
妊娠8ヶ月で、入院の準備とか全くしてないしまだ20歳で子育ての知識もな…
妊娠8ヶ月で、入院の準備とか全く
してないしまだ20歳で子育ての知識もなく
妊娠中もすることがなく、
なにかしないといけないことはわかってるけど
見つかりません。ゴロゴロばっかしてて
掃除とかはできる限りのことしてるのですが
旦那と喧嘩したとき、毎回のよーに
お前なんも準備してないやん!とか、
もっと周りに子育てのこと聞いたらいいやん!
そんなんで子育てできるん!
お前に子育て任せれんわ!と、
私がダメなやつみたいなことを
いろんな言い方で言ってきます!
周りに聞いてもやっとればそのうちわかるよとか
テキトーやよとかばっかで、いるものも
調べてはいるけど買ったりはしてません。
旦那が言いたいのもわかるけど、
他の方はどうやって過ごしてますか??
知識とかわからないだけで
こんなに言われるもんですか??
買うもの買わないといけないのもわかるし
そのうち💦って感じです。
子育ての知識はどうやって知りましたか??
- ぽん(7歳)
コメント

特命係
私も、ゴロゴロして産みました。育児本を見るより赤ちゃんを抱きしめる方が大切らしいです❗

退会ユーザー
あたしは
実母が産婦人科で勤めていて
頼りっぱなしです(´つω・`)
-
ぽん
私も親から話聞いてるけど
準備が進んでません汗汗- 3月13日

ろこ
30過ぎたおばさんです(笑)
何歳だろうが初めての育児はわからない事だらけなんで年齢なんか気にせる必要ないと思います。
周りの子育ての先輩がいるのであればそれを聞くのは子育て開始してからとかになりますよねー。
今は何がわからないかすらわからなちのにね(笑)
子育てについてはしていく中でわかっていくものですし、わからないことも出てくるからその時!!
ふかーく考えずにはいはいって流しとけばいいですよ!
-
ろこ
ただ1つだけ言わせてくださいねー、私の友人は始めは妊娠も順調でしたが、急にいろいろリスクが増え2ヶ月早く出産しました。
その子は三人目という事もあり、まだまだ出産準備も大丈夫と思っていた矢先に入院になったりしました。
その話を聞いて当時1人目を身ごもっていた私は焦り出し、まだまだだと思っていた入院準備を早々としました。
肌着とかは購入はされているかと思いますけど、他にも必要なものあればご主人とも準備をされるのもいいかもしれませんね。
お前だけに任せておけないっていうなら、私も初めての事だから一緒に子供のために揃えていこう?とか。あまりちゃんとしたアドバイスも出来ませんが、少しでも動けるうちに最低限は準備しておいたほうがいいですよ^_^- 3月13日
-
ぽん
やっぱり子育てしてみてからじゃ
ないと何がわからないかも
わかりませんよね(^_^;)
入院の準備はやっぱり早めに
しておくべきですね!- 3月13日

m
私もまわりに頼れる人がいないので出産準備などわからないことも多いので雑誌みたりしてお勉強してます☺
-
ぽん
ケータイより雑誌の方が
いいですかね???- 3月13日
-
m
ケータイでもいいと思いますが私は雑誌の方が見やすいので雑誌でみてます☺あと雑誌だと旦那もちらっと見てくれたりするので🙌🏻
- 3月13日
-
ぽん
そー思ったら雑誌もいいですね♫
でも雑誌もなにを買ったらいーのか😹- 3月13日
-
m
私は赤すぐとかたまひよ買いました!出産準備をするのにもこの季節、この月の出産準備品リストみたいな物が乗ってたり参考になると思います!
- 3月13日
-
ぽん
時期ごとに書かれてるのは
ありがたいですね!!
買ってみようと思います(^^)- 3月15日

ゆゆ
私なんて、出産の2日前に買い物に行きましたよ(^o^)笑
ゴロゴロ出来るのは今だけだから!今休んでおきたいから!って毎日ゴロゴロしてました(^^)
体力を温存するのも立派な準備ですよ!出産したら基本的な事は入院中に教えてもらえるから大丈夫です!
-
ぽん
2日前は逆に大丈夫だったんですか!笑
教えてもらえるんですね♫- 3月13日
-
ゆゆ
準備が完了した途端に陣痛がきて、予定日より早く生まれました(^^)うちは、陣痛が早まっても旦那が買い物行くからいいよ〜って言ってくれてたし、大きい病院で売店に出産セット売ってたのでゆっくり準備しました!笑
- 3月13日
-
ぽん
ギリギリでしたね!!
旦那に任せても自分文句いーそうなんで
一緒に見に行きたいですね笑笑
セットで売ってるのもいーですね♫- 3月13日

