
母乳が出ない状況で悩んでいます。どうすれば母乳量を増やせるでしょうか?
母乳量の復活方法を教えてください!
生後4ヶ月の娘を完母で育てています。
3日ほど前から母乳が出たり出なかったりするようになってしまいました。
いつもなら少し吸ってもらったら射乳反射(胸がツーンとする)が来て娘がゴクゴクと音がするほどよく飲んでいました。それが最近あったりなかったりです…😢
射乳反射がない時はほんとに少ししか飲めていません。
スケールで測ったら50行くか行かないかです。
助産院にも行ってマッサージしてもらったりしてますがよく出るいいおっぱい!としか言われません。
じゃあ何でこんな出ないことがあるんだと焦ってしまいます😢
ミルクも拒否で飲んでくれないのでどうにか母乳の調子を戻したいです!
とにかく吸わせろと助産院の方に言われたのでとにかく吸わせてますが母乳出ないし改善する気がしないです🥲
同じような経験した方がいらっしゃればお話聞きたいです!
長くて読みにくい文章で申し訳ありません🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

ママリ
私も同じような感じで悩まされてました、、🥲
娘が飲めていないのかと母乳相談に行ってもちゃんとおっぱい出てるね〜としか言われず、でも自宅に帰り授乳しても飲めてる感じがしない。
気になってスケールで測るようになりました。
私の場合は50〜80と差はあるものの100に達することが少なくその数字を見るとなんで飲んでくれないの!とストレスになっていました。
再度母乳相談に行きスケールに乗せ飲んでる量を見ていることを伝えるとそれがストレスになって母乳量が減っちゃうことがあるから自分の感覚信じてればいいよ!って言われスケールに乗せ数字を見ることをなくした後からまた母乳量が増えた(急におっぱいが張り出したりゴクゴク飲む音、射乳反射がおきる)感じがしました😊
結構ちょっとしたことでストレスになり自分にも我が子にもそれが伝わりうまく母乳育児が捗らなくなる事あるみたいです!
ただ私の場合、月齢がいくごとに1回の摂取量が増えていくのに母乳量がついていかず今は混合でやっています😊

