![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中のリスキリングについて、ワンオペで家事育児に追われる中、資格取得の勉強が難しい状況。旦那からは勉強を促されるが、家事や睡眠不足で難しいと感じている。他のママさんはどうしているのか、アドバイスを求めています。
育休中のリスキリングについて。
今の旦那と同棲を始めた頃、国家資格取得を目指して勉強を始めましたが、初めて実家を出て正社員で働きながら、家事もほぼ1人でこなしているため、全然出来ず、妊娠してからは重症妊娠悪阻で出産までほぼ寝たきり。産後は里帰りも出来ず、現在生後3ヶ月ワンオペで家事もしています。産後3ヶ月満足に寝れず、だいぶ疲れを感じてきています。
そのため勉強できず、不甲斐ないとも思いますが、正直余裕がありません。
しかし、旦那に勉強しなよ、今年こそ資格とりなと言われます。
勉強して資格取得したい気持ちはありますが、完母で授乳時間もまちまちで、ちょこちょこ飲みなので、家事すら思うように進まないので、間に勉強も難しく感じていますし、何より寝不足で集中できないです。
昼間寝ているんだから、勉強できると思っているらしく、ネットで見た体験談などを元に、リスキリングの大変さを伝えましたが、やりたくない言い訳としか思ってもらえず…
なら、休日くらい家事育児して、私の睡眠時間確保させてくれたり、勉強時間確保させてくれても良いんじゃないかなと思うのですが…
世のママさんは、ワンオペ家事育児にリスキリングまでできるものでしょうか?
自分がどこまで頑張らなきゃいけないか、ご意見聞いてみたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![遥か](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
遥か
私も1人目、2人目共に資格試験の勉強してました。
旦那に同じ事言われました。
でも私は逆にやってやると思い、1人目の時は見事に合格しました。ちなみに社会福祉士です。それまでもコンスタントに受けてましたが、今後受けるのは難しいと思いラストチャレンジと思って望みました。産休入ってから本格的に勉強し、育休中は合間を見て短期集中でしました。ワンオペ育児もありました、旦那も私も医療職で酷い時はお互い夜勤してました。今私は離れてもうすぐ3年経ちますけどね。
2人目の時は産後に勉強できずに落ちました。ケアマネを受けました。主に携帯で過去問解いてましたね。
私のやり方は一例です。
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
現在、生後4ヶ月で完母で育てています。
おっぱい大好きっ子でなかなか授乳間隔があきません笑
夜もまだ頻回授乳してます…
平日はワンオペで朝起きてから寝かしつけまで私一人です。
私は一歳になると同時に職場復帰(医療系国家資格)決定してるので、今の期間は仕事を忘れてとことん娘と向き合うことにしています。
医療の世界は目まぐるしく進化するの私自身に余裕ができるようになったら勉強しようかと思っていますが今は到底不可能です!
そんな時間があるなら寝たい!
例え眠れなくても目をつむって横になりたい!笑
起きて1時間半以上たつとぐずるので、、
家事も最低限しかしてないし料理はカットミール使ったりしてます。笑
ストレスや疲労を溜めすぎると母乳の出も悪くなるし、今頑張るべきは子育てだと思います…
勉強はいつだってできるけど、子どもの成長ってほんと早いから今しかみれない姿いっぱいあるよ!
むしろ旦那さんに休日、授乳以外のことしてもらってどんだけ大変か学んでもらいたいですね!
-
はじめてのママリ🔰
うちもおっぱい大好きっ子で、可愛くて、授乳中は幸せとも思いますが、大変な時もありますよね笑
私も、一歳か保育園が決まらなければ、一歳の後の4月入園を目指して復帰予定です。生まれてみたら、毎日成長する姿を見てると、娘と離れたくない気持ちが日々増しています。
寝たい、寝れなくても横になりたい気持ちよくわかります!
旦那がぐーぐーいびきをかいて寝ているのを見ると本当にイライラします笑
そうですよね、ずっと一緒にいられる今は赤ちゃんのペースでお世話してあげたいです。
家事やらなきゃで、泣かしてしまってる時間も辛くて…可能ならずっと抱っこしてあげたり、見守ってあげたいくらい…
ちょっとでも、赤ちゃんファーストでいたいと思います!
