えていただけたら嬉しいです♡
年子育児は体力めっちゃいりそうですよね💦💦
実質赤ちゃんが2人ですもんね‥😂💦
妊娠中なども結構上のお子さんを抱っこされたりしてましたか?😂
えー😱そんな無神経なこと言う人もいるんですね💦
そんなこという人はスルーするのが1番ですね☝️😁
育児は絶対大変だと思いますが子どもは大好きなので年子にしたい気持ちが増しました♡
Riho mama👦🏻
回答ありがとうございます😊
赤ちゃんが2人いる感覚になるのは間違いないですね🤣
2人でいい子に遊んでくれるのは助かりますね〜っ🎵
最初は大変だけど2人いっぺんに育児が終わる感じが年子のメリットなんですかねぇ🧐♡