※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が寝る時間について悩んでいます。日課や旦那の寝る習慣も気になり、睡眠障害の可能性も考えています。

これ以上、早く寝かせるなんて出来ません。
小1の娘です。

そもそも何で寝るのか、、、もう分かりません。

毎日毎日◯時間目ねてました。夜遅かったみたいですね。って連絡帳に書かれてます。酷い時はもう一日中らしいです
子供に夜遅かったの?って聞いて多分遅かったと答えてるんでしょう。
でもそこまで遅く寝かせてるつもりもないですがこれ以上早くももう出来ません

朝6時半に起きて7時半に家出て学校に行って学童から帰ってくるのが、18時。
そこから買い物行って、お風呂入って21時から22時には寝かせてます。
どんなに頑張ってもコレが限界です。

ちなみにたまに。疲れて寝てる時もありご飯もお風呂も入らずすやすや寝てる事もしばしばあります。

その時はもうご飯もたべずお風呂も入らず冬なので寝かせてます。1日ぐらいならもうお風呂いいやと思ってしまってそんな日でさえ連絡帳に寝ていると書かれてます。

なんかここまで来たら叩き起こして下さいしかもう言いようがないぐらいこちらも限界です。

なぜ寝るのか? 睡眠障害でも、あるんですかね?うちの旦那も、映画、ショーなどはよく寝てます。
じっとしてたら寝てます。
会議の時なんかはボールペン刺して何とか起きてるみたいです。
親子揃って、動かないと寝てしまうって、、、、
ここまで来るともう知らんってなってしまう自分がいます

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいて、病気の心配しました。
なにか病気が隠れてるかもしれないので、病院に行ってみて欲しいです。
ちゃんと21-22時に寝てるんですから、そんなに眠いなんて心配です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    何でそんなに眠いのか、、、
    年長の頃もお昼寝なくなったのですが一人寝てました。
    土日だと寝ないのですが、、、
    一度、どこか相談機関とか、病院紹介してもらえれば、いいのですが、、、
    なかなか

    • 1月26日
めぐみ

我が子も22時に寝てます。
やっぱり寝不足感はありますね😭でもどうやってもそれより前に寝かすのは難しいです。
お子様の場合、寝るのが大好きな息子と比べてもちょっと
異常なほどに寝てしまっている気がするので、詳しくはわかりませんが低血圧とかなのかな?💦一度病院に相談なり診てもらっても良い気もします🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。。
    仕事もしてるのでどう頑張っても、、、
    土日とかは家でまったり過ごしても一切寝ないんですが、、、
    学校だと、寝るみたいです。でもこれ以上なんてやっぱり無理で、、、

    病気しか思えないですよね。
    一度どこか相談機関があればいいのですが、、、

    • 1月25日
  • めぐみ

    めぐみ

    22時に寝かせているご家庭は私の周りでは結構多いですよ!!特別、非常識な時間に寝かせているとかではないと思うので🥺
    その子の特性として、つまらないと寝てしまう。とか、体力の問題とかあるとは思いますが、とりあえず小児科に相談で良いと思います!
    もしそこで先生が確かにちょっとおかしいかもね…ってなれば大学病院の紹介状を書いてくれると思います✨

    • 1月26日
はじめてのママリ

以前、同じように眠気で悩んでる人がTVに出てましたが、何かの病気でしたよ。
病院行っても異常なしと言われ続けて、ずっと悩んで数年後に大きな病院に行くと病名が分かった的な内容でした。
可能であれば大きな病院で診てもらえると安心ですね。

はじめてのママリ🔰

睡眠時無呼吸症候群とかナルコレプシーとか病的な何かがあるのかもしれないですが、普通に疲れが溜まってるのかもしれないですね🥹
7歳平均9時間睡眠ですが、18時まで学童頑張って活動してるので少しオーバーワークなのかも。
毎日買い物行かないでまとめ買いで買い物行かない日は早く寝るとかできませんか?

ままり

かかりつけの小児科は相談できる感じではないですか?
我が家のかかりつけは、電話で相談したい旨を伝えると対応してもらえるので、そのような小児科が近くにあるといいのですが…🥺

まろん

ナルコレプシーですかね?
別名、居眠り病です。
病院に行かれたほうがいいかなと思います。