※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mari
ココロ・悩み

旦那が去年の3月末から仕事に行かなくなり、病気の原因がわからず悩んでいます。経済的にも不安があり、娘の環境を守りながらの生活に不安を感じています。

旦那が去年の3月末に突然めまいがすると言い出してから仕事に行かなくなりました。

長文です。


昨年の3月末に体調不良を訴え、4月一杯は有給を使って休んだりしていましたが、翌月の5月からは傷病手当をもらって休職になりました。

初めのうちは頭が痛いとか目眩がするとか何かと不調を訴え一日中寝ていました。
ニートみたいに過ごすのはやめて。と私が言ったので今は家事とかはしてくれてます。

診療内科に行ってますが、前の病院では適応障害かな?という診断で薬を出されていました。
今通い始めた病院では適応障害の薬が効かないなら鬱かな?という診断です。
ハッキリとした診断は出ません。


職場で小さなストレスの積み重ねはあったようですが、誰が嫌とか何が嫌とか直接的な原因はないようです。
とはいえ仕事が原因だろうからと、休職から復職することなく10月に退職しました。
11月に新しい職場に行くつもりで前向きに動いていましたが、就任日が近いてきたらまた目眩がするとか具合が悪いと言い出して結局行かず、現在では無職です。


娘は幼稚園に通っています。
私が働ける時間に限りもあるので扶養内のパートを10年続けていましたが、主人の今後の動きもわからないので来月にフルタイムで働ける職場に転職します。

これまでも共働きで家計が成り立っていたため、私ひとりで家族を養っていけるほど稼ぐのはかなり難しそうです。

今は私の少しの収入(今後増やすために転職を決めましたが)と、傷病手当と、毎月貯金を切り崩して生活していますが、底を尽きるのも時間の問題です。


主人の実家も事情があり私はほぼ疎遠です。
主人が結婚前、義両親に100万くらいお金を貸していたそうなので、ひとまずゆっくり休むためにも返してもらったら?と言っていますが、義両親も何かと理由をつけて返してくれませんし、主人も強くは言いません。


主人は家では元気そうで、家事もしてくれます。
復職するつもりもあるようです。
が、いつ働くの?ってくらい動く様子もなく、もうどうしていいかわかりません。

結構重めの鬱や適応障害の方でも数ヶ月で復職している話を聞くので、正直主人を見ていて一年近く働けないほど重症とは思えません。
かと言って辛さは本人にしかわからないのでどこまで追求していいのかもわかりません。


皆さんならどうしますか?
長文でまとまりのない文章ですみません。

私の希望はとにかく娘の環境は変えたくないので、幼稚園は残り1年貯金が無くなってでも通わせたいです。

それでも主人に変化がなければ、実際に生活していけるお金もなくなるので、離婚して実家で働きながら子育てをするしかないのかなと思っています。


ご批判は控えていただけますと幸いです💦

コメント

ママリ

それは大変ですね。。共働きで成り立ってたのに、片方が辞めるとなると皺寄せはかなりきますよね。
旦那さんは家で毎日何してるのでしょうか…?
奥さんが働いていて、とりあえず生活できてるし大丈夫!とか思ってるのでしょうか?💦
お金のやりくりは誰がしているのでしょうか?その辺しっかり旦那さんに伝えて、今これくらい貯金が減ってて、毎月これだけお金かかってて、このペースだといつどうなる…など、具体的に説明してはどうでしょうか?😓(すでにしていたらごめんなさい!)

大変な時にお互い支え合って生きてきたと思うので、正直こんな事は言いたくないですが、これ以上 働かないとなるとただの穀潰しなので、、旦那さんには一旦 実家に帰ってもらうとかで、今の家庭での生活費を少しでも削りたいです😓
その間、こちらはフルタイム&ワンオペ家事育児になると思いますが…無駄な旦那の生活費が減るだけでも少しは楽になると思います。もしくは、自分と子供が実家に帰るか。。

旦那さんには、期限を決めてもらって、いつまでには働く!という意思をしっかり持ってもらいたいです。無理ならバイトでも何でも良いので、とりあえず稼いで欲しいですね💦
自分が養っていけるだけの財力があるなら、旦那さんが働けるまでゆっくりして!と言ってあげたいですが、実際そんなに人生甘くないので。
鬱だって病気だった、生活のために働いてる人もたくさんいるので。。少し現実見て欲しいと思ってしまいます😔(こういう一言が、余計に鬱の人を追い込むとか色々ありますが…優しくばかりしていられないのも事実ですし)

  • mari

    mari

    親身にご回答いただきありがとうございます…😭

    家計崩壊してるのでもはややりくりとはいえませんが、私がパート行ってるので日常の買い物などは主人がしてます。
    生活費の話もしてますし、足りない時はお金おろして来てーって行かせてるので預金が残りいくらなのか知っているんですよね😢
    今までのお金の減り方を見てると、この生活も持ってあと1年かなって感じです。

    娘も幼稚園があるので、何度も実家帰ってって話もしてます😂
    やっぱりそういう思考になりますよね!!?笑
    なぜか頼んでもないのに一泊くらいで帰ってきます!

