※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自己認識で謝る年齢について一般的な時期は何歳ごろだと思いますか?周りの子供たちと比べて心配しています。

悪いことをして、自分から謝れるようになる年齢って何時頃なんですかね?
悪いことを、と言うより失敗の時です。

歩いてたらお友達に当たっちゃって相手がいたかったとか、嫌だったとか。
家の中で歩いてたら家族の足を踏んじゃった。
サッカーでボールを蹴ったらお友達の顔に当たっちゃった。

など。
大人に促されずに自分で気づいて、悪いことをした、と感じて謝る、って何歳くらいなんですかね?

我が子小1で、出来る子は周りに1人も居ない気がします。

一般的にいつ頃だと思いますか?

コメント

ねこ

年中くらいからは出来ると思います💦
息子は故意じゃなくても寝てる私の足を踏んでしまって「痛っ!」っていうと、ごめん!足大丈夫〜?っとか言います。
怒られたときにはなかなかごめんなさいが言えませんが🥲

はじめてのママリ

だいたい年中後半から年長ころには「こういう場合には謝る」という定義を覚えますよね。
そうじゃなく、心から反省して相手を思いやるというのは11歳以降ですね👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに先なんですね⁉️
    定義、と言う言葉に深く納得です。
    悪かったと思ってなくて、ただ言ってるだけだから言えない時が多いんですね。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    11歳以降と書きましたが、厳密には中学生くらいからです。とても高度な感情なんですよ〜!

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔
    話ズレるんですが、うちの子は赤ちゃんの時からお友達におもちゃを取られて泣くことが多くて、奪いに行ったり、奪え返しに行くことは1度もなくて
    3歳頃に「何で取り返しに行かないの?」と聞いたら「だって可哀想だから」と答えました。
    思いやる気持ち?を生まれ持っているのかと感じたのですが、こう言う子は反省して謝罪できるようになるのは早いと思いますか?

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3歳に可哀想という感情はないので、言葉を知って使っているだけでしょうね。
    やり返したり、癇癪を起こして暴れたりということがないのでとても穏やかな子です。
    反省して謝罪できるようになるためには脳がそのように発達してからなので、発達を待たずにできるようになるというのはパフォーマンスでしかないんです。
    いたって普通の子(発達障害などない)なので、心配しなくてもちゃんと出来るようになると思いますよ!
    早くできることが望ましいのではなく、順を追って脳が発達していくこと(何かを飛び越えれば欠陥になる)が望ましいことなんですよ◎

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳頃にはドラえもんの映画で「のび太が可哀想」と号泣するなどもよくあったり、学年下の子が悪さしても怒らないのに同い年の子や同い年の子には怒る、などもあったので、相手の気持ちを察することができるのかと思ってました😅

    乳幼児期に辛い思いをした子なのでその影響か?とかも思ってしまったり…

    ぶつかって口先だけで「ごめんね」ってのは事務的だしパフォーマンスですよね。
    へそ曲がってるタイミングとか、納得できなかったら言えないですもんね…

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    HSC傾向があるのかもしれないですね〜!

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生い立ちは関係ないですかね?

    生まれた家では暴力が日常的で、母親(私)が父親に殴られてるところや、刺されかけるところを目撃してます。
    腹違いの兄弟が毎日殴られてるのもみてました。
    2歳半で別れて、3歳になってすぐ入った保育園では体罰を受けていました。

    なので、生い立ちのせいかなと負い目を感じてたりもします。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういう経験は脳が萎縮するとも言われてますよね。
    生い立ちがどの程度影響しているかは、文章を見るだけでは判断できません〜💦

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…ただ、特殊な育ちをしてしまったな、と思っています。
    脳の萎縮に関しては他にも心当たりあるので、HSCは少し前から気になってたのでまとめて受診してみようと思います。
    ありがとうございました。

    • 1月24日
あすぱら

年中さんですができます!
4歳半頃ですかね🤔

  • あすぱら

    あすぱら

    人の気持ちを考えて行動するのは小学生に上がってからって支援員さんから聞いたことはあります!
    自主的に謝るくらいなら年中さん頃には出来ると思います

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

「うちの子は」ではなく、「一般的に」が知りたいです。

私は交友関係広いですが、幼児で自主的に言える子はほぼいてないので出来る子はかなり少数派だと思います。
そもそも「痛い」と相手が言っても、なんで痛いのか分かってなくて説明してあげないといけない子が多いです。

ママリ🔰

一般的にも年中さんくらいだと思います。
間違ってぶつかったりボールが当たると、他の子も「あっ、ごめん」って言ってます