※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

子育てや悩み事は旦那と話せる?旦那に話したら理解されず、相談は他の人に。話し合いが苦手で、羨ましい夫婦も。

子育てのことや日々の悩み事、旦那さんと話してますか?

発達障害の診断を受けている年長の娘がいます。(療育通ってます)
小学校入学を目前に控え、楽しみ半分、色々と心配や不安があり、今日療育でかんじたこと(集団の中でとても不安そうな顔で過ごしていたこと、課題に大して他の子よりかなり遅いことなど)を旦那に話したところ、
「結局何がいいたいん?」「俺らが何か教えたいとこやけど教えたところで全然かわらんやん」みたいなことを言われました。

別に解決策を話したいわけじゃなくて、
旦那はほとんど療育につきそうことないし、状況を伝えて、そうなんだって共有したかっただけなんです。

男脳とゆうか、、話をしてもすぐ結論を聞きたがるし、話長いみたいなこと言われるし、、
この人に話しても、突き放したようなことしか返ってこないから途中で話すの止めたりそんなかんじです。
結局いつも相談事は姉や友人、義母などに聞いてもらってます。

もっと話し合いができる人と結婚してたら良かったんでしょうけど、、
インスタとかで夫婦で話し合って子育てしてるなぁって人みると羨ましくなります🥹

普段他愛の無い話はするし夫婦仲は悪いわけでもないんですが、
大事な話になると話すのめんどくさいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は話してます!
最近は子供の偏食に困ってるって話をしててどうしたらいいかを旦那自身が調べたり実際子供のご飯工夫して作ってくれたり、私にアドバイス程度でこうしたらいいみたいよ〜等と言ってくれます🤔
これまでは、旦那に話さず実母に相談する事が多かったのですがいざ旦那に話してみたらすごく助けてくれるので旦那に話すようになりました🙌🏻

悩みや不安に寄り添ってくれないのは寂しいですよね。
そんな態度されると子供のことどうでもいいの?って思うし、旦那が相談とかしてきた時に話聞きたくなくなります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一瞬に調べたりしてくれるの良いですね🌸
    ずっとスマホ見てる割に子育てに関してはまったく調べないので羨ましいです✨

    たまに「心配やわー」みたいなことは言ってますが
    私が相談するといつもこんなかんじになります。。
    相槌打たないから「聞いてる?」と言うと「聞いてるから早く話して」みたいなかんじで言われるのでその時点で話す気なくなります🧚‍♀️

    • 1月23日
はじめてのママリ

我が家も発達グレーで療育に通っている長男がおり、4月に入学で楽しみ半分、心配半分で過ごしてます😅

私が専業主婦なので息子のことはほぼ私が担ってるので、何か共有したいことはよかったこと悪かったこと療育での息子の様子で気になったことなどは話すようにしてます。

ただ旦那は元々口下手で口数も多くはないので、良くも悪くも「ふーん」って感じです😅
あまりにも息子がダメなとき(言うことを聞かないときや療育で集中してなかったなど)には旦那から息子に話してくれるときもありますが、基本は愚痴を言っても「まぁあいついつもそんな感じやもんな」って感じでおわります😅

ほんとはもっと私と同じレベルで考えてくれてもいいのに、と思う時もありますが、私も私で意見を出されても納得できなかったら考えを変えられないタイプなので、まぁ聞いてくれるだけ良しとしてます🫠💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も専業主婦です!一緒の状況ですね🏫🎒

    同じレベルでって本当それ思います。
    だって2人の子供ですもん。

    たしかに私も「そうじゃない」ってなる方なので、色々言われても(たぶん同じ意見になることが無い笑)逆にイライラしてくるかもです。元々性格真逆のような旦那なので、それが助かる時もあるし逆も然り。
    なんですが、あまりに突き放した言い方も「は⁉︎」ってなりました😇
    話聞いてくれるだけでも良いんですよね🥺

    • 1月24日