※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わかな
家族・旦那

長文です。これは私が子供なだけなのでしょうか…。私は現在妊娠9ヶ月で…

長文です。これは私が子供なだけなのでしょうか…。
私は現在妊娠9ヶ月で後期つわりや貧血などがあり
お腹が苦し立っているのもしんどい時期です。
それでも毎日仕事を頑張ってくれている旦那のため
私も毎日体調が悪くても夜ご飯の準備や
お弁当を作り掃除洗濯もして迷惑をかけないように
自分なりに頑張っているつもりです。

でも毎日ひとりだと時々弱音を吐きたくなったり
少し手伝って欲しい時もあって、そんな時に
仕事から帰ってこたつで携帯をしている旦那に
「今日はお腹が張ってしんどかったんだ~」とか
「最近貧血なのか立ちくらみがすごいんよね」って
対面式のキッチンでご飯の支度をしながら言っても
無視ではないですがスルーされてしまいます。
お腹がくるしくて息苦しくしんどいとき
「今日は息するのがくるしい…」と言って
ひとりで寝室に行っても旦那は自分が寝ようと
思うタイミングまで寝室には来ません。
寝るために寝室に来て隣に横になっても
別になにをしてくれるわけでもありません。
初期のつわりの時期もいまと変わらず
別に「大丈夫?」はありませんでした。
さすがに1日何度もトイレにこもっていた時は
心配していましたが。

とりあえず私の旦那は不思議なことに
「大丈夫?」の一言が全く言えない人です。
どんなに辛くてもしんどくても好きな人が
「大丈夫?」って言ってくれるだけで
相当気分も違うし心配してくれてることで
気が楽になれると思うんです。

でも別に冷められているって訳でもないようで
「毎日ご飯もお弁当もありがとうね」って言ってくれたり
お菓子を買って帰ってくれたり
休みの日には絶対一緒に買い物に行ってくれたり
お腹の赤ちゃんに毎日たくさん話しかけてくれます。
好きでいてくれるのは伝わってきます。
「大丈夫?」がなぜか言えないだけなんです。
ただ初妊婦でただでさえ不安が多いなか
毎日ひとりさみしく家にいると心細くなって
実家の家族が頻繁に心配の連絡をしてくれるぶん
旦那の心配のしなささが辛くて実家に帰りたくなり
昨晩はひとりで泣いてしまいました。

大丈夫?って言ってほしいなんて
欲張りですかね?子供ですかね?
考えすぎなんでしょうか。

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

優しい旦那さんですね。
お気持ちはわかりますが、
大丈夫?の言葉はなくても、十分気持ちは伝わってきますけどね。。σ(^_^;
どうしてもその言葉が欲しければ、ストレートにそう言ってみてはいかがでしょうか。

deleted user

私も同じです(;_;)
少し気にしてくれるだけでも
楽になるのにって思いますよね…!

みきまる

私の旦那もそんな感じです💦
以前不満が溜まっていざ聞いてみたところ、「心配だけどどうしたらいいのか、どう接したらいいかわからない」と言われました(^^;)
それから言葉を求めないようにしてます(苦笑)
でもたまには気遣う言葉かけてほしいですよね😭

ばっち~ママ

それだけ他でやってくれてるなら
大丈夫?の一言に執着しなくていいと
思いますよ!

うちの旦那はお腹に声かけることも
しないし、お腹が痛いとか言っても
大丈夫?なんて言わないし、
血圧高くて管理入院とか言われても
上の子たち見るのに休みとれない
とか言ってきます✋
それに比べたらみかんさんのために
お菓子買ってきたりお礼を言えたり
するので羨ましいです‼

deleted user

わかりますよ〜💦「大丈夫?」って一言言ってくれるだけで心が楽になるのに…って思いますよね。
旦那さん、思っていることを言葉にするのが苦手なタイプですか?心配してないわけではないと思いますよ✨
私の旦那も結婚して初めの頃はそんな感じだったので、なんでもない時にふと「言葉かけって大事だよね、私体調悪いときに大丈夫?って声をかけてもらうだけでも違うなぁ〜。この前職場で頭痛かったときにね…」と、言われて嬉しかったエピソードと、逆に何も言葉をかけてもらえず寂しかったエピソードを話していました 笑

みかんさん、あと少しで赤ちゃんに会えますね!ゆったりと過ごされてくださいね😊

さとみ

私もそろそろ臨月です。お腹重いしあちこち痛いしで、体つらいですよね!どうぞご無理なさらず。

さて、旦那さんに大丈夫と言ってほしい気持ちはすごくよくわかるのですが、男性は察するということが苦手な生き物だと思った方がいいですよ。
貧血なんだよね〜とか言っても、「ふーんそうなんだ」で終わってしまってるのかも。
しんどいと話したから気遣ってほしいというのは遠回しなので、ストレートに
「身体がしんどいから手伝ってくれないかな?」
などと要望を最初から話すといいと思います。
感謝を口にしてくれる旦那さんのようですから、やってくれるのではないでしょうか。

レッタン

わー!まさにうちの旦那と一緒すぎてびっくりです‼️妊娠中は寝込んでもお腹張って立てなくても一言もなく…
産後の検診で私が再検査になった時不安で不安で仕方なかったのに話てもスルー?特に大丈夫なの?とかどうすれば良くなるの?とかもなくそこで不満爆発して怒鳴り散らしました💦

心配されるのが嫌いな人だと思ってた。と言われました笑笑
なんだそれ!って感じですよね(´・ω・`;)

