※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

都内の私立認可保育園で、先生の入れ替わりが激しく、1人体制になったり園長も変わったりしています。幼稚園も同様の状況で、福祉関係者の待遇改善を望んでいます。

保育園の先生の入れ替わりが激しい💦

都内23区内の認可保育園(私立)に通っています。

3歳児クラスから転入したので、2年ちょっと通っていますが、年度末だけではなく、3~6ヶ月に1度くらいのタイミングで、先生が退職なのか、系列の保育園に転園してるのか、急に居なくなります💧‬

入れ替わるというか減ってしまいました。
一年前は、幼児クラスでも1クラス15人に対し担任と副担任の2人体制だったのに、今は1人体制で、お休みの時はフリーの先生が担当する感じです。

園長先生は今年4月に変わって、夏前に突然辞めたり⋯。

こんなに変わるものでしょうか⋯??
保育園自体は不満はなく、感謝しかありません。

やはり大変な仕事なのだと、ただ傍観しかできないのですが。

幼稚園も同じような状況なのでしょうか?

もっと福祉の人達の待遇が良くなることを願うばかりです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士ですが人手不足、人の変わりが激しいところは大抵ブラックですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    認可の園でも待遇ってかわってしまうのでしょうか?

    親ができることってあるのでしょうか⋯😢

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可、認可外はあまり関係ないですね。
    上が変わらなければ解決しないことも多いです。

    • 1月24日
k★

ブラックが多いって聞きますよね💦
うちの上の子の園も、もう何人も何人も辞めて新しい人が入り‥💦
でもうちの子も周りの子も聞いてみても何も影響なさそうなので普通に通わせてます!
0歳から通ってて次年長です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    心配だけど、今さら転園できないし、通わせるしかないですよね💦

    ブラックなんですかね⋯💦
    お世話になってるから、なにか出来ないものかと思ってしまいますが💧‬

    • 1月24日
  • k★

    k★

    親が出来ることはなさそうですよね‥
    でも、そういう不満がある園だと保育士さん達も少なからずメンタル不安定な部分もあると思ってるので、
    子供たちの様子やお話はちゃんと聞くようにしてます💦(不適切保育関係の話です)

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね。
    うちの子も先生は好きだし、不満や不安はなさそうですが、話は随時聞いた方が良さそうですよね😵‍💫

    • 1月24日