おぼたん
入院準備は今すぐしましょう。
私も同じ週数ですが、既に準備しました。
赤ちゃんの肌着や自分の産後の服などは肌荒れするかもしれないので1度は洗わないといけないですし、正直、まだ早いですが早産で明日産まれてしまうかもしれない。と考えて行動した方がいいですよ。
出産後のことは助産師さんや身近な人に産んだ後に聞けばいいんですし、まずは産むための準備に専念して進めましょ!
-
ぽん
入院のときの準備は早めの方が
いいですよね!
洗ったりは考えてなかったので
今のうちにしておこうと思います!- 3月13日

M&Y mama♡
私もやらなきゃいけないことあるのに、あーだらけちゃうな〜(><)なんてゆう日々です!w
それでも期限や絶対にやらなきゃいけないことは、一応やります(*^ω^*)
20歳で子育ての知識もなくというのは、年齢関係なく、みんな初めてはわからないことだらけだと思います(^O^)
8ヶ月ということですので、もう必要なものは買っていかれた方がいいとおもいますよ!
その週数になったらなにがあるかわかりませんし、ましてや臨月近づいたらもっとお腹大きくなり買い物に行く余裕なんてなくなります(><)
もう必要なものは、買って、カバンに詰め入院グッズの準備はしたほうがいいとおもいます!あとは、生産期はいるまではゴロゴロしちゃってもいいとおもいますよ♡
私は本やネットや姉にきいたりして、調べて用意しましたよー☆
-
ぽん
やっぱだらけちゃいますよね!
入院の準備だけは早めに
やっておこうと思います!
準備が終わったらまた
ゴロゴロしてていいんですね(^^)- 3月13日
-
M&Y mama♡
今ごろ訂正すみません(><)
生産期になってましたね!👀💧
正産期でしたー!- 3月15日

こちゅ
あたしは今二人目妊娠中なんで大体分かりますが、一人目の時は何が必要でどうやって育てていけばいいのか全然分からなかったですよ!初めてな事を最初っからなんでもかんでも知ってる人なんて居ないから気にしない方がいいですよ♪ただ、妊娠8ヶ月ならそろそろ入院準備と出産後の数ヶ月分の赤ちゃん関係の用意だけはしといた方がいいです!あたしも今30週目でそろそろ動くのも辛くなってくるから用意しないとなと思いこの間用意始めました( ˘ᵕ˘ )
-
ぽん
入院の準備だけでも済ましておきます♫
- 3月13日

退会ユーザー
旦那さまは知識が無いことではなく、これをどうにかしようとしていないことを心配されているんでしょうね。
母親になるのですから年齢は関係ありません。なんなら私は36歳ですが、初産なので子育ての知識はありません(^^;
お恥ずかしいかぎりです。。。
雑誌やネットをみたり、沐浴の仕方をYouTubeでみたり、助産師さんに入院中教えて貰えるようお願いしたりしています。
あとは、赤ちゃんを迎える準備として部屋の模様替えしました。
入院に必要な物品や、赤ちゃんに必要な物品は30週に買い揃えました。
31週から切迫早産で自宅安静になったのでギリギリ間に合いました。
分かっているのと買い揃っているのは大きく違うと思うので言われても仕方ないかもしれませんね😅
夫と一緒に買いに行くの楽しかったですよ。
旦那さまも誘ってみられてはどうでしょう。
-
ぽん
調べたりはしているけど
確かに行動には移してないですね(^_^;)
旦那と一緒に赤ちゃんショップなど
行ってみたいと思います!- 3月13日

