※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税や減税に関する質問があります。

4万の減税、ローン控除、ふるさと納税の関係性…こんがらがりました😵‍💫どなたか教えて下さい💦

少し額は変えていますが、R5の源泉徴収票が、大体こんな状況です。

R5の年収660万→所得控除後500万弱
源泉徴収税額→2万くらい
ローン控除の欄→18万くらい
社保生保地保控除の欄→90万、7万、8千くらい
扶養→私(扶養内)と幼児1人

R5の12月、ふるさと納税を4万ほどしました。

以下が質問です💦

①基本事項ですが、上のふるさと納税4万は、R5の収入660万/所得500万弱から次の6月に算定される住民税(次の6月から払うもの)が減る(というか特典付きで先払いした)ということで間違いないでしょうか?

②今後予定されている1人4万減税(所得税3,住民税1)のうち、住民税の分は①と同じく6月に算定される住民税から差し引かれるということでしょうか。

③↑の所得税3万減税はどうなりますか?これまでどおり普通に月収や賞与から所得税が引かれ、R6年末調整のときに3万×人数分が還付されるのでしょうか?

④見てのとおり、ほぼ住宅ローン減税で還付され、源泉徴収税額は2万ほどしかありません。R6年度末だともう少しローン残額は減りますが、18万はあると思います。仮に18万として、昇給からのR6年収予測は690〜700万です。多少は所得税が増えて還付金が減ったとしても、恐らく(③の3万減税がされる前の)源泉徴収税額は4〜5万とかそんなものになる気がします。
この場合、3万×3名=9万で、引ききれなくなりますが、ということはローン控除に食いこんでしまう(その分の恩恵は特にない)という理解で正しいでしょうか。

⑤これらを踏まえてR6のふるさと納税をしたら損をしますか?やっても無意味であれば、今年はふるさと納税をやめようと思います。それともR5にしてしまったのが無意味だったでしょうか…?

すみません、一番知りたいのは⑤なんですが、それを知るためには結局①から理解しないと難しいそうで💦

簡単にでも、また一部でも(特に⑤だけでも)結構ですので、教えていただけたらありがたいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ控除の取り扱いについては確定ではないので、私が把握している範囲ですが。

①認識としてはそれであってます。

②その通りだと思います。

③6月分の源泉徴収税額が3万円×人数分減額になるようです。
基本的には6月分の所得税が引かれなくなります。
6月分の源泉徴収税額が3万円×人数分に足りなければ、翌月分から順次控除されるようです。

④お見込みの通りだと思っています。
減税された所得税額から住宅ローン控除が還付されるため、住宅ローン控除による還付が、14万くらいになるかなと思います。
住宅ローン控除の残りの額はR7年度住民税から控除されます。

⑤これについてはとても複雑です。
R5のふるさと納税についても確定情報は今のところないと思います💦
基本的にはR6の住民税の減税はふるさと納税控除後から引かれると思うので、R5分は不利にはならないと思ってます。

R6のふるさと納税は、所得税での住宅ローンの未控除額が住民税で控除になるので、それを考慮した金額でふるさと納税をするのがいいのかなと思います。

個人的な見込みですが、通常通りふるさと納税して問題ないように思います。
細かい計算はちょっと大変なので省きますが、ふるさと納税しても損しないかとは思います。
ただ、細かいところがまだわかりませんので、詳細がわかる6月以降にした方がいいかなと思いますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく丁寧にすべて回答してくださってありがとうございます🥹分からなかったことがよくわかりました。ローン控除、引ききれない分は翌年度の住民税に回るのでしたね!(いつも引ききれていたので忘れていました💦)となるとタイミングはズレるとはいえ、減税政策によりローン控除の数万を損する(言い換えると減税の恩恵がない)という訳でもなさそうですね…!
    ふるさと納税のこともよく分かりました!とりあえず制度がハッキリする&R6の年収見こみ(所得税がいくらで、どのくらいがローン控除しきれないのか)が立つまでは止めておき、12月頃に滑りこみで計算してみてふるさと納税するか考えたいと思います✨

    ご親切にありがとうございました!

    • 1月23日