※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

冷凍した肉や魚は2〜3週間以内に食べるのが普通です。妊娠中は特に気をつけてください。食中毒の経験はないようです。

1〜2ヶ月前に冷凍した肉や魚、今まで普通に解凍して調理して食べてたんですけど、これってやばいんですかね😱
今まで気にした事なかったんですが、妊娠中で食べ物についてちょっと気にするようになり色々調べてみたら、大体みなさん冷凍した後2〜3週間以内に食べるのが普通なんですね😇
冷凍したら時が止まると思ってました😂

ちなみに今までそれで食中毒になったことはありません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私いつもそんな感じですよ😂子供にも食べさせてます(笑)
使おうと思ってタイミング逃してそのまま半年…みたいな事もたまにあります😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね‼️
    安心しました(笑)
    私も半年とかたまにやっちゃいます😂
    それでこれまで何も無いから大丈夫なはず🥲

    • 1月24日
nana

冷凍したら時が止まるのはほぼ正解です🙆‍♀️ 菌の増殖は止まるので基本冷凍したものが腐ることはありません。
ただ、野菜や肉、魚などは長期冷凍になればなるほど冷凍焼けして味が落ちるので、美味しいまま食べれる期間が1ヶ月程度となってるだけですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね‼️
    認識間違ってなくて良かったです😂
    なるほど〜💡
    美味しいうちに食べるなら1ヶ月ってことですね☺️
    覚えておきます‼️
    安心しました💦
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

私も、冷凍したものは火を通せば
大丈夫精神で普通に使ってます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😂
    味は落ちるかもしれませんが衛生上は問題ないと信じてます🥲

    • 1月24日