※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hina
子育て・グッズ

新1年生の男の子について、学童保育を検討中です。現在通っている学童と民間の学童を比較しており、友達の有無や送迎の利便性などを考慮しています。どちらを選ぶべきか迷っています。

どちらの学童が良いか悩んでます🥹
みなさんの意見を聞かせてください!!
新1年生になる男の子についてです 🧢

①今通っている保育園の学童
・月額14000〜16000円くらい(送迎有)
・自宅から車で3分
・小学校の学区内(同級生数人通う予定)
・宿題少しやったら残りの時間は遊ぶ時間

②民間の学童
・月額14000円くらい(送迎有)
・自宅から車で15分
・5つの小学校から集まる(同級生がいるかは不明)
・習い事への送迎もしてくれる
・学習+宿題&季節での行事あり

どちらも利用時間は一緒です!
習い事をさせたいのですが仕事で送迎ができず諦めていたので②に通わせたいのですが、友達が誰もいなかったら可哀想、慣れたところの方がいいのかなと思う部分もあります🤔🤔

コメント

ママリ

学童の方で習い事の送迎があるのと季節の行事かあるのは魅力的ですもんね!
②の学童は送迎あるようですが通わせる学校からどのくらい時間かかる感じですか?

うちは②の学童に通わせてますが園でのお友達だった子は数人しかおらず最初のうちは校内の学童に行きたいと言ってましたが今では楽しんで行ってますよ☺️確かに私も後悔した日もありますが、、新しくお友達もできるし流石まだ柔軟性があります!
ただ5校が集まるっていうのは引っかかりますね💦②に行く同じ学校の子は少なそうな気がします🥺

  • hina

    hina

    学校からも15分程度で着く距離です!
    ただ3学区隣の学区になるので同じ学校の子はかなり少ないと思います🥲
    私が不定休で毎日通わせるわけではないのでなんだかんだ慣れてくれればいいなと🥺
    楽しく通ってくれてることが何より親が安心できますね☺️

    • 1月23日
○pangram○

②が良いですね!習い事の送迎だなんてすごくいいです。
学校と関係ないコミュニティが欲しいと考えてるので、とても良いですね!

  • hina

    hina

    実際に見学に行ったら送迎の交通費がかなりかかるのでまた悩んでおります🤔

    • 2月5日