※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義母や義兄奥様に関する悩みや、子供の行動についての相談です。発達グレーについての考えや、自身の障害に対する捉え方、子供との関わり方について不安を感じています。


発達グレーをいつかなおる!といってる
義母やそれに染められたのか、
建前なのかわからない義兄奥様
もやあもやあとするのですがそう言う人も多いですか?


情緒の切り替えやばめで奇声や暴れるのがあるのに
なおるってなんなんでしょうか。
カモフラージュされるし調和を学ぶと言うか何と言うか
丸くなるだけで根本は変わらない気がするんですけど
これは個性という捉え方と私の障害という
捉え方に固執?してる感じがモヤモヤの原因ですかね?

またどうしたら、グレーっぽいなーって言うことを
個性として捉えられますか。
自分は義母に預けっぱなしのくせして
よく悩んでるって言ってる
私に向かってなおる!とか言うよね〜
メンタルが腐る.....😢

そちらのお子さんに比べたら確かにましかもしれないけど確実にあるんだよーまたまた考えすぎですってー!とか思われてるんだろうなーつらー

相手と遊んでるわけじゃないのに
勝手に混じっていこうとして、嫌がられてたり
(遊んでもらっている気になってしまう???)
帰りの時間は座らないといけないのにウロウロしたり
今日は息子が、皆んな遊んでくれないもん
幼稚園いややーと言って私のメンタルが無事死亡

親がコミュ障だと子供もそうなるよなあ。と、思いながらおとこのこってどうやって友達になるの?って感じですわからないしなす術なしです.....
女の子なら同調してみれば?楽しいこと提案してみれば?って感じだけど、男の子ってお前すげえ!✨って子が輝いてる感じですか?
生態から謎すぎて訳がわからないです..........

コメント

たぬき

多いですし、たしかに実例もありますしね😌
小学校から中学校までは自閉症とADHDの診断降りてたけど、中学校の定期検査では診断出す程じゃないからと診断なくなったとか、自閉症と言われてたけど教員になって活躍してる子とか、多動で授業走り回ってたのに落ち着けたとか…私の周りだけでもいらっしゃるので実際にはもっとかなと☺️
こういった方がいらっしゃるので余計に言ってしまうのかなとも思います💦