    ただまさにおっしゃる通りで、余計に追い詰めるのかと思うとあまり正論をぶつけることもできず、、
    でも生活が成り立たない状況でただ優しく待つこともできなくて葛藤してます😔

    実際主人がどう思ってるかわかりませんが、確かに私が働いてることで(それでも足りてないけど)危機感は薄れてると思います💦
    だからこそ甘えに思えてしまうんですよね。

    自分1人しかいなくてホームレスになるか働くかってなったら働くでしょ?と思うので😔

    とりあえず今後を見据え、私が来月から働く職場は 実家からも通えるような場所で、働いていて資格が獲れる業種にしました😑

    • 1月23日
○pangram○

似た感じの流れで、夫は3年無職でした。
私もフルタイムで働いてたので、うちの場合は夫は家事をしませんでしたから,ちょっと…うん、大変でしたが、まぁでも、
世の中もっとしんどい人もいるだろうし、雨風凌げる家もあるし何とかなるかなって思ってました。

その間、お金が足りませんでしたから,私は手作りが得意でしたので、深夜にハンドメイドアクセサリーを作って販売しました。少しでも足しにしようと。

私は夫には、仕事しないの?とかは何も言わなかったです。ただ、お金のやりくりは夫に一任しました。
最後の方は足りなくて義父に借りてたみたいですね。
その辺で仕事始めました。

分かりますよ、大変ですよね🥲

  • mari

    mari

    ご回答いただきありがとうございます😭

    3年…!!
    それはものすごく大変でしたね😢
    しかもフルタイムで働いてワンオペで 働くことを促さなかったのは本当に尊敬します…!
    私に同じことはとてもできません😢

    鬱の経験がある友人や、家族など身近な人が鬱だった人が周りにいますが、みんな口を揃えて「急かさないのが結局1番近道だよ」と言うので、きっと理想はただ何も言わずに待つのがいいんでしょうね🤔

    主人を見ていて、長く働いてないことで自信をなくして、余計に外で働けなくなっているんじゃないかと思うのですが、旦那さんは3年ぶりの社会復帰はスムーズに行きましたか?😳

    お義父様に借りたりしたことでさすがにもう無理かなと本人が納得できたんでしょうか🤔

    • 1月23日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    私は、働けなくなった事に対して、一度も責めなかったんです。

    なぜなら、私の母が、私が中学の頃に体を壊して、仕事を辞めました。父は一度も、母が体を壊したからと、働けないからと、責めたことはありません。人は、支え合って生きるものだと、知ってます。

    夫と結婚する時、もしも夫が倒れても、必ず支える覚悟をしてました。

    ですから、夫の調子が悪くなり,仕事に行けなくなり、傷病手当貰いつつ休んで、そして退職になった時も、少しショックもありましたけど、闘志が燃えたと言うか…絶対に守るのだと、改めて心に決めたって感覚です。

    夫を見捨てるのは、母を見捨てることと同義です。

    私は一度決めたので絶対に諦めずやり通すと自分を信じてましたよ😉

    夫は,前職がとてもストレスのかかる仕事でしたので、別の職につきました。

    夫のペースで良いよと言ってくれたので、安心しました😊

    私、頑固なので、夫が無職の三年、実親には何も言わなかったです。夫の立場を悪くしたくなて。運よく遠方なので、バレませんでした😁

    • 1月23日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    あとは正直、私が金銭管理ダメなタイプなので、夫が全部やってくれてました。
    私にそのストレスがなかったのも、大丈夫な理由かもしれません。