く~
出産準備って色々あるから、逆に何からしたらいいのかわからなくなりますよね(>_<)
子育ての情報も、沢山ありすぎてどれが正しいのか…
って私も悩みました💦
私はネットで調べたり、産院や地域で開かれてるプレママ教室に参加したりしました‼
あと、私自身休みの日はお家でゆっくり過ごすのが好きだったので、たまごクラブとか赤すぐとか、妊娠・出産系の雑誌を買って読んでました✨
それと、産後の入院中に助産師さんたちに、色々聞きまくりました!
でも、出産後の子育てに関しては、全然勉強した通りにはいかないので、その子にあった子育てをゆっくり探してみてもいいかもしれないです!
赤ちゃんによって、困りごとも違いますし💦
私も子育てしながら、知識を得たことの方が多いです😅
ゆっくりなーちゃんさんのペースで、赤ちゃんを迎える準備をしてあげてください❤
-
ぽん
確かにありすぎてどれがほんとに
必要かなどわからなくなります。笑
ケータイだけじゃなくて雑誌も
読んだ方がいいんですね!
子育てしてみたいとわからないもの
なんですね!
準備始めようと思います!- 3月13日

あい
私は妊娠中、育児本を買って一通り読み一般的な子育てのマニュアルを頭に叩き込んでおきました📚沐浴の仕方やゲップの出し方や抱き方とかもYouTubeみたり👀
出産準備は赤ちゃん本舗や産婦人科などに準備リストが無料で置いてあるので何箇所か貰い、それに従って買いました🛍
入院の準備は妊婦検診の時に準備リストやしおりを貰うので、1つのボストンバッグにまとめて玄関に用意して置いてました👚
-
ぽん
ケータイだけじゃなくて雑誌なども
読んだ方がいいんですね!
YouTubeもいいですね!
ボストンバッグでも大丈夫でしたか??
リュックの方がいいとかはないですか??- 3月13日
-
あい
雑誌と言うか、育児子育てってゆーコーナーに置いてある本ですよー📕✨月齢ごとの特徴や成長具合などもわかり1冊あると良いですよ😊
結構持ってく物の量が多くてリュックじゃ収まりきらなかったので、うちはボストンバッグにしました😊量が少ないならリュックでいいと思います👍- 3月14日

退会ユーザー
そんなかたく考えなくて良いんですよ♡
出産後眠れなくなるし、外食もしばらく出来ないので、2人の生活を楽しんで下さい❤️
あたしは34wまで働いていて、産休に入ったらランチやらグータラしていたので、結局入院グッズやり始めたのは臨月です♡笑
育児本でも買って、旦那さんの前では育児の勉強してまーす!ってアピールしておけばOKです😊笑
でも、赤ちゃんグッズ買いに行くの楽しいですよ🤗❤️
-
ぽん
長いこと働いてましたね(><)!
臨月に準備するのは大変そうですね!
旦那にはアピールでいいんですね!笑笑
一緒に見に行ってみようと思います!- 3月13日

s
知ろうと思えば今の時代携帯やら雑誌やら調べれば少しは知識つくものじゃないですか?なにも行動しないなーちゃんさんを旦那さんは怒っているのではないですか?
初めはみんなわからないことだらけですよ😊準備するものがわからなければママリで相談してみたらいいと思います!ここは子育ての先輩が沢山いるんですから!
わたしもゴロゴロして過ごしてましたが、携帯でいっぱい調べて勉強しましたよ!ママリでも沢山相談しました!
-
ぽん
ケータイでは調べてます!
行動しないとですね(^_^;)
自力でいろいろ調べたりも
しようと思います!!- 3月13日

ゆか
私は妊娠8ヶ月後半くらいでやっとベビーグッズいろいろまとめて買いにいきました!
9ヶ月とかになると、だいぶお腹重くなってきて後期つわりでしんどかったので、そろそろ準備してた方がいいかな~とおもいます✨✨
入院の準備は臨月に入って、旦那にせかされてやっとしたかんじです。私がのんきなので、旦那が焦ってました・・・。
私は20後半ですが、はじめての出産で知識なんてなかったですよ!
わからないことだらけでした。
みんなはじめてのときは、わからないことだらけですよね!
妊娠中はゴロゴロしたり、散歩したり、カフェいったり、育児の準備に関してはたまごクラブよんでたくらいです!
出産後ひよこクラブかいましたが、1、2ヶ月は不眠でしんどすぎて、本なんて読んでる暇なかったです。とにかく寝たかったです!
今は一応育児本一冊買っておいていますが、たま~に余裕あるときにパラパラみるくらいで、
友達に先輩ママが多いので聞いたりすることが多いです!
あとは、ママリで質問したりしてて、アドバイスもらえるのでなんとかなってます!
-
ぽん
準備はやっぱりもうそろそろですよね!
産後はゆっくりできなさそう
ですよね(^_^;)- 3月15日

