※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中児の適切な学習時期や取り組むべきことについて教えてください。

今年の4月から年中に上がります。
早生まれの子で今年の2月で4歳になります。

お箸だったり自転車の練習や文字の読み書きっていつごろから始めるものなんでしょうか?

あと年中さんくらいで何かできてた方がいいこととかってありますか?


ぜひ参考にさせてもらいたいです☺️

コメント

newmoon

長女は文字読むのは3歳になる頃にはできていましたが、書くのに興味を持ち出したのは割と遅かったので5歳頃でした!
そのうち自然に覚えますよ😊
自転車は5歳の誕生日に買い、一応乗れますがまだ公道に出すのは怖くて、あまり乗る機会ないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    焦らず子供のペースに合わせてみます🥺
    やり出したら子供は早いですもんね✨

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

今年少です。
自転車補助輪付きです😧

読み書きはほぼ出来てます🙂

年中さんなら読める、名前書ける、5までの概念は出来てるといいですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    年少さんでできてるなんて素晴らしいです✨
    参考にさせてもらいます!

    • 2月16日
ラパン

同じ月齢です☺️
うちの子は、しまじろうのこどもちゃれんじやってて読む機会が多かったので早めに読めるようになりました!
お手紙交換が幼稚園で流行ってて、中にはひらがなで書いてくれる子もいるので、かけるようになりたい!という気持ちも強く、勝手に練習したりしてます。

自転車は、近くの交通公園で練習することもありますが、主人に任せてます。
全然上達しないようです笑

一応、小一でひらがななどを練習するので、それまでにある程度読めればいいのかな〜なんて思ってます。
あとは子供の好奇心に乗っかって出来ることが増えたらいいですよね😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    子供のやりたい気持ちが1番ですよね😢その時が教えたり、やるのに適した時期なんでしょうね!焦らず行こうと思います✨

    • 2月16日
COCO

うちも、下の子が4月から年中クラスに入園します!
が、上の子の保育園の年少クラス(4月から年中クラス)の子は、すでに名前や文字が書けている子ばかりでびっくりしてます😭😭

上の子も年中さんからですが、周りは箸も使えて、字も書けました。遊びも発達していて、もうそんなことするの?ってくらい。髪の毛は自分で結んだりする子もいて(4月、5月生まれの子たち)早さにびっくり。言葉も、ちょっと生意気だなーと思うくらい達者です(*´∨`*)

いとこは、上の子とタメで、12月生まれですが、すでに自転車には乗れたようです。幼稚園通ってるので、色々と差があるかもしれないですけど💦
うちの子はとりあえず、自分の名前や簡単なひらがなの読み書き、補助なしの箸を使えるようにしました!雪国なので春から自転車は練習させようと思ってますが、、焦らなくても大丈夫だと思いますよ!義理の兄の彼女の子供は小学3年になりますが、まだ自転車乗れないようなので…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    うちの子供の周りもそんな感じなので、少し焦ってしまって😔
    その子のペースがありますよね💦焦らず子供のやりたい気持ちを大事にしたいと思います!

    • 2月16日