休日くらい、少しでもお世話してほしいですが、
以前私がお風呂に入る間、旦那が娘と寝ていて、うつ伏せになってしまい、泣いていても気づかず、危ない時があって、その後も寝ていたらどんなに大声でギャン泣きしていても気づかないので、心配で任せることができず…結局気が抜けないので、育児はするから、せめて家事のことと勉強とかに関して口出しすんなー!と思っています笑- 1月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も国家資格目指して勉強中です😄
でも生後2〜3ヶ月なんて、まだまだ体が回復しないしその頃は無理でしたよ💦
どうしても勉強したくて、日帰りの産後ケアに勉強道具持って行って、赤ちゃん預けて眠れなかったら勉強したりはしましたが。
生後半年近くなってから、ようやく勉強に集中してできる時間がもてるようになったと思います。
リスキングするしないに関わらずですが、勉強応援してくれるつもりならなおさら家事育児には協力してほしいですよね…
資格とりなよとか言うくせに、大変だと訴えているのをやりたくない言い訳だなんて酷いなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんも、資格取得目指してるんですね!
そうですよね、ほぼ出産まで悪阻で15kg痩せて筋力もおちて、体力不足での出産育児になってしまったので、思うようにいきません…
産後ケアも利用したいですが、旦那に反対されてしまいました。
そうなんです、自分は仕事しかせず、私にはあれもこれもやれと言うのが何かムカついて…
あなたが家事育児してくれたら、勉強だってできるのにと。しかも職場復帰したら、フルタイム+家事育児はむりだから、今から家事分担依頼してますが、まだ時間あるから、復帰しても回るように今から練習しなと…だとすると、もう旦那いらないのではと思い始めました😇
今まではスキルアップのためと思ってましたが、仮にシングルになったとしてもやっていけるように、資格取得のために頑張ろうかとも思うようになりました。- 1月25日
はじめてのママリ🔰
2人お子さんがいて、資格試験大変だったと思います。
1人目の時は、合格されてすごいですね!
職場復帰したら、それこそもっと時間ないのはわかっているので、本当にラストチャンスですよね…。
ただ、悪阻で15kg痩せ、筋力が落ち、失った体力が戻らず出産、育児しているため、なかなか身体がついていかず、悔しい日々です
遥か
私も悪阻は酷くて、2人ともケトン3+になり、入院勧められました。上の時は悪阻で8キロ減り、元の体重に➕2キロで出産しました。病院の先生にも心配されるくらいの体重増加でしたね。
ただ元々太っての妊娠だったのが救いでしたね。そうじゃないともっと体力奪われてたと思います。
だからよく分かります。
私は元看護師なので基本的に体力だけはありました。妊娠中も残業とか当たり前でしたし、夜勤と風呂介助だけの免除でした。
はじめてのママリ🔰
2人とも悪阻酷かったのですね😢
看護師さん、周りに多くて、大変な話伺うことも多いので、そんな中2人出産されて育児されてるだけで、すごいことだと思います…!
実は、妊娠前の3年前くらいにも病気で体力が落ちていたので、もともと体力に自信がなく…
想像以上に辛い妊娠期間になってしまったことで、少し心が折れそうでした。
でも、やっぱり頑張って結果出してる方がいることがわかったので、心身ともに限界にならない程度で頑張ってみようと思えました。
勇気が出るお話、ありがとうございました!
遥か
ちなみに最近産まれた姪っ子が2ヶ月です。
たまに見る赤ちゃん可愛いって思いますね。
我が家にはもう赤ちゃん居ませんし。
私の特に1人目の妊娠経過は論外なので、参考にはしないで下さい。ちなみに2人目は悪阻で5キロ減り、酷い時はベットから起き上がるのすら辛く、OS1が美味しくて危機感を感じました。元の体重➕7キロでの出産でしたが、退院するからにはすっかり元の体重に戻ってましたね。
だから私の妊娠経過は普通じゃ無いと今でも物語られてます笑