よっすぃー
たまごクラブをまず見れば、何をすべきかなんとなくわかります。ただ、出産したら、今みたいにゴロゴロできなくなるから、今は楽しんでも良いかも?ただ、出産した後に、出産する前にああしておけば良かった!って後悔のないように、自分の為に準備は必要ですね。準備していないからって母親失格ってことにはなりませんよ🙆♂️ただ、最低限準備しておかないと自分が苦労するから気をつけて。
-
ぽん
雑誌に目を通してみようと思います!
ゴロゴロしてても暇すぎて
楽しいこともないんですけどね(^_^;)笑- 3月15日

月
私も20歳です\(*ˊᗜˋ*)/♡
もうすぐ臨月になりますが、私も全く用意してないですよー!!!💦
入院準備もしなくちゃって思ってますがダラダラ毎日過ごしています( °o°)
もし早まって産まれたら旦那とか親とかに必要な物は頼めばいいやー!って考えです。😂
子育ての知識も実際産んでからじゃないと分からないし、子供にも合う合わないとかあると思うんで気にすることないですよ( ´•̥ ω •̥` )!と思ってます…。
-
ぽん
臨月手前で大丈夫ですか˚▱˚?
旦那に頼ってもちょっと違うものとか
買われそうなんで一緒に
見に行きたいですね!- 3月15日
-
月
とは言っても、ネットで母が色々買ってくれたりしてるみたいなので一通り揃ってます…💦自分では未だに何も購入したことがありません( ´・_・` )!
一緒に見に行って選ぶのが1番いいですよね〜私もそれが理想です…- 3月15日
-
Rche
横から失礼します。
自分の子供が生まれるのに自分で準備してないの???とちょっと疑問に思ってしまいました😰
切迫とかで自宅安静ならわかるんですが…
生まれてからも必要な物は旦那や親に頼みそうな感じにも取れました。
自分で子育てしていく意欲が見られないと言うか…
今から慣れておかないと、どこに買いに行けばいいか始めはわからないと思います。
私も20で産みましたが、ささんぐらいの頃は育児のことをとにかくネットで調べまくって、子育てするのが楽しみでワクワクしてましたよ。
ベビー用品も親と一緒に見に行きましたが、全部自分で選んで自分で払いました。
もし本当に切迫や不自由があるのでしたらごめんなさい🙏- 3月15日
-
月
自分で準備はしてませんがネットで見たりしてますよ?( ´・_・` )
母には買ってと頼んでませんが、初孫のために色々揃えてくれてるだけで。そして私自身こだわりがないので、貰えるものは貰っておこうとゆう考えです。
若いから意欲がないって思われてるんですかね?
ただ今は周りが色々してくれるので甘えてるのは確かですが、人それぞれじゃないですか?- 3月15日
-
Rche
そうだったんですね😰💦
協力してくれるご家族がいるのが羨ましかったのかもしれません(
つい言いすぎてしまいました😩
私自身も「若いから」って言われるのは好きじゃないので、ささんも頑張ってるはずなのに、何か変な捉え方してしまいました😞🌀
ほんとすみません。
ネットではなく、お二人でお店に見に行くことはできないのでしょうか?
きっと楽しいと思います😊- 3月16日

HI_HU(͒ु๑・×・ू͒)✿
厳しいこと言いますが若い方
でまだ何歳だからとか若いから
と理由つける方は良い印象を
持ちません💦
母親に年齢は関係ないですよ。
20歳でも30歳でも40歳でも
妊娠出産子育ては誰もが初めは
通る道ですし知識がなくて当た
り前です。
なので妊娠し雑誌や病院の方
母親などから勉強することが
大事かなと思います。
31週だとあと6週で正産期です
よ?早めに準備しないと動く
のも大変になりますしゴロゴロ
する時間を準備する時間にまわ
した方が良いと思います。
無理はしない程度にですが、、
そのうちっていつ陣痛くるかも 分からないですよ~
ご主人が子育て任せられないと言うのも少し分かります😅
私も19で出産しましたが雑誌
で調べたり母親や知人に聞いた
りして勉強しましたよ😊
-
ぽん
初めはみんなわからないですよね(^_^;)
雑誌に目を通してみようと思います!- 3月15日