    義父の件は、そうかもしれません。深くは聞いて無いです。ある日,職場を決めてきて、明日から行くというから、そっか、分かったよ。お弁当いる?☺️です

    • 1月23日
  • mari

    mari

    お返事遅くなってすみません🥺

    そんな対応、なんだか想像しただけで泣けて来ます😢

    ご主人も自分のタイミングで動くことが出来たからうまく行ったんでしょうね☺️
    親御さんにも相談出来なくて不安もありましたよね😭

    うちの場合は、過去に父が家族に何の相談も無く仕事を辞めたことがあり、母への負担が大きく、私や兄も大変な思いをしたことがあります。
    幸いもう年齢的に子供ではなかったので何とかなりましたが、娘に同じ思いは絶対にさせたくないと思います🥲

    うちも完全にお金の管理任せてみようかな💦

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

我が家は股関節の骨が両方壊死して仕事を三年お休みして、やっと今週から仕事いき始めました😭

病気だったので仕方ないと思いながら私も去年からフルタイムになり、それでも貯金崩しての生活。
それなのにお酒は飲む、課金するしで怒れました😤!!
離婚話にもなりましたが、働き始めたので仲良くやってますが、、😅
実際もうお金もないし、給料も入るのは来月末だし、、来月の固定費の支払いに間に合わないので、子供のために貯めたお金を少し使わせてもらおうかと思ってます😢使いたくないですがやむ追えず、、😭😭

旦那の親はお金もあるのに自分たちのものばかりにお金使って何にも心配してくれませんでした😭

ほんとに悩みますよね😭
お金さえあれば、、と何度思ったことか、、。

家にいると大丈夫で、仕事絡みでめまいとなると精神的なものですかね😢色々言いたくないけど、この先のこと考えると本当どうしようですよね😅

うちの旦那は自分の実家好きじゃなくて、足痛すぎて精神的にもまいって鬱になりかけてたので言えなかったのですが、お互いの実家に帰るのが家賃も光熱費も含めてベストだと思ってました!
本来ならそうしたかったです😅

回答になってなくてすみません💦

  • mari

    mari

    お話お聞かせいただきありがとうございます😢

    それは…ご主人もマヨネーズさんも長い間大変でしたね💦
    復職されたとのことで本っ当に何よりです😭

    過ごし方について不満があるのもわかりますー😤
    うちは休み始めて数ヶ月後に勝手にテレビ買い替えたり、今家事をしてくれるからまだいいですが、それ以外は寝てたりゲームしてるので…
    見ているとただの休日って感じで何だかなぁ…と思っています🙄

    本来ならこっちも厳しいこと言いたくないですよね💦
    でも実際生活していけるお金がなと、言いたくないことを言わなきゃいけなかったり…😢

    そして切羽詰まった状況になると義両親の本性も見えますよね🙄
    私もう旦那の親に一生会いたくないです😂笑

    まだ復職されたばかりで不安もあると思いますが、今後良い方向に好転していくことを願っています🥹

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

似たような状況です。
家では元気ですよね…本当に本人しかわからないことで困ります。同じように何が嫌か具体的に話してくれず原因がわかりません。将来が不安です😢

  • mari

    mari

    コメントありがとうございます😭
    ほんとに不安ですよね…いつ働く?とも聞けないし…。

    今は私が仕事を変えたくても主人が働いていないためゆっくり探すこともできず、相談もできず不安も共有できない状況です。
    本人が動いてくれる以外に解決方法も分からず、離婚するかもしれません😔

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    無職でも傷病手当はもらえるのでしょうか?( ˃ ˂ )

    • 2月17日
  • mari

    mari

    もらえる期間に限りはありますがもらえますよ!
    保険も社会保険を任意継続してます🌼

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね( ˃ ˂ )
    私も離婚しないといけないかもしれない状況です…。なんか正直悔しいです。私はこれから1人で2人の子供を養って頑張っていかないといけないのに旦那は実家に帰るだけでいいんですから…ゲームして寝てたくさん食べるしこっちが痩せて寝不足で鬱になりそうなのに

    • 2月18日
  • mari

    mari

    ほんとに一緒にいるこっちが不安と重圧で鬱になりそうですよね。

    どうにかしたくてできる限りのことはするけど、結局本人が動いてくれないことには限界があるし😔
    あまり周りにも相談しづらい話題ですしね💦

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    mariさんは今週にどれくらいで働いていますか?( ; ; )
    私も働き方を変えないと主人の手当だけでは厳しいです😢

    • 2月20日
  • mari

    mari

    私は2月に転職したばかりなんですが、実働8時間を週4です!
    以前働いていた職場の方が時給は高かったのですが、社保に加入できるくらい時間的に働けること、離婚する可能性も考えて社員登用もあったり定年まで働ける職場にしました🤔

    • 2月20日