はじめてのママリン
4ヶ月半の娘、哺乳瓶拒否されて完母の者です🤱
私も哺乳瓶拒否されてから母乳外来に行きました。よく出る!と言われましたが、混合の時と比べると、授乳の間隔が短いやら、体重もあまり増えておらず、明らかに子供がまだ吸ってるのに出ない時もあり、足りてないと思ってます。。
その感覚、普段は私もありますが、ストレス(旦那との喧嘩後)や外出後の疲れている時や睡眠不足の時、少ない時やない時もあります。
焦ると出なくなるので、仕方ない。って、もはや諦めてますが、予防は頑張っています。
普段から、私はお昼頃にお餅食べたりして、よし!コレで出る!と思うようにしてます。あとは、新生児の頃の写真を見て懐かしさに浸ってストレス軽減したりしてます🤭
肩周りとか鎖骨の下とかマッサージして、血流を良くしたりもしてます。
結構諦めると、その日はダメでも次の日のちゃんと出てくれたりしますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり諦めることも大事ですよね🥲
私も自分なりの予防見つけて頑張ってみます!- 1月24日
-
心配症ママリ🔰
過去の質問に対してですが、コメント失礼します🙇♂️
私も現在全く同じ状況です…
生後5ヶ月の終わりですが離乳食もまだなので栄養失調、脱水にならないか毎日不安です💦
私もスケールで測ろうとレンタルするとこまで行きそうでしたが、助産師さんに数字にとらわれるから絶対やめた方がいいといわれ、測らずにいます。
それから、どのような経過になったのか教えていただけますか?
現在、射乳反射があったりなかったりで、安定しません。
夜間、午前中あったと思うとその日の午後になくなり、毎回一喜一憂、授乳のたびに緊張してしまいます😭- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です🍵
不安な気持ちとてもよく分かります🥲
私は不安定なまま8ヶ月頃まで母乳をあげていました!
心配症ママリさんと同じように反射があったりなかったりで一喜一憂しながら、なんかもうほぼ鬱なんじゃないかって状態で頑張ってました😅
8ヶ月までほぼ母乳だけでいきましたが、不安定になり始めたくらいからミルクも1日に1回は絶対あげてました。飲んでくれなくてもあげてました!哺乳瓶でもあげたし、スパウトマグでもあげました!
最後はもう頑張れないと思って強制的に母乳をやめました!
娘には申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、出るか出ないか分からない母乳をあげる方が申し訳なく思って😭
そしたらいきなりミルクをいっぱい飲むようになったし、離乳食もよく食べるようになりました!
現在1歳9ヶ月ですが、よく食べよく飲むすごく元気な女の子になりました👧🏻
そして2人目が生まれた今は2ヶ月でさっさと母乳を辞め、今は完ミです!!- 6月24日
-
心配症ママリ🔰
ほぼ鬱なんじゃないかって、すごくわかります😭
離乳食を食べてくれて栄養がとれるようになればすぱっとやめられますよね。
まだその時期ではないのでどうにか頑張るしかないのか…🥹
ミルクは私も何度か試しましたが哺乳瓶では飲んでくれる気配はなく、マグでも下手くそすぎてこぼしてばかり、なかなか難しいです💦
反射があったりなかったり、ミルクも飲んでるかわからない、そんな感じでも8ヶ月ごろまでは元気に大きくなれたってことですよね?🥹- 6月24日
-
心配症ママリ🔰
常にお腹を空かせているのではないかって不安になってしまいます💦
- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
母乳の子は哺乳瓶拒否しがちですよね😭
ミルクはお金の無駄…って思いながら、でもいつか飲める日が来ると信じて根気よく旦那と頑張りました!
元気はありますが体重はかなり軽い方です!6ヶ月から今までほぼ横ばいです!最近やっと10キロいきました!身長は高い方なので余計に細く見えます笑
あの頃は体重のこともかなり悩みましたが今ではモデル体型でいいね~って感じです!- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
その気持ちよくわかります!
ウチの子は哺乳瓶拒否も母乳拒否もどっちもあったのでお腹空かないの!?ってイライラしてました😭- 6月24日

はじめてのママリ🔰
分かりにくい文で長々と申し訳ありません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱりストレスは良くないですよね🥲
どうにか考えないようにしたいけど上手くいかずずっと悩んでしまって…😭
ちなみに母乳量戻るまでどれくらいかかりましたか?
ママリ
飲んでくれたかな?って思ってるスケールに乗せた時、思ったほど飲めてないとやっぱりなんで?ってなりますよね、、それがストレスに繋がるなーと私は実感しました🥲
ただ、母乳量も時間帯によってかなりの差があるかなと思います!
夜間〜朝方はかなり量は出て、昼くらいまでは問題なく量は出てるはずです!
昼過ぎ以降はどうしても疲れなどがで始める時間帯なので母乳量は減っていく傾向にあるようです!
なのでそうゆう時に少しミルクを足してあげてもいいんじゃないかなーと私は思います😊
私もずーーーっと母乳育児にこだわっていてそれもまたきっとストレスになっていたのですが混合にしてからは気持ち的にも楽になりましたよ🥹🌼
母乳量戻るまでも私の場合は数日〜数週間で戻ったと思います!
それもスケールに乗せたりストレスを溜めないことを意識したら戻りました🙆🏼♀️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
私もできれば混合にしたいんですがミルク完全拒否で、あげても飲まずに全部吐き出されてしまいます😭
これから少しづつ慣れていって貰おうとは思ってるので頑張ってミルクもあげるつもりです!
母乳量戻られるまで結構かかられたんですね😢
私もできるだけストレス溜め込まないように気楽にいきたいとおもいます!