進撃のリヴァイ
わたしも一人目はゴロゴロしてましたが、準備はわりと早めにしてた方と思います✊
主人にはゴロゴロしてても何も言われませんでしたし、準備等も二人でしました。
今は2人目なので、産後のあの時間の無さを考えると、今できることは今やらないと!と毎日バリバリ何かしらしてます😅
子供のものの準備はもちろんのこと
産後は子供の物がドンドン増えますから、収納場所の確保、里帰り後帰ってきて楽なように
缶詰や乾物の買い置きチェック、掃除、新ベビー用にインテリアを変えたりなどなど……
あとは子供の小物を手作りしたりして夜中に趣味をひそかに楽しんだり
パソコンで小遣い稼ぎ程度のお仕事をしたり……本当に一人目とは比べ物にならないくらい毎日やることがあって忙しいです😱
子育ての知識は全くありませんでしたし子供が苦手だったので
何もしませんでした(笑)
産後は周りが助けてくれたので、なんとかやってこれた感じです!
旦那さんに色々言われるのは旦那さんの性格によるものが大きいと思いますが、
準備とかウキウキしてやりたくなりませんかね?
本当に何もしてなかったら、確かにちょっとつつきたくはなるかもしれません😂
-
ぽん
置くスペースを作るための
掃除も大切ですね!
準備ウキウキするのわかります!
今のうちに一緒に買いに行こうと思います!- 3月15日

aaak
わたし、もうすぐ生まれますが準備とかあんまりしてないですよ(笑)(笑)
ほんと必要最低限ってかんじです(笑)
-
ぽん
私もそーなりそうです(^_^;)
- 3月15日

退会ユーザー
年齢は関係ないと思います💦
私も今月20歳になります。
なーちゃんさんと同じく何も知識ないので、私はひたすらたまごクラブ読んでました!
でも実際雑誌通りにはいかないし、赤ちゃんと関わらないとわからないです(^_^;)
入院中に助産師さんが基本的なことは教えてくれるので、大丈夫かなと思います。
入院準備や赤ちゃん用品は、私は37週に里帰りしてから始めました💭
切迫早産など妊娠中にトラブルが何もなかったからよかったものの、早めに準備して損はないと思います💦
でも、体力温存も大事ですし、産後はゴロゴロする暇ないので今のうちにまったり過ごしておいた方がいいと思います(^^)
何かあればママリに頼るのもアリだと思います!
-
ぽん
やっぱり雑誌ですね!
ままりはほんとに頼れますよね!- 3月15日

おにく
もう入院の手引きや案内書もらいましたかね?わたし経産婦だからか31w頃にはもらった気がしますが...
それ確認して、自分の産褥ショーツや入院用パジャマ、お産パッドなど必要最低限のもの準備して、赤ん坊のガーゼと肌着ぐらい最低限のものは水通ししておかないと(;´д`)
オムツやミルクは入院中に旦那さんに買ってきてもらうとしてね( ̄▽ ̄)
わたしは1人目のとき切迫なって、布団の中で携帯ぽちぽちネットで買い揃えました。
初産で赤ちゃんに接点なかったなら、お世話の仕方とか携帯でざっと見とくとかしたほうがいいかもですd( ̄  ̄)
わたしは年が離れた妹の世話してたんでなんなくこなせましたが、入院中、周りの初産ママたちはダッコもままならなかったですよ( ̄▽ ̄)
なので、あぁーこんなかんじかぁー!とイメトレしておいたほうが自分が楽かも♡
-
ぽん
ネットで買うのちょっと怖い気も
しますが見てみます!
イメトレ大切なんですね!- 3月15日
-
おにく
楽天だと西松屋とかアカチャンホンポのショップ入ってますよd( ̄  ̄)
- 3月15日

りーまま
34週ですが入院準備まったくしてません笑
服もようやく買い始めたところです😂😂
初産なら20歳だろうが30歳だろうが子育ての知識が無いのは当たり前だと思います😀
旦那さん、そんなに言うなら必要なもの調べてリストでも作ってもらったらいいと思います😂😂
-
ぽん
ゆっくりしちゃいますよね(^_^;)
リスト作ってみようと思います!- 3月15日

