※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

岡山市で療育に通いたいが、受給者証待ちが長い。小児科で意見書書いて療育開始し、児童精神科初診待つ人もいる。小児科で書いてもらえるか知りたい。

岡山市で療育に通いたいと思っています。
療育に通うための受給者証をもらうのに
初診が半年〜1年ほど待ちが多いため、
小児科で意見書を書いてもらい療育に通いつつ
児童精神科の初診を待つ人もいると聞きました🤔

普通のかかりつけの小児科で意見書を書いてもらって
先に療育を開始し初診を待った方いますか?
それは本当に小児科で書いてもらえるものなのでしょうか?

コメント

あひるまま

発達に詳しい小児科なら書いてもらえると思いますが、普通の小児科だと書いてくれないかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    ダメ元で聞いてみますが厳しいですよね💦

    • 1月25日
  • あひるまま

    あひるまま

    だめもとで聞いてみてもいいと思います。
    後々のことを考えて児童精神科も待つのもありかもしれないですよ。

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!意見書もらえるなら、児童精神科の初診も並行して進めるつもりです🌟

    • 1月27日
HARUNON

私の行きつけの小児科は、断られました💦
やはり手間もかかるし、何より専門外の事は多少なりとも書くことにより、責任が伴ってくるので難しいのかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かかりつけは断られる確率高そうですね、、、🥲

    ダメ元で聞いてみて、難しければ初診まで待とうと思います🙇🏻‍♀️!
    ありがとうございました!

    • 1月25日
だるま

岡山市ではなくて倉敷市なんですが、私みたいな例もあるよ!と言う事で参考になればと思いコメントします!

上の子が年中で、4月に担任の先生から療育勧められて、かかりつけの小児科は発達専門では無かったので、まったく初診で発達外来に力を入れてる小児科に連絡して意見書だけ書いて頂きました(保育園の先生にもご協力を頂いて、普段の生活の様子と気になる点を書いていただきました)

その後かかりつけ医を受診する事があって、療育勧められたんです〜って何気なく言ったら「うちでも書けるよ?発達外来受診するまで時間かかるんだったら意見書書こうか?」と言われました!

結局初診までそこまで時間がかからなかったので、発達外来の先生に意見書だけ書いて頂いて(自閉症の疑いありなので、療育が必要的な感じでした)諸々の手続きを関係各所に早急にしていただいて「すぐにでも通いたいので急いで下さい!」と急かして5月末くらいから週2で通ってます!

発達検査は先日受けました。
たまたま療育に空きがあったのと、年中という年齢もあってか最短で通わせて頂いてます。

特殊かもしれませんが、、、
意見書書いて頂けると良いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくお話ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    うちの子は2歳のため急ぐほどではないのかな…と思いつつも通えるなら早めに通いたいなーと思うこともあり😅

    相談してみます👌🏻🌟

    • 1月27日