※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

地方在住の女性が私立学校を選ぶ理由や進学について悩んでいます。私立イメージや進学事情について教えてほしいです。

地方在住で、小学校から、私立に通わせる理由を教えて下さい!!
(幼稚園~でも中学~でも良いです)

私のイメージ的には、お金持ちは私立に行っているという感じです😳
あとご両親が意識高い系…
田舎なので、そもそも私立が少ないのですが…

私が高校入学の時は20年以上前のことなので、今とは違うかもしれませんが、高校が私立だと、どちらかと言うと勉強が出来ず滑り止めで私立を受ける生徒がほとんどでした😂
大学もしかりで、滑り止めで受ける大学のイメージです。
なので中学までが頭が良い生徒がいるのでしょうか?

私立の小学校に入ったら、そのままその系列の大学まで行く訳ではなく、どこかでもっと偏差値の高い所に転入するとかでしょうか?

高校の進学リストを3校程見ましたが、特段めちゃめちゃ難関大に合格してる感じもなく…もちろん合格者は何名もいましたが公立でもこの位いるのでは?な人数な気がしました。

都内だとまた変わると思うので、地方限定でお願いします😳

私立を批判してるのではなく、私のイメージと多分違うのかな?と思ったので教えて頂きたく投稿していますm(_ _)m💦
厳しいご意見、ご批判はご遠慮下さい💦

コメント

ぬんこ

私も高校入学20年程前です😂たしかに公立の滑り止めで偏差値の低い私立を受ける子はいました🤔
旦那は中学から私立でそのまま系列の大学に行きましたが、そこは小学校からある私立で、旦那曰く小学組がレベルの低い子(やばい奴)がとにかく多く、ついで中学、高校はしっかり勉強して受験突破してくるので1番まともと言ってました😂小学組は受験といっても親の面接とか重視な気もします🤔やはりお金持ちが多く、中学組もあまりカツカツの家庭はいなかったようです🤔
小学組は頭がいいというよりは、家庭の経済力が大きいようです😂
小学組も中にはもっと上を目指す子もいると思いますが、大学も誰もが知ってて、ぬるっと内部進学できるとなれば、中学受験でヒーヒーするよりは裕福ならお金出して小学校から行かせるって手でしょうかね🤔
都内ではないですが、だいぶ前のことなので今は少し違うかもしれません😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    私立の高校だと、地方だと滑り止めのイメージが強いですよね💦

    でもきっと高めの偏差値がそのまま大学まである系列もあるかと思うので、自分の周りの学校によりますよね😂

    小学校からよりは、中学からの方が門が狭くなるのは聞いたことがあります!ご主人凄いですね✨
    確かにそう言った受験の大変さを知って、先見の明がある親御さんが小学校から入れるのもあるかもしれませんね💡

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

小学校から通わせている方は、お金持ちの方が多いと思います。ただ、一般家庭だけどお子さんのIQがとても高くギフテッドで、難関の私立小学校じゃないと難しい子も居られました。

私立小学校に入学しても系列の大学に行く子は、名門校でない限り殆どいないと思います。賢い子は中学受験して更に上の学校に行ってしまうので、合格率がイマイチなのは、残った子達の学力の問題ですかね。

うちは中学受験しました。理由は、地元の中学が荒れているから。いじめの標的にされたから私立に行きました。

私立高校は滑り止めのイメージとのことですが、実際偏差値55以下の私立高校は腐る程あって、滑り止めのイメージがそれで強くなっているのかもしれません。

ところが55より上、特に60より上になると難関私立高校に行ける人自体が少ないし、滑り止めにできないほど難しいです。

また、中学受験のある難関私立中学は、高校での募集を20〜30人など極端に減らしていたりする学校もあります。そのため、高校受験してもよほど賢い子でないと難関私立に入られないので、選択肢から外れるのも原因かもしれません。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    やはりお金持ちと言うも一理あるんですね!
    確かにギフテットのお子さんとかも私立のが良いかもしれません😳

    やっぱり頭が良い子はそのまま系列の大学まで行く人は少ないんですね!納得です!