退会ユーザー
旦那さんがなーちゃんさんに
子育て任せれんわと言うのであれば
産まれてきてから子育て任せちゃい
ましょう!😂って話です。笑
みんなわからないのは当然ですよ!😳
私もすごくマイペースなので
ゆっくり準備しましたよ😂💕
そんなに旦那さんも言うぐらいなら
赤ちゃん本舗や西松屋など赤ちゃん用品が
おいてある所に一緒に行こうと一言
言えばいいですね。笑
協力的になってないのも、旦那さんも
準備足りないと思います😣
-
ぽん
そーですね!
任せてやろー!と思います!笑
旦那と一緒に見に行ってみようと思います!- 3月15日

りす@睡眠不足
すぐに赤ちゃん用品買いにいける環境なら焦らなくて良いですよー!これいるな、って思ったらその時に買えば良いのです。
私はこれいらなかったな…ってなりたくなくて、欲しいと思った時に買うようにしてました。
早めにしてたのは入院の準備だけかな…
私は里帰りした時に家事とか手伝おうとしたら、親にその自由な時間は最初で最後なんだから好きなことしてダラダラしてなさいと言われました。
赤ちゃん産まれたら大袈裟ではなく本当に自分のこと何もできません。自由時間というものがありません。
ちょっとの外出も大変だし、赤ちゃんが気になってしまい、気兼ねなく出かけることができなくなります。
プレママ期間はこれからママになる人に与えられた最初で最後の自由時間なんです!
今度旦那様に言われたらそう返して下さい。
事前知識はあっても良いけれど、赤ちゃんも人ですから育児本通りにいくなんてマレです。毎日が手探りになります。
本ではこうなのになんでうちの子はこうなの?みたいに逆に知識があったら悩みのタネが増えたりします。
知識は子育てを始めてから身につけても遅くないです。困ったらママリで聞けば良いですよ!
あ、でも病気系の知識だけは知っといても良いかもです。(突発性発疹とか…)
長くなりましたが、今は悔いのないようにダラダラ満喫して下さいってことです!(*'ェ`*)
2人でゆっくり食事デートとかも全くできなくなるので、喧嘩したら贅沢にデートでもしましょう!
因みに私も出産前少し焦ってネットで赤ちゃんの手作り小物とか見ましたけど、めんどー!と思って結局ポケモンしてましたw

さちゃんmama
私も19で妊娠し20で出産しました!
旦那さんがお休みの日に一緒に子供用品を買いに行って一緒に検討したらどうですか?初めてでわからないことだらけですよね😥私は旦那と一緒に行って店員さんに聞きながら買いました!準備してなくても産まれたらちゃんと子育ても出来るし逞しくなりますよ(笑)知識とか育て方とかは産んでから考えれば大丈夫だと思います(笑)私がそーでした😊

くま🐻
私は25歳で産みましたけど、同じくなーんにも分からずだったので、ネットで情報集めたり、たまひよ買って読んで見たりしましたよ!
たまひよ見てるとこんな感じなんだ〜ってよく分かりますし!
赤ちゃんの準備するものも載ってたり、あと西松屋とか行くと出産準備の一覧みたいな無料の冊子も置いてあるのでそういうの参考にして早めに買ったほうがいいと思いますよ😊
一回水通ししたりしなきゃなので💦

r
出産した時は20歳で友達にママいませんでしたが
雑誌何冊か買って旦那と読んで
ある程度の知識はつけてましたよー
年齢は関係ないと思います(>_<)
赤ちゃん用品は買うのが楽しくて
中期頃にはもう買ってました!
その頃は毎日のように可愛いベビー服
探し漁ってました(笑)

2人のお母さん
私も19で授かり20で産みました🙆
旦那にそんなこと言われたことないです☺
ちなみに旦那は1回り年上です😉
気になることはママリで聞いたり
親や産婦人科に聞いたりして旦那が
休みの時に買って8ヶ月には入院準備は
終わらせてました( ˘ᵕ˘ )家の部屋の準備が
なかなか進まずぎりぎりになりましたが😭😭

Ka
わたしは出産の1ヶ月半前まで働いてましたが、まずはたまごクラブ系の本を買って読んで、なんとなーく読んでました。出産準備のものも本に載ってるし、少しずつ揃えたらどうです?(^^)最初はわからないだろうから、
長肌着×4
短肌着×2
ガーゼ×10
退院時の可愛いベビードレス(お宮参りでも使えますよ!)
赤ちゃんの爪切り
ベビーワセリン
ベビーローション
哺乳瓶
ベビーバス
ベビーソープ
は必ず必要になるのでこのあたりだけ見てきては?
肌着ひとつにしてもデザインいろいろあるからぷらっとみに行って気にいるのがあったら買っておく!みたいな!

いちご
歳はだいぶ違いますが、気持ちはまったく同じです😂
入院準備、もう終わってなきゃいけないくらいなのに用意だけはしてあるけどカバンにつめてません(笑)
やらなきゃやらなきゃと思いながら、家事やって休憩~!夕方になって、わっもうこんな時間!ご飯ご飯みたいな感じです😂
産休入ってすぐはグータラしないように前日の夜に旦那に明日はこれをやるからねと宣言していましたが、そんなことも1週間で終わりました(笑)
旦那は帰ってくると今日は何してたの?と聞いてきますが、グータラっていうと聞こえが悪いので、安静と答えます(笑)
今日は何してたの?とは仕事いってたときから聞かれてたので、嫌味だとは捉えてません。
もしかしたら嫌味かもしれませんが(笑)
何がいるとかもわからないので、ママリずっと見てたりとか、病院からもらった冊子読んだりとかで情報収集してます!
産まれたら目が回るぐらい忙しくなるから、今ゆっくりしとかなきゃって自分に言い聞かせてます❤
あとは出産頑張ってねプレゼントってことでほしかった時計を買ってもらったので、今は最低限やることだけやって、産後がんばろうって思ってます☺️

退会ユーザー
年齢も週数も同じくらいです!
初産です。
先月から準備を始めて、大物以外の必要な物はある程度購入しました。
最近出歩くとすぐお腹が張るようになり、あまり外に出られなくなってきましたので準備しておいてよかったな〜と思ってます😊
妊娠中は予想外の出来事ありきなので何も問題のない今のうちに最低限必要な物だけでもピックアップして、時間がある時に少しでも買っておいたほうがいいかと思います!
私も、右も左もわからず雑誌やネットで調べたり、母親に聞いたりしています。ママリで質問等されるのも十分一つの手段だと思いますよ😊

さっちゃン♡
私もだらだら食って寝ての繰り返しで毎日過ごして臨月入ってからやっと散歩し始めたくらいほんっとにだらだらでとんでもないデブでした!!笑
家事も、旦那が俺やるからゆっくりしとき〜って甘やかすから悪い←←←←
けどいつ生まれるかわからないし子供服とか見るとワクワクするので準備は早く終わらせてました( ゚³゚)
子供産む年齢なんて気にしないです、赤ちゃんを無事に産むこと、健康に育てることのほうが大事だし♡
なーちゃんさん、、
せめて自分の入院準備だけは済ませましょ!笑

mio@k
入院準備は早めにしたほうが良いですよ!
私は33週の健診で切迫早産になり緊急入院しました。準備はしてあったので、親に荷物を持ってきてもらいました。
何が起こるかわからないので入院準備だけでもやっておいたほうが良いですよ☆

退会ユーザー
早めの方がいいと思います。あと年齢は関係ないです。甘えてる感があります。親になった以上関係ありません。自分は暇でひたすら子供のこと調べてました。毎日の楽しみはアプリで一日一日変わる赤ちゃんの成長を読むことですね。あとはパソコンなどで洋服とかグッズを調べて30週前には買い揃えてました笑ほんとに早くほしくて自分でも早いなーと思ったんですが我慢できなく😅
グータラするのは出産予定日近づいた時からですね!逆に今動かないともっとめんどくさいってなると思います!頑張ってくださいね♪

ガラピコ
参考にならないかもですが…
わたしは未だにしていません
入院グッズも。
さすがにヤバいと思い
今日印鑑買いに行きます!
手持ちの荷物に
母子手帳、印鑑、診察券って書いてあるのに
それ以外のタオルや授乳パットみたいなのの用意は完璧なのに、手持ちの荷物ができてないなんてはずかしいです^^
でもね
それには結構持論があって。
あかちゃんは
みーんな健康でスルッと生まれてくるとは限らないはず。
ちゃんと生きてる子を
ちゃんと産んであげられる臨月になってから用意したい
っていう
誰でもが思う普通の気持ちに従っているのです。
ただ
旦那が
ベビーカーベビーベッド抱っこ紐などを用意しては毎日眺めて
ぁー楽しみ💖
って言われるので
ちゃんと産んであげられるか
逆にプレッシャー…😅
ぽん
そうですねたしかに!
本やケータイに頼ってばっかも
いけませんね!!