ママリ

初めまして!
私も初産婦です^_^

みかんさんの旦那さんと同じように、うちの主人も「大丈夫?」「辛いなら俺がやるから休んでて」とは言わないです💦
買い物も一緒に行くし、重い物は俺が持つとか言ってくれます。ただ、体調悪い時に優しい言葉はないですね💦

私から、「ちょっとしんどいから、後片付けお願い出来る?」とか言うと、やってくれますが、自ら進んでやってくれるって事はあまりないです…。
掃除や洗濯は進んでやってくれて、食事面は私がやるという感じです。
なので、辛くない限り、私が食事作って、後片付けもしています。

この妊娠中の辛さ(生理痛も含め)は、男性には絶対に分からないですよね。
立ってるだけで、座ってるだけでしんどかったりしますよね。。
少し歩いただけで疲れますし(>_<)貧血にもなります。

旦那さんはみかんさんと同じように、体調が悪い時に「身体が辛い、しんどい」とか言ってきますか?
言わないタイプの人だと、他の人が辛いと言った事に対してあまり関心ない気がします。

私も「大丈夫?」とか声かけて欲しいですよ😢欲張りではないです!!
1人で育てる訳ではないです、それは妊娠中からも変わらないと思います。

旦那さん、仕事頑張ってくれてますけど、こっちも辛いものは辛いんです!何かあった時に実は前からしんどかったと言うより、その時その時伝えていた方が絶対にいいです!なので私は少しでも辛い時は言うようにしました!スルーされても、言います笑

みかんさん、泣かないでください(>_<)
ベビちゃんが心配しますよ✨
早く会いたいですね✨

長文失礼しました。。

桜

私の旦那もです‼

その一言だけでも、言ってくれたら気持ちが違いますよね(^_^;)
大丈夫?どころか冗談を言ってくる時があるので、たまにイラッとします‼
大丈夫?の一言くらい言えんのかって思いますよね~

弱音吐きたくても、吐けないじゃん‼って思う時もあります。

元々 素直な人じゃないので、諦めてますよ~笑

行動とかを見て 旦那なりに心配してくれてるのかな?って思う事もありますけどね。
言葉も大事ですよね‼

みかんさんは欲張りでも子供でもないと思います‼
たった一言で救われる事もありますもん♪
大丈夫?って聞いてくれるだけでも、少し安心出来たりしますよね‼

私はもう旦那から優しい言葉は期待しないようにしてますが…笑

ポチ子

ただ単に辛さが分からないだけでは?めっちゃ良い旦那さんなのに、そんな事で悲しいの勿体無いです!!

貧血やお腹の張りなんて、あまり男性には、どれだけ辛いとか分からないと思います。
分からない上に、軽く?しんどかったんだーって言われても、ピンとこないと思います。
ましてや、ご飯の準備したり普通に動いてたら、尚更。多分、分からないし。

うちもよく、ゔっ!とか、今日は、キツかったーとか言いますが、旦那は、ゲームでスルーしてたり、子ども感じれて良いなーって言ってますよ笑

でも、辛い日とかにラインとかで、ごめん!今日辛いからご飯お休みして良い?本当にごめん(>人<;)って死んでると心配してくれますよ。

みかんさんももっと辛い時は、素直に掃除やご飯やお弁当休ませてもらう事で甘えてみては?
旦那さんも、寂しいとか思われたり、頑張り過ぎて不満に思われるくらいなら、休んで感謝された方が気分良いと思います^ ^

ぺちか

毎日本当にお疲れさまです!

週数近いですね、お腹も大きくて本当に動きづらく、息切れもし易く、なにか家事ひとつやるのも億劫な状況よくわかります><💦
そんな中旦那さまを想って頑張っていらっしゃって尊敬です。

うちの旦那の話なのですが…、初期の頃、「今日はつわりで午前ずっとトイレ籠もりっぱなしだったんだよ~」と食事後のくつろいだ時間に何気なく話をしたら、なんと「ごめん…」って言ったんですよ!
そんなことが何度かあり、気にかかっていたのである日どうして謝るのか聞いたら、「なんて言って良いかわからなくて。聞いても解決してあげられないし、でもつらい中ご飯用意させちゃって。俺のせいでつらいって、不満に思ってるのかもと思って…」とのこと。
全くこちらの想定から外れた罪悪感にかられてしまったようでした。

女性はコミュニケーションのために言葉を交わしますが、男性は問題解決のために会話をする、という話もあります。
もしかしたらみかんさんの旦那さまもうちの旦那と同じように、問題提示されて心配なのに解決できない…と返事に困っているのかもしれません。

私は旦那が考えてることを教えてくれたとき、お返しに「私がこういう話をしたらね、あなたに求めてるのはそのこと自体の解決方法じゃなくて実はぎゅーなんだよ!」と答えを教えてあげました笑
それ以来、旦那も私をゴキゲンにする方法を知って安心したようでしたし、私も体調つらいーと何気なく話すことに遠慮する気持ちも消えました✨

お礼を伝えたり気遣ってくれる素敵な旦那さまなようなので、みかんさんの思っている「答え」を教えてあげるだけでお互い不安も消えて良いことだらけだと思います💕

あい

毎日お疲れ様です。現在3人目を妊娠中です。
大丈夫?って言葉大切ですよね。

私は普段は冷静なのですが、妊娠中は旦那が家にいる時は我儘にさせてもらってます。

ご飯作れない時は、作らないし、洗濯物も旦那にお願いしてます。
私もフルタイムで働いてるからかもですが、大丈夫?と言わないものの、黙々とやってくれます。

1度旦那さんの前で大泣きしても良いと思いますよ!
育児はもっと大変なので。孤独との戦いです。優しそうなご主人様なのできっと理解してくれると思います^_^