    いじめにあってたとのことで、転向出来て良かったですね💦勉強もして素晴らしいです😳

    中学の時の周りのやんちゃな子達が結構ダメなら私立行くから~と言ってたのでそのイメージがありました💦
    確かに私立でも偏差値高い高校は数高あったかと思います!
    私自身、中学まではそこそこ学力があって、確かに先生からある私立の高校受験するか、公立の倍率の高い推薦を受けて欲しいと呼び出されたのを思い出しました!
    私は特に勉強も好きではなく、大多数の人がいる方を選びたい派だったので公立の推薦にしました😂
    (そして高校デビューみたいななって、勉強しなくなって学力低下まっしぐらになりました😇)

    私立は早めに入れるのが1番入りやすいのかもしれないですね!(それでも大変そうですが)

    • 1月24日
ねこ

私自身が地方で幼稚園〜高校までエスカレーターで私立カトリック系女子校に行き、附属の大学はないので、大学はプロテスタント系共学私大に進学(恥ずかしながら指定校推薦ですが😂)しました。

親の希望としては①将来絶対に県外大学進学はしてもらいたい(関関同立以上)②女の子だしめちゃくちゃ勉強しなくても...でもそこそこの大学に出来れば受験の苦労をせず入れたら良いね③一貫校ならそこそこ似た家庭環境(考え方とか)④同和教育がないくらいが私立幼小中高に入った経緯かと思われます。
④については地元には一部そういう地域や姓があるそうで普通ならなんとなく知ってるそうですがいまだによく分からないです。
結果的に大学まで受験経験なく進学したので、お金かかったけど楽した感じはあります😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご自身の体験談有難うございます!!
    きっと幼稚園生の時に受験凄く頑張ったんですね!!
    うちの娘がもし1年前に受験してたかと思うと絶対詰んでます😂

    親御さんの気持ちもとっても分かります!!
    私も娘にめちゃめちゃ頭よくなったり、勉強強要はしたくなくて(本人が好きならOK)、そこそこの学力で、人並みの仕事につければ良いなぁなんて思ってます😂
    きっと勉強以外にも頑張らなきゃならないことは出てくると思いますし…だからと言ってうちは収入的に無理なんですけど🤣
    体験談ありがとうございました✨

    • 1月24日
ママリ

地方在住です🙋‍♀️

わかります!
小学校からの私立は大学附属とかは意識高い系の両親もしくは金持ちがいくところで、高校の私立は滑り止めか単願の人は公立にいく頭がない人のイメージですよね🤔

私が人から聞いてなるほどと思ったのは、公立に行くために塾代かけるくらいなら受験の心配なく高校まで行けることが保証されてる方がいいから、塾代だと思って小学校から私立入れるって人いました!(塾は入れたところで必ず公立に受かるとは限らないので)

あと、知り合いで中学から私立に入れたと言う人がいましたが、学区の公立中学より最寄りの私立中学の方が距離が近く通学が楽だからとか、住んでる学区の公立中学の評判が悪い(イジメがあるとか、中退する人が多い等)から、私立に行かせてると言う方がいました。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    共感コメントありがとうございます~!

    そして知人の話に納得です!!
    確かに塾に行くなら、お金もかかるし、それなら小学校から私立に入れて高校までの保証を買った方が安い気はしてきました🤣!!
    私自身、塾に行かなかったので、その発想がなかったです👀
    今時はきっと塾に通う子の方が大半だし、長い目で見ると金銭的な部分がトントンな可能性もありますよね🤔

    学校の評判にも寄りますよね~明らかに有名になるくらい荒れてたら私立も考えちゃいますね😅
    娘が中学になる時は平和でありますようにと祈るばかりです🙏

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

京都も地方になりますか?
京都、大阪、兵庫など、地方都市ですが、私学に通わせるご家庭は多いです。
ただ、その都道府県の中でも地域により傾向が変わります。
やはり比較的都市部や、文教地区だと私立に行くご家庭が多く、私立が公立より下という感覚がない環境かと思います。


小学校から有名私立の場合は、富裕層の方がほとんどです。
環境や授業内容が素晴らしいと感じて選んでいます。

中学受験に関しても同じです。
また、我が家の場合は子ども自身が受験を選びました。

私は中学受験をする、という経験もしてほしいと密かに思っていました。

特に高校や大学は、私立でも偏差値で雰囲気も変わります。
中学までに私立を選ばれたり、高校でも進学校や有名私立を選ばれるのは、やはり環境や将来を見据えての方が多いと思います。