
3歳9ヶ月の子供の耳について心配。かかりつけの小児科で相談するべきか、近所の耳鼻科に行くべきか悩んでいます。
3歳9ヶ月の子供、おそらく人よりも耳の穴が小さいです。
今のところ聞こえが悪いと感じたことはないのですが、耳掃除などはとてもしづらく(旦那がワキガで、おそらく子供に遺伝しているようで耳垢がベタベタの飴耳?です)将来的に聞こえなどに何か影響がないか心配です。
また、生まれつき折れ耳なのでそのあたりも一度相談したいと思っています。
田舎なため、近所に小児専門の耳鼻科などはありません。
これまで何度も小児科には通っていますが、耳を重点的に見てもらったことはないと思います。
このような場合、皆さんならとりあえずかかりつけの小児科に行ったときに相談しますか?
それとも小児専門ではないですが、近所の耳鼻科に相談しに行きますか?
- はじめてのママリ🔰

ゆう
耳鼻科一択ですね。
必要なら大きいところ紹介してくれますしある程度の知識はあると思いますので小児科よりいいと思います。

ママリ
耳鼻科なら小児専門と書いてなくても大体子どもも通ってますし、耳掃除だけでもしてもらえますよ😀鼓膜や聞こえに問題ないかもみて貰えるので、耳鼻科が良いかなと思います☺️

にゃこれん
近所の耳鼻科に行ってます。
小児専門というより、小児もきてOKですよという耳鼻科です。
どちらかというとカサカサした耳垢ですが、しっかり溜まりやすく、3ヶ月〜半年に一回は行ってます。
コメント