
離乳食初期の魚の調理方法について相談です。少量の魚をどう処理するか、余った魚を何に使えるか悩んでいます。良い方法やフリーズドライの活用方法を教えてください。
離乳食初期のタンパク質(魚)
初期の白身魚やしらすってほんの少しですよね😣
その量だとブレンダーかけられないので…
皆さん少量をすり鉢とかで擦ってますか??
それともブレンダー使って沢山作って、あまりは大人の何かの料理に使ってますか?
にんじん、かぼちゃなどの野菜は余ったものはカレーとかに入れて使ってるのですが、ドロドロの魚ってちょっと嫌だな、何に使えるんだろうと思ってます😅
なにか良い方法有れば教えてください!!
手作りでなくともこのフリーズドライの裏漉しがいいよ!などのおススメでも構いません☺️
二人目なのですが一人目の時のことすっかり忘れております😭😭😭
- ままり(2歳3ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ママリ
初期の魚は写真のものに頼ってました☺️しらすは私たちも食べれるので普通に買って食べるときに赤ちゃんの分だけゆがいて後は大人が食べてました☺️私は冷凍とかはしてないです!
あとはたまーーーにお刺身買って1切れだけ湯がいてあげて、残りは私がお昼ご飯に食べたりしてました⭕️
ままり
冷凍はされていなかったんですね!!
ゆがいた後ペーストにする時はどんな風にされていましたか??
この裏ごしおさかな気になってました!!活用してみようと思います😊
ママリ
ゆがいたあとはすり鉢ですり潰したり、網目のある離乳食用のザルで潰したりしてました!
裏ごしお魚めちゃくちゃ便利なので活用してください😂
ままり
教えてくださりありがとうございます!!
裏ごしおさかな活用します!!😊