子育て・グッズ 乳児後半は、午前と午後に1回ずつお昼寝が推奨されています。午前は短く、午後は長くする理由は何でしょうか? 乳児後半になってくると、赤ちゃんの日中のお昼寝が午前と午後に一回ずつになるかと思います。 よくネントレ界隈や育児本で推奨されてるのは 午前に30分〜1時間、午後に2〜3時間 だと思うのですが、午前の方が短い方がいい理由って何なのでしょうか? 最終更新:2024年1月24日 お気に入り お昼寝 赤ちゃん 育児本 乳児 ネントレ はじめてのママリ🔰 コメント かりん❁ もう少し成長して、お昼寝を1回にしていくためですよ。 午前寝はだんだん短くして最終的になくし、一般的に午前中は活動する時間としますよね? 1月24日 はじめてのママリ🔰 なるほど!我が子はどちらかといえば午後が短いことが多かったのでなおさないといけないのかな〜と疑問でした。 コメントありがとうございます! 1月24日 かりん❁ まあでも、眠い時に時間だからと起こされるのも可哀想なので、無理なくで良いと思いますよ🙆♀️ 1月24日 おすすめのママリまとめ 赤ちゃん・生後10日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 赤ちゃん・生後11日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 赤ちゃん・生後15日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 赤ちゃん・生後20日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ お昼寝・いつまでに関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
なるほど!我が子はどちらかといえば午後が短いことが多かったのでなおさないといけないのかな〜と疑問でした。
コメントありがとうございます!
かりん❁
まあでも、眠い時に時間だからと起こされるのも可哀想なので、無理なくで良いと思いますよ🙆♀️