
息子のASDとADHDに悩み、自身がカサンドラ症候群かもしれない女性が、暴力や家庭内の問題に悩んでいます。
たぶんわたしカサンドラ症候群です。
息子がASDとADHDで、最近すごく荒れてます。
児童精神科には通っているので薬も毎日飲ませてて、
それでもひかないので頓服も毎日もしくは2日に1回は絶対飲ませてます。
妹との関わり方が下手くそなので口で言う前に手が出て時には妹に怪我させるレベルの暴力を振るうこともあります。(忙しくてまだ行けてませんが、病院の先生の勧めで市役所行って話を聞いてから放デイに申し込みするつもりです。)
息子が帰ってくるや否妹を叩いたり喧嘩して、(妹にはなんの非がなくても喧嘩はほぼ息子がふっかけます)
妹が怪我したら大変なので家事をしながらでもずっと様子を見てないといけないし、旦那は怒るだけでなんの解決策も見出そうとしてくれないし(旦那もたぶんASDかADHDかもしくはその両方あります)、
結局はわたしが全部の責任を負ってます。
息子もわたしには当たり強くて蹴ってきたり殴ってきたり、
特にこの1週間はほぼ毎日予定が入ってて毎日寝不足でわたし自身に余裕がないのもあると思うんですが、
とにかく疲れて体がだるくて何もしたくないいっその事消えてしまいたいくらいです。
支離滅裂な文章でごめんなさい。
- 2児のママ☆*。(7歳, 9歳)
コメント

まろん
毎日お疲れ様です。
放ディを検討されるなら、ショートステイも確認されたほうがいいかなと思います。

nbd
放ディは行った方がいいですよ!
うちは週3行ってますが
宿題も終わらせて帰ってくるし
学校迎え→自宅送りで
本当にありがたいです。
-
2児のママ☆*。
家で宿題も親には負担でしかないし、
宿題に苦手意識がある息子はやりたくないとそこでも暴力的になるので、時間ができ次第放デイについて話聞きに行こうと思っています。
放デイの話をしてるのに、
他の方にショートステイの話をされてそのコメントにわたし以外のいいねまでついてて、
わたしや家族や息子の事を考えての事だとは思いますがどうしてみんなショートステイの話ばかりするんだろうと思って質問消そうとしてたのですが、
nbdさんが放デイの事についてコメントしてくれたので嬉しかったです。
ありがとうございます!- 1月26日
-
nbd
ショートステイってなかなか
利用するにも敷居高いですし
一年生のお子さんですよね?
放課後デイも本人に合った所や
気持ちの落ち着き方など
短期目標長期目標に沿った支援があり色々学べますし
本当に一年で変わると思いますよ✨
月に何日利用できると
お子様によって変わるので
うちは上限14日です😃
14日MAXで行ってもらってますよ😀
週2回はお勉強メインのしっかりした所であと一回は
遊びメインの所に行ってます😀
グランドもありみんなでサッカーしたりドッチボールしたり
楽しそうにしてますよ😆
児童クラブより手厚いバージョンって感じで全然可哀想なこともないし本人もいつも楽しみにしています!
親もゆとりがある関わりができます😃- 1月26日
-
2児のママ☆*。
敷居高すぎるし子どもと数日でも会えなくなるのなんて考えられません。
うちは2年生です🎒
悩みを書いただけなのに極端な事を言うコメントがきて、
数時間でも妹といる時間が減ればと医師と話し合った結果放デイを検討してるのに、
どうしてここでショートステイの話が出てくるんだろうと不思議に思ったし悲しかったです。
放デイは本人にもいい刺激になって色んな人と触れ合えるから世界観が広がるしいいですよね😌
その子その子で利用できる日数が決まってるというのも、
市役所に話を聞きに行ったらたぶん言われますよね?
nbdさんのお子さんも発達障害お持ちなんですか?- 1月26日
-
nbd
利用日数は
発達障害とかの重さとかで
決まるんだと思うんですけどね😃
子ども発達支援センターで
相談して通所受給者証の申請が必要でまずそこに連絡してみた方がいいと思います!
そこから色々な放課後デイの
情報も分かるので見学行ったりしましたよ!
うちは一歳半の時点で多動、奇声、自傷行為(頭ぶつける)が
酷すぎて自分から言って
一歳から早期療育受けて
児童発達支援から放課後デイに
移動しました😊
今は知的障害無しのADHDで
多動や衝動性があり学校でも
トラブル多いです😓- 1月26日
-
2児のママ☆*。
うちの息子、3歳児検診とかで散々引っかかったのに発達検査は異常ないと心理士に言われて、
納得できなくて児童精神科の予約を取り検査してようやく知的なしのASDとADHDだっていうのがわかったので、
そういう市からのサポートにも出遅れたっていうのもあっていろいろ無知で恥ずかしいです💧
子どもセンターみたいのは市役所の中にあるので、
やっぱり1度連絡を入れた上で市役所に赴こうと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 1月26日

とまと
地域差ありますが放デイを考えているなら
早めの行動がオススメです☺️
新年度の申し込みでいっぱいになる時期かと思いますので。
我が家も週2で行ってて、
本当によい事業所に出会えて、
先生に子供への対応を相談できるし、
療育に熱心に取り組んでくれる事業所なので
子供も落ちついてきました。
妹さんも、お兄ちゃんと離れて過ごす時間が必要かな、と思いました。
2児のママ☆*。
ショートステイって一時的に施設等に預けるものですよね?
息子は母子分離不安なところがあって、パパではなく何かあると必ずママとなるのでショートステイは考えていません。
ですが本人自身の成長にもなるし妹と関わる時間が数時間でも減ればという事で医師から放デイを勧められました。
アドバイスありがとうございます。