![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
福岡と熊本での出産費用と子育てについて比較したい。福岡での出産を考えていたが、急に福岡への転勤が決まり、悩んでいる。体力的にも費用的にも不安。経費や引っ越しでの負担を考えると迷っている。
福岡での出産、子育て費用と熊本での出産、子育て費用との比較について質問です。
5年前に夫婦で福岡から熊本に転勤してきて第一子を初めて熊本の福田病院で出産しました。
初めての出産でしたが帝王切開なのにお釣りがでたり自己負担がとにかく少なく、子育てもひまわりカードのおかげさまであまり治療費も負担なく過ごしてきて、これが全国普通なのかなーとか思っちゃってました。
しかし、地元福岡で子育てをする友人や身内から福岡の出産費用などをきいていると、数万手出しをしてたり自己負担が多かったりという話が多く、もしかして熊本市や福田病院がかなり手厚いのでは、、と感じました。しかも去年から市から10万円のお祝い金がもらえるとのことで、、
そんな中、只今第2子妊娠4か月に入りまして同じく福田病院で産むと意気込んでたのですが、先週急に夫に福岡への転勤の話があがり、3月には福岡市内に、、という話になってしまいました、、。
予定日の7月まで3月から毎日熊本から福岡に車で通勤するという手段はあるみたいですが、結構体力的に苦しいし夫婦共々身内が福岡で現在こっちではワンオペ生活だったので夫としては福岡には産む前に引っ越しして産院は転院したいとのことですが、どうしても私は出産費用や福田病院の手厚さのことを考えると福岡に転院するのが不安です。経費で引っ越せるにしてもなにかしらは転居費用はかかるのでなるべく出産の費用は大きく負担したくありません。
説明がかなり長ったらしくなりましたが、私みたいな状態で熊本市と福岡市で両方出産、子育てしたかたがいれば、ざっくり比較きかせて頂けたら嬉しいです。
また、皆様このような状態でしたらどうしますか?
確かに妊娠期間毎日夫の通勤に時間かかると何かあった時にを考えたり出産後すぐ乳児を引っ越しでバタつかせるのも、、と、かなり迷ってます、、、
ウィークリーマンションを一時的に会社負担で借りれるとも言われましてそれもアリかなとか色々迷ってます、、
急な出来事で少しパニックになったので意見をきかせてもらえたら嬉しいです。
- まるまる(5歳2ヶ月)
コメント
![こじまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こじまる
福岡市でも妊娠時の5万円分と出産後の5万円分はもらえますよー😊
また、市内だとおむつ定期便という制度が昨年から始まり予防接種で利用した小児科や子育てサロンでスタンプ集めるとおむつ1袋やおしりふきなどと交換できます。
赤十字病院の個室でしたが、手出し8万くらいでした
(個室料1日1万1000円×5日含む)
個人病院だとそれ以上だとおもいます、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
他の方がおっしゃっているように、10万円に関しては
同じような制度があります。
おむつ定期便と第二子保育料無料はありがたいですね。
医療費も3歳未満無料、高校生まで500円です。
出産費用は福岡だからというより病院によるって感じです。
福岡で帝王切開で手出し4万ほどでした。
帝王切開で自己負担なく戻りありの病院も知ってます😊
なので、病院次第かなーと。
ウィークリーマンションもいいですが、食費やらを考えたら結局、手出し分ぐらいかかってしまうんじゃないでしょうか?
熊本にいるメリットとしては家賃とかが福岡の方が高いですかね?
-
まるまる
返信ありがとうございます!10万円の件など色々今の制度など無知でした💦ちなみにその手出しがない病院差し支えなければ教えて頂けたりしますでしょうか😢
おっしゃる通りウィークリーの食費やらの計算頭から完全に抜けててそれを昨日夫と話合った結果、産前にという方向性になりそうです❗ありがとうございます💦- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり申し訳ありません。
私が博多区なのでそっちよりになりますが、
九大は何もなければ手出しなし
千鳥橋病院は逆に戻りありだとききました。- 2月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
産院や出産費用のことはさておき、おっしゃる通り産後で赤ちゃんのお世話しながら引っ越しってすごく大変そうです…!
良い産院から離れるのは確かに惜しいですが、上のお子様の園探しや役所等の手続きなど他にも色々出てくるでしょうし、少しでも余裕がある妊娠中に済ませて、上のお子様にとっても赤ちゃんがうまれる前に新しい家での生活に慣れておくほうがいいのでは?と思いました😢
あと他の方も書かれてるように福岡市の子育て支援はわりと手厚いほうだと感じてます☺️
-
まるまる
前回まだ20代で若かった?のか運が良かったのか産後の回復が早く、体力的にも前回の感じだと頑張ればいけるって思ってましたが先日よくよく考えたら産んでみないと回復具合わからないしやはりリスクですよね、、おっしゃる通り産前に引っ越しする方向性にしようと思います💦ありがとうございます😭
- 1月24日
![くまのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまのこ
ほかの方達がおっしゃってるように10万円の制度やその他子育てに役立つ制度ありますよ♡
私は福岡市のすぐ近くの志免にある筑紫クリニックで前期破水で入院(+1日)で自然分娩でしたが、予約金を事前に1万円出してて手出しはゼロでした🫶🏻
むしろほんの少しですがお釣りが出ました!笑
-
まるまる
本当に院によって幅が違われますね💦今から色々と産院探そうと思います❗ありがとうございます😭
- 1月24日
こじまる
福岡の状況しかわかりませんが、福岡市第2子は保育園無償化もしており、比較的子育て世代への支援は多いかなと思います
心身ともに安定しない中の引越しは大変かと思いますが、、ご自愛くださいね🍀
まるまる
福岡の貴重なお話ありがとうございます💦突然の話だったので全く福岡の子育て情報がわからなかったのでとても参考になります😭
やはり県それぞれ支援内容が違いますね😊