※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

積み立てNISAを長期的に続けるためには、無理のない金額で毎月少額を積み立てることが大切です。皆さんはどのように取り組んでいますか?

積み立てNISAについてです。

私は他にも投資型でしているのと
とくに余裕があるわけではないので
生活に響かない額、毎月少額をしています。

積み立てNISAは始めても2、3年でやめてしまう人が多いと聞きます。
それは無理してる金額だからでしょうか?

皆さんはどんな感じでやられてますか?

長期的に20年、30年とできそうですか?

コメント

ママりん

え!辞める人多いんですか??
初めて聞きました👀

コロナ第1波の時から夫婦で積み立ててます。今の所ずっと続ける予定です☺︎

  • ママリ

    ママリ

    結構多いみたいなんです💦

    続けられない額だからなのか、何かあるのかと思って、皆さんどんな感じでしているのか気になってしまいまして😢

    • 1月23日
ママリ

私もつみたてNISAを2~3年で辞める人がいることに驚きです!!

辞めるとしたら…もっと稼ぐためにNISAじゃない商品を買うとか?しか思い付きません💦

6年前からつみたてNISAを微々たる金額でしていますが、子供の学費が必要になるまではこのままです。

nanana

辞める人多いの初めて聞きました。私も少額でやってます。
今のところ5年くらい続いてるのでそのまま放置の予定です。
ただなんとなく適当に証券会社決めちゃったので、もうちょっと考えればよかったなぁ。と思ったりしてます😅

はじめてのママリ🔰

利確する人が一定数います。

みんてぃ

積みニーは2018年に始まった制度で、
2020年にコロナ禍で大暴落がありました。
そこで生活が苦しくなったり、慌てて売却してしまった人が多いからだと思いますよ👀

  • みんてぃ

    みんてぃ

    ちなみに私も2018年から始めてますが3年目で少し売却してます。いろんな銘柄に振り分けすぎたのと、売却したらどんな感じになるか見たかったからです。
    ニーサ口座を廃止する人はなかなかいないと思うので、こういうのもカウントされてるかもしれませんね。

    • 1月23日