※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離婚後の仕事について悩んでいます。実家付近での転職か店舗異動か。通勤1時間はしんどいが、お金を考えると迷います。

離婚後の仕事について

薬剤師です。
現在は正社員の時短勤務
9.5ー16時半までの6時間で勤務しています。
月ー金で土日休みにしてもらってます
手取りは20万くらい(額面25万くらい)です。
病院前の薬局で激務です。

今度離婚して実家付近に住みます。
そのタイミングで転職するか店舗異動するか迷ってます。

1.店舗異動する
実家付近から通勤電車で1時間ほど
今よりは忙しくない
手取りは変わらない
保育園は今より長く利用することになる

2.転職する:実家付近の薬局
保育園がまだ決まってないため、できれば
月-金のみの勤務でフルタイムにするとなると
パートになるのかなと思います。
だいたい時給2200円で8時間勤務、
20日働くとして35.2万円。
(もちろん祝日で休み、子供の突発休などあれば減ります。)

みなさんならどうしますか?
通勤1時間はしんどいし、その時間働いたほうがお金になるなーと思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならとりあえず店舗異動して、正社員の時短勤務にします。通勤1時間なら頑張ります。
パートになるのはいつでもできるけど、正社員の時短勤務には一度やめてしまったら戻れないので、もったいないなぁと思います。まずは時短でやってみて、辛くて無理だったらその時にやめてパートにすればいいのかなぁと思います。
月々の手取りは安くても、正社員だとボーナスあるし、パートよりも年収高くなりませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    もちろんそれと一つだなーとは思います。
    時短勤務ということでボーナスも勝手に減額されているのでほんとにパートと変わりません。
    (これについて会社はボーナスは会社が決めることだから説明する必要はないので、とのことでした。)
    そして毎月の早退分も給与から引かれているので、まじでパートと変わりません。

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年収変わらないならパートの方が気楽でいいかもです😅正社員だとそれだけで業務量増えますよね。
    パートでも1日8時間働けば、保険とか年金とかの問題もないし、薬剤師なら子供が大きくなってきてもっと働けるってなった時も、いつでも正社員で再就職できそうですしね。ちなみに私も薬剤師です🧑‍⚕️

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。。
    正社員でフルタイムとなると残業とかもいろいろありますし。。(欠品処理や発注など、、)
    そう意味ではパートの方が定時であがれる、休みもとりやすい(子供の行事や突発休)
    とても迷います。。

    お!薬剤師の方なのですね!今は育休中でしょうか?

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中で、5月から時短勤務で仕事復帰予定です。
    働き方、本当に悩みますよね😫
    薬剤師だとパートでも結構稼げちゃうし、正社員で安定とか求めなくても仕事あるから、パートでもいいかなぁって気持ちすごくわかります!
    私は時短できる間は正社員で頑張って、時短取れなくなったところでパートになるしかないかなと思ってます。フルタイムだと帰宅するのが20時くらいになってしまうので…
    でも、パートだと昇給ないし、退職金もボーナスもないからなぁって思ったり😔

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    薬剤師もいまのところ仕事がなくなる!ってことはなさそうだし、そういう意味であんまり正社員をやめることにたいして危機感ないというか😇

    たしかにパートだと昇給やボーナスないですよね。
    とはいえ今正社員で働いててもボーナスは時短だからとかなり削られてるし、昇給も少ないしあんまり変わらないなーと思ったりしてます。
    退職金も5年くらい勤めて(薬局長)辞めた人が1万円だったと聞いて、なんかそんなんなら早く見切りつけたいなーと思ってます。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに正社員を辞めることに危機感ないですよねー😅

    退職金1万円って、もはやないも同然ですね😨

    今までのお話聞いてたら、最初は時短勤務がいいってコメントしましたけど、やっぱり家の近くでパートの方がいい気がしてきました(コロコロ意見が変わってごめんなさい🙏)
    正社員のメリットが全然感じられないです(苦笑)

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

薬剤師してます♡

私なら②ですかね🤔
私も今時短勤務してて、応援も多いし土曜も出てますが給料大体おんなじくらいです。

少し前に本当にパートになりたくて色々探しましたがどこも18時までは必要って感じで17時までだとあまりなかったのですが、18時まで働けるならすぐ見つかると思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬剤師の方ですか!
    時短勤務とのことですが、6時間勤務ですか。。
    いちおう会社としては子供がいて突発休が起こる可能性あるので応援はしないでくれていること、人数の多い店舗への配置というのは考えてもらってます。
    土曜日も本当は出るべきなんですが、主人と離婚予定という話(実際いまは単身赴任中ですが)をしているので理解してもらえてます。

    パートでもそれなりに時給はいいし、時間も調節できるのでいいですよね。
    家の近くで18時くらいまでなら働けると思います。あとは時給とか条件次第ですかね。。

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6時間ですね!
    うちの会社は理解もクソもないので、子供いても当たり前に応援あり、今の配属も薬局長➕私orパート➕私とかの少人数店舗なので突発は絶対休めません、、。
    なんなら1人薬剤師の店舗にも応援行かされてます😇

    私は首都圏ですが今住んでる地域だと時間は18時までは必須って感じでしたね😢
    ちなみに今の会社のパートさんたちは社員よりも残って隣の診療所が閉まる20時とか21時まで働いてくれててすごいなぁ、、と思いながら16時で帰ってます😅

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー、それは辛いですね。。
    お子さんの体調不良とかどうされてますか?ご主人がお休み?病児保育とかですか?
    私は薬剤師9人在籍の店舗なのでいちおう突発休があっても大丈夫です。
    ただ1日300枚くらいくる忙しいところなので気まずいです。(みんな理解ありますが)

    なるほどです。
    私も首都圏です。
    時給いいパートはラストまで(20時とか)だったり、土日半分以上は必須とかいろいろですよね。

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子が好中球が少し少なくてしょっちゅう風邪ひく&長引くのでほぼ夫が在宅勤務しながら見るor有給取るかって感じですね😢

    300枚は大変ですね💦
    以前200枚を6人で回してたんですが、4人突発で休まれて(1人は子供、あとは自分が体調不良)、地獄な日がありました😂

    調剤薬局だと大半が日祝は休みのとこが多いので土曜出れる方が時給は上がりそうですよね🤔
    保育園だと土曜預かりはやってくれそうなのでご自身が嫌じゃなければそこを出て時給上げるのも手だと思います🥺

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、ご主人がなんとか対応してくれてるのですね。
    うちは離婚するのでそういうわけにもいかず、、なので突発休に理解があることが必須になります。(今の同僚は理解ありますが、薬局長は正直あんまりいい顔しません。)

    そうなんですよ。忙しいのでみんな残業が当たり前って感じで..
    それは地獄すぎます。。

    将来的に小学生になったときのこととか考えると、やはり土日休みがいいなーとは思ってます。
    申し込んでる保育園も土曜日やってないところが多いので。
    幸い、養育費もそれなりにもらえるので子供とお休みは合わせたいなと思ってます。